耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

今度はmmx266

2023年06月06日 20時39分34秒 | パソコン

versaproMMX266MHZ。当時70万円だそうな。

3000円だったので入札していたら落札してたw

win2000。手前のパームレスト引いたら

なんと開いてしまった。ねじ止めしてないではないか。

まあ外してみたらマウンタには3GBとあるが当のドライブには20GB。

儲けた気分。中身を3つに分けた。

あれだな、PC98機はソフト資産があるのでいまだに人気だな。

AT互換機ははっきりいってゴミなのだろう。

というわけでお約束のインストール。

四川省win。

ついでにREAL四川省もwwww

だがどれも手詰まりで終了する。

switchのだとシャッフルしてくれるのだが。

そういやsteamの四川省もno pickupとかでるな。

なんだか最近はまってるのだ。

ついでに麻雀も。

こうやって古いfreeゲームで遊ぶしか使い道がないのか。

win95~2000のfreeで検索するといっぱいでてくる。

食指が動くどうかはアナタしだいだが・・

調子に乗ってシューティングを落としてみた。

コマ送りよりちょい早いくらいだ。

txtみると最低cele400MHzらしい。

そこでEeePCの出番だ。ATOMであれ1.66GHzだ。

光沢液晶だからすごくきれいだ。

というように昔のゲームで遊ぶのが正しい使い道だ。

たまに電源を入れてあげよう。

なにせCDもFDDもPCMCIAもついてるしすべて動作する。

もったいないなあ。


PC98ノートのつづき

2023年05月17日 17時07分02秒 | パソコン

PCMCIAカード2枚挿しでHDD化。

HDDコントローラの導入が始まる。

FとGにHDDドライブができている。

これは前所有者が予めFとGを作っておいて設定して呉れたからに他ならない。

俺は全然苦労してないw

shell入っているDOS立ち上げてDOS_SHELLを起動する。

DEJA2フォルダが出てくる。さらにフォルダの中に入る。

するとバッチファイルがあるのでクリック。

起動した。

前回のおさらいやってる。

いよいよ本編。

それにしてもDEJA2はprojectEGGでも1,2買って1はMSXでクリアして

2はいまだにやっていない。

そして98でやろうとしている。

ゼルダも20分ほどしかやってなくて今どきPC98ノートでゲームとは

オタクの極みだと自分でも思う。

 

 

 


SSD_USBの実力

2023年05月13日 10時04分46秒 | パソコン

Kuesunyとかいう聞いたことがないメーカーのUSBフラッシュメモリーSSD。

かなり安く1TBで7.48k。

ポイントあったので5.573kで購入。

見た目は通常のUSBメモリーぽい。

これがSSDとは思えないほどだ。

USB3.2のGEN2らしい。

560MB/s標ぼうしているが、まあ500越えているので良しとしよう。

問題は熱処理だな。


GPD MAX2用のアイテム

2023年05月12日 17時04分09秒 | パソコン

ダークグリーンのシートを貼ってみた。GPDWIN2の時に貼ったものと同じ。

ただし今回はシート自体が大きいため位置決めが難しかった。さらに空気抜くために指をスライドさせながら貼ったら爪の跡が残ってしまった。残念!

そしてアップルシールも貼ってみたw

GPDのロゴが透けるため2枚重ね貼りをした。

もっと小さいのを貼ればよかった気がするが、後の祭り。

さて次はマウス2点である。

箱も立派で値段も立派。7.88k。

使いやすくはないが薄くて以上に良い。

3点クリックできる。

ホイールがない代わりにタッチパッド部でスライドさせる。

モード切替にシールを貼ったもの。

赤いところからレーザーが出るのでポインターになる。

片手操作でリモコンになる。

マウスもリモコンも反応はすごく良い。持ち運びにはすごく楽。

こっちはお手軽価格の2.1k。

左右クリックとセンターホイール付き。

裏は電源スイッチとクリップ付き。

バッグやノーパソに挟めるというが今どきのノーパソは極挟縁なのでモニターに傷がつくだろう。

この形で使う。

ケースと分けて使いたかったが駄目だった。

ケース装着しないと赤丸のところが机に密着してしまう。

光学センサーが密着すると反応しなくなるである。

何かリングを貼り付ければ使えそうだ。

というわけでケースつけると本当に使いやすい。

厚みがあるので手になじむ。

通常のマウスより2cmほど短いだけだ。

コンパクトなのはいいが結構な分厚さだ。

うんでもカラーバリ欲しくなって黄色と赤と白も注文しちまった。

それもカード型cheerpodより安いという・・・・


みたびのらいぜん登場!!!

