耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

電子工作のlesson4

2022年10月21日 16時07分46秒 | ラズパイ

前にやった時には画面表示ができなかったのだったが

何が悪いのか不明のまま表示できた。よくわからん。

たぶんピンの位置ミスだろう。

何回見直しても分からないときはわからんのである。

でもってこれは小数点以下が5桁もあって非常に見にくい。

で少数点以下を一桁にしたらスッキリ。

カンだけではstring$を変更できなかった。

いろいろ決まりごとがあった、当たり前だが。

俺の頭はMSXで止まっているww

このstrを変数にしまい込んで文字数指定したらできた。

文字変数をsに入れただけ。

非常に簡単だがまだレッスン4だということに驚き。

先はかなり長い・・ようだ。


raspi4のモニターで四苦八苦した話

2022年10月17日 13時13分50秒 | ラズパイ

ラズパイ4のケースもきたのにこんなのを購入w

何でかというとそそるものがあった。

こんな感じだし

すっきりしているので物欲に負けた。

5800円くらいだったと思うがモニターもついているんだ・・へぇ

と思った俺が浅はか。

まあきちんと読まないで注文してしまう癖があるw

そして専用モニタが別途必要らしいのだが売ってない。

何だコレ?

仕方がないのでお蔵入りにしてモニターだけ注文。

これが良さそうなので早速注文。

裏にラズパイ裸のまま直付け。

で、実物見るにどう見ても裏にフタがないのが気になる。

しかも付属のスタンドは角度固定。120度くらいに傾く。

そんで今朝思い立って例のケース再び出してきた。

ラズパイ取り付け後モニタはそのままフラットケーブル直付けなのだが

中からだと外れる。

下側を外から引き込むと余裕で届いた。

ところがモニタとラズパイの電源に5V2本使ってGNDも1本使っているので

どこに挿すかわからない。

そしたら40pinで検索すると出てきた。

3.3Vが一番上なのはわかっていたがGNDの在り処が欲しかったw

そしたら5番目にある。余裕で接続できた。

 

これでファンも取り付け完了。

後ろか見ると凄いことになっているwwww

sdカードは延長ケーブルが必須。

外装のねじ止め一切なしw

全部テープです。

テープで十分。

起動してみると違和感なし。

可動式スタンドに乗せたので邪魔にならない。

快適なラズパイ生活に万歳。


電子工作始めました

2022年10月15日 17時56分57秒 | ラズパイ

初心者キット買って今LESSON2です。

このあとlesson3,lesson4までいったのですが動かない。さっぱりわからん。

そもそもブレッドボードとは何か?から始まったことなのです。

なるほど半田付けしないで動作確認用、仮組み立てみたいなもんですか。

ということで初phytonでありますwwww

 

ラズパイ4を購入。高いので4GBです。

8GBは絶賛稼働中なので。

今emuが熱いので実行種別に2台にしたわけです。

MSXがあまりによくできているのでPC88にも手を出したがまあ動かないですね。

3本くらいしか動かない。

x68000なんかカーソルとファンクションキーだけ。しかも文字が出ない。

シビアすぎてLakkaは起動しないしRecalboxは賑わいありすぎてしかも動かないという。

新たに気合を入れるために購入した次第w

ケースセットがまだ来ない。遅すぎアマ。


今日の作業はFDドライブ交換

2022年10月09日 18時16分20秒 | MSX

まあ世の中には悪い奴がいるもんでオクにて”問題なく使用可”とか書いておきながらエラーだとか!

24時間以内なら返品対応しますとか、んな面倒なことやってられますかっていう。

FS-FD1Aとかいうパナソニックの一体型FDDなのである。

これがこの汚い奴。

超美品を謳っているwwwwwwwwww

まあすぐにシールはがし使ってきれいにしたのであります。

でとにかくread点くがbasic画面になるのでfilesするとディスクオフラインとでる。

ドライブだめかあ。

半分嬉しそうにつぶやく俺であったwww

同じパナのFS-A1STの取り外したドライブがあるからであります。

ところがカバーを外してびっくり!