2023年05月09日 20時50分42秒 | パソコン

10.1インチという快適な大きさのノート見参。

EeePC1000HAE以来の10インチPCである。モバイルPCという。ウルトラはつかない。

箱の上の3つのものは左より2TB-SSD-USB、nvme PCIe4.0の2230サイズ1TB。

そしてタッチパッド。

開けるより先にSSDを装着せねばなるまい。

アルミケース。

1TBのNVME4。これで22K円越えるからなあ。高杉。

とりあえず装着。これは片面のみの基板。

さてようやく蓋をあけてみるwww

きれいだ。感動的ですらある。

さて厚み23cmとは

switchカードケース24枚入りより分厚い。

これはかなりのもんだな。

そして重い。

高級感ありありwww

さてセットアップ中暇なのでタッチパッド出してみたら結構使いづらい。

慣れが必要だな。シートがざらざらしてる。

説明書にはXPとか書いてある。そういうことか

さて今度は2TBのUSBタイプのSSDだ。

セットアップとウィンドウズの更新も終わったのでベンチだ。

nvmeのSSD。まあまあだな。

次は2TBUSBSSDだ。これも若干遅いなあ。500弱を期待してたのに。

だがしかしだ。

こ、これは!!!

付属のTYPE-Cアダプター刺しただけで劇的変化が。

Cって結構すごいなあと実感した。

今は標準なのかもしれないがRyzen3台ともUSB4が標準だ。

4k出力対応みたいだ。4kないのでなんともだ。

というわけで久しぶりのmobilePCにはまったのである。

15.6インチはさすがに大きすぎる。

仕事で使うならいいがもう完全に趣味の域なので大きいのは邪魔でしかない。

かといってGPDWIN2の5.5インチは小さすぎるwww

程よい大きさは10インチである。

あとはもう少し軽くなってくれればいい。

 

 


新たなAMD到来!!!

2023年05月03日 20時54分47秒 | パソコン

miniPCと2TBSATAとUSB切り替え機。

それにしても派手な箱田こと。

表装を外すと見たことのあるMINISFORUMのロゴが。

香港のメーカーらしいがおすすめだよ。なんつってたって2台目だからな。

すっかりAMDの虜。

前回のはRYZEN9だったが今日のこれはRYZEN7なのだ。

なんか評判いいのでこっちのも買ってみた。

おお!きれいだ。もう桜は終わりだっていうのに俺の部屋ではいつまでも満開である。

さて早速SSD取り付け。

このフラットピンが非常に差しにくい。まあ2回目となれば簡単でしたけどね。

まあ前回と変わらない。

周りがごみごみしているが筐体は美しい。白か黒しか買ったことないもんな。

設置完了した図である。

ちなみにここが俺の部屋。

RYZEN9のある部屋は作業部屋。

さてここで感想とか。

LANがRYZEN9のほうは何故か調子が悪い。有線無線もだ。外れ固体か。

こっちのRYZEN7はばっちりである。

はやい。

むこうのは時間かかってエラーはいたりする。

どういうことかはわからん。

なじむのか、このままなのかは不明である。

南無~


アームスタンド取り付け

2023年05月03日 13時09分11秒 | パソコン

アマゾンで購入。34インチくらいの耐荷重6.9kg以上となると高い。

こいつは11kgまでのアームだ。

19k円オーバー。

取り付けは硬くて壊れるんじゃないかと思えるほど力を入れて稼働させると稼働領域内で動かすことができた。

あと微妙に六角ねじで硬さ調整のところが面倒くさかった。

アーム固定部が挿入できない。径を計ったら小さいではないか。

ねじ外したら圧迫金具が落ちてきた。

ここで構造が分かってあとはスムーズに完了。

横から見る

後ろから見る

スピーカーが今までだと固定スタンドの足に引っかかって奥にやれなかった。

スタンドがなくなったことでスピーカーもGPDwin2も奥にやることができて非常に満足した。

高い買い物だったがアームは正義だった。


SSD交換

2023年04月29日 21時57分12秒 | パソコン

MSIノートで使っていたSSD。

左下のkingstoneのSSD1TBが2年も持たずにお亡くなりになった。

あとでみたら5年保証とうたっている。へそで茶がわくわ。

でKIOXIAの1TB購入。

箱書きにもあるが読み3400書き3200を標ぼうしている。

少し落ちるがこれくらいならよい。

それにしてもNVMeってこんなに早かったけ?

PCIeとSATAで違うんだっけか?

このへんよくわからん。


久しぶりのAMD

2023年04月21日 21時34分42秒 | パソコン

初めてのRyzenなのである。

PC98ばかり弄っていたので最近のはさっぱりである。

というわけでMSIのノート購入から1年10か月もたってしまったので新機種買ってみた。

本当はGPDwinMAX2が欲しかったが高い!高すぎる!

そしてノートはもういいかなと考えた。

こんな感じにセッティング。

使ってみないとわからんが、AMDはこれが2台目。

素人なのでよくわからん。

キーボードとトラックボールはケンジントンに統一。

パナのMSX以来となるトラックボール。

球が大きいので非常に使いやすい。

キーボードも手をあまり動かすことないのでかなりのものである。

これはUSB切り替えを使ってGPDwin2とminiryzenで共有している。

それにしてもwindowsは1年を過ぎると起動が遅くなっていらいらする。

整理するのもクリーンインストールするのも面倒。

やはり機種替えしかないのである。


昔の憧憬の的PC98

2022年11月30日 17時58分20秒 | パソコン

PC9801DS2.