34pinじゃありませんか!

それで今度は外付けのドライブ外してみたらでかすぎて繋ぐ以前の問題。

ケースに収まらない。漫画みたいなはなしであります。

まあもう一台F1XDJのがある。

スリムドライブのベルトレス。

これは薄いので位置など関係なくぶち込める。

右がmitsumiのついてたドライブ。

この状態で動作確認できた。あとは収まるかだ。

ベゼルもつけてみた。

なんとこれでは引っかかってディスクが出てこないw

slimなので挿入口が下過ぎるのでありました。

なんとかベゼルの上半分を張り付けて無事ケースに収まりました。

当然ねじは締まらないのでテープ。

端子部の2か所だけがねじ止めできる。問題なし。

琉球で起動動作確認。

まあこれは最終的にGOTEKのHxC導入を考えていたので問題ないです。

くれぐれもオークションにはご用心。

もっともいまに始まったことではないが今回は腹が立った。

初めからジャンクで出品しろっていう話でありまする。


FDD-emuの今日はUSB電源作る

2022年10月08日 16時47分02秒 | MSX

やはり気になりこのモニターには別電源必要だろうと調べた。

まあVCCとGNDさえ取り出せれば最低500mAになるはずなのでちょいと作ってみた。

裸ボードを取り出してきて適当なサイズに切り取りヘッダーピンを半田付け。

それにジャンプワイヤーで接続するだけ。

前は暗すぎたので最高照度にしてたから真っ白www

調整すると

かなりくっきり。明るい。やはり別電源は正解でありました。

読み込み前のモニター。

読み込み中のモニター。

全然変わりません。

若干違うように見えるのは写真撮り方が悪いだけであります。

チラツキがなくなり安定した画像である。

これでストレスなく起動できる。

だがゲームをやるとは言ってないw

起動確認で満足である。

 

 


LCDに劣化交換したfloppyemulaterのその後

2022年10月07日 22時31分33秒 | MSX

OLEDはくっきりでいいのだけれど如何せん小さい。

とにかく小さい。

見づらいのである。

つうことでこれ2個で990円。

あのMAX rev.Cの液晶と同じやつだ。

取り合えず動作確認OKだ。

でかいなあ。

そしたらでかい分どうあっても本体の上に置くことができない。

そこで裏技。

ピンヘッダのピンを引っ張って左右同じ長さにしたw

いわゆるオスオスコネクタを作ったわけである。

とまあ、こんな感じに出来上がったわけだ。

ここまで大きければ見やすくて画面をのぞき込む面倒はなくなる。

ただ欠点あり。

このパナソニックのFDDはフィルムケーブルで電源も取っているわけだ。

このLCDはでかいので電気食うのだよ。

よって読み込みに入るとちらつきが入る。

まあ見なければいいだけなのだが、気になる。

rev.Cのほうは別電源とっているので液晶は安定している。

USB変換など試したが駄目だったのでちらつきは慣れるようにしよう。

話は変わるがraspiのretropi4もMSX専用にした。

ディスクソフトをm3uでディスク切り替えできるようにしたので

いまさらSX1も1CHIPMSXもいらなくなったw

MSXがマイブームなので仕方ない。

そろそろブームも去りそうだと思うw

 