メモリ12MB+。これが1991年発売らしい。ハードディスクが40MBも積んでいるww

いやその当時は20MBのHDD導入をMSXで考えたんだが高くてやめた。

結局この3年後には486SXのWoody買うのだが・・・DXは10万くらい高かった。

でこの386がレトロPCでは最後だ。俺にとっては。

起動の速さが昔の8bit機16bit機のよいところ。これは32bitだが···

まあとりあえず電源ON

なんか可笑しな光景だが上はあくまでPC88。

縦に積んでいるから高さが全然違うな。くさはえる。

縦ノイズでてるか?なんでだ。

つうかこれ例の20.5インチのモニター。

しばらく使ってみないとわからん。

フロッピーのアクセス音がかなり低い。静かだ。

というわけで次は外付けフロッピーアダプターだ。

----------------------------------------------------

なかなか手に入らない1Mfloppy変換ボード。

HxCのMAX。いつものやつ。

フラットケーブルを延長ケーブルで前まで通してPC98本体をずらして乗せる。

というわけでPC98は終わりなのである。

いま待っているのはPC88のトグルスイッチ付きのFF用のケーブル。

なんとか先週土曜日買えたのだがその後連絡なし。

これがあればディスクとhxcの切替で運用できる。

しばしの辛抱だな。

PS.例の縦じまの件。やはりモニターだった。どうもこのモニターはVGA入力がだめらしい。

17インチのDELLモニターにしたら周波数の調整で50で縦縞が消えた。

モニターはほんとに怖いなあ。

返却すればよいものを物が増えていく・・・・


PC88markIISRもHxCに・・・・

2022年11月08日 20時02分30秒 | パソコン

作業に邪魔なのでドライブ2ははずした。

つうかこれ読まないかもしれない。ドライブが悪いのかディスクが悪いのかはわからん。

最初から導入予定だったのでよし。

最後のディスク起動しようと思ってメルカリで購入したディスクがまだ届かない。

確認する前に外したwwww

無印markIIがあるので起動したいときは接続すればいいので問題ない。

ドライブ1と電源つないでから思ったがMAXをまたしても購入したので

電源の4pinの大と小の変換プラグいらない。プラグ接続だから外部電源必要ない。

右の細い緑の線がドライブ2へ繋がっている。

接続終わり。ジージーFD読み込み音がする。

さてVEIGUES起動。これがディスクで2ドライブ起動したら起動せず。

だから壊れているのではないかと疑ったのだ。

さてMAXでも2ドライブ起動できるかものは試しだ。

disk1から起動してリターンキーを押すとドライブ1と2にディスク挿入の指示。

やはり動かない。

確かどこかでディップスイッチの7番をONにしてあとはOFFとか見た記憶があるので

その通りにしたらやはり動かない。

で、デフォルトの1と7をONにしたら

動きました。

これはその昔PC88の無印mark2手に入れたとき購入したものだった。

そしたらSR以降だと知って無意味な機種買ってしまったと後悔したものだw

85年というのはPC出すぎだ。

さらにバージョンアップも激しすぎ。

SRは2DだがMHは2HDとかぶっ飛びすぎ。

まあとにかくPC88にもFDエミュ導入したことだし例のWIⅬⅬでも本格的に終わらせようかとも・・・思うw


BuffaloのUSBタイプSSDを買ってみた

2022年03月21日 12時26分38秒 | パソコン

スティックタイプSSDとも言う。

20年製のを買ってみた。250GBだし3500円だったので。

USBメモリとは雲泥の差。まあそこはSSDなのでw

必要十分な速度である。

べつに必要ではないがなんとなく気にはなっていたので買ってみただけ。

これはデータ移行や一時退避などライトが早いのでいろいろ捗りそうだ。

ps.3/27

同じくbuffaloの500GB買ってみた。

微妙に速くなってるかもw

どれもUSB3.2でgen1なので5Gbitだから400MB以上出てれば問題ないというわけか。

ということはgen2なれば800MB以上出るということか。

恐ろしい世の中になったもんだ。

もうUSBメモリなぞ誰も使わなくなるだろう。

というか使い物にならないではないか。

PS.そのあともう一本500GBを買ったがこれは外れだった。

randamアクセス書き込みが遅い。こういうのもあるんだなあ。

PS.そのあと1TB購入。速いが熱持つのでヒートシンク両面に張り付ける。60℃超える。

さらにその後、elecomの250GBも買ってみる。変わりはないようだ。

左から250GB(elecom)、250GB。500GB、500GB、1TB。


だっくすてが・・解像度が・・・

2022年03月09日 20時57分35秒 | パソコン

8xにしたらとんでもないことにwwww

だからPCえみゅはやめられないんだよな。

画面写真を撮るとブレブレなんでPRINTSCREENにて激写!

あのプレステがPS3並みになったwwwww

ただ豪傑寺一族2だけがATLUSの文字でフリーズ。

なにか方法あるんだろうがめんどうだな。

いやはやいい時代だなあ。