A1STにGOTEKのHXCを導入

2022年10月04日 01時28分02秒 | MSX

24pinのシートケーブル挿し込み口

34pin側。これがないとパナソニックはどうにもならんのであった。

そして夕方ようやく届いた34pin延長ケーブル。

相変わらず硬くて開けるのいやな個体w

なるほど電源ケーブルないのだ。

取り合えず繋いでみた。予定ではこれを外に出してテーブルのわきに置いて見やすくする予定であった。

ところがこれが曲者でさっぱりで全然起動しない。つうかDISK OFFLINEになる。

本体のDISKは認識しているようだ。リバースの警告でたり読み込みのままフリーズしたり・・・

まあとにかく七転八倒の5時間くらいかな。

しんどかった。

FDDをつなぐと読み込んで起動する。

さっぱりわからんのであったw

最終的にどうなったかというと延長ケーブルが駄目だったのでありました。

このように結局、外部電源もその基盤も必要なくなってせっかく蓋を取り付けたのに

外付けFLOPPYEMUは断念の運びと相成った次第。

さてもさて取り付けである。

目いっぱい手前にしてステー取り付けをしたらケーブルが届かない。

逆に目いっぱい下げて取り付け。OLEDも見えなくなるのでホットボンドをヒーターで取り外した。

取り付けは成功したがカバーをどうしたもんかだな。

半田ごての先端がナイフのようなのをつけて溶かしながらの加工。

サンダーで削ったが見栄え悪すぎてテープ貼ってごまかした。

まだ完成形ではないがOLEDを斜めに貼って見やすい状態にした。

これはrev.Cと違って別電源でないので簡単でよい。ただ液晶が小さすぎる・・か。

まあ普通に入れ替えすればよかっただけのこと。

A1STのFDDのところはスリットしか開いてないので外付けにしようと思っただけのこと。

まあ裏目に出て無駄な労力を費やしただけだった。

というわけでめでたしめでたし。

PS.2台の実機にFDEMU導入したということはあのEMU-FDCはもういらんな。

いやまてよ、やはり互換機用に2台は必要か。あー悩む。

 

どのくらいかかったか調べてみた。

VBESTLIFE USBエミュレータ SFRM72-FU-DL USBフロッピードライブエミュレータ Yamaha Korg Roland 720KB電気オルガン適用
割引ありで3803円

DSD TECH 2 PCS OLED 0.91インチディスプレイ IIC I2C シリアルポート ARM用
2個で1699円

uxcell ジャンプワイヤ XH2.54 40ピンリボンワイヤー メス - メス 1P-1P 40ピンヘッダー 40Pジャンパ線 長さ20.5cm 2個入り
1377円

uxcell ピンヘッダ ヘッダコネクタ 2.54mmピッチ まっすぐな 2列 2x40ピン 9本
1425円

uxcell ジャンパーキャップ ショート電流 サブブロック ブラック メタル製
100個で582円

VKLSVAN 3個セット FTDI FT232RL USB-TTLシリアル変換アダプターモジュール 赤 5V/3.3V切り替え レッド USB to TTL Arduinoに対応
3個で998円

uxcell 360度ロータリーエンコーダ 7ピン 20桁 スイッチ付きエンコーダコード シャフト高さ15mm Dタイプ 2個入り
2個で817円

uxcell ポテンショメータノブ 制御ノブ ボリュームコントロールノブ ローレットシャフト ブラック 6mmシャフト直径 アルミニウム滑らか表面 回転ノブ 10mmx15mm 5個入り
5個で685円

CablesOnline、24インチ34-pin IDC 2.54 mm-pitch (2 x 17 ) 34-wire M/Fフラットリボン延長ケーブル、ff-004
1837円

YAMAHA QY300 SY85 MDF2 W5 W7 用FDDエミュレーター変換コネクター
2570円

GOTEK用HXCファーム
1700円

17493円だった。いや凄い金額だwwww

SONY用だったら13086円。

OLEDもう一個あるのでもう一個作る場合は8073円で済むことになる。

SONY用なら5503円で済む。

いやもういいよ。

 


GOTEK様には勘違いしていた

2022年10月01日 16時16分19秒 | MSX

昨日の今日であるのでやはりGOTEKが気になるであろう。

さいわいrevCの個体は外付けなのですぐに確認できる。

でもってやってみた。

するとどうだろう?!!

ALESTE2が動いた。

ドラゴンナイトも動いた。

この個体は1700円も払ってHXCを導入していたのでMAXrevCのファイルをUSBにコピーしてCFGもそのままですぐ動いた。

これも3ボタン仕様にしてあるので操作も同じ。フォルダに入ったり出たりも同じ操作だ。

こうなると欲が出てくるのであるw

内蔵化を試みた。

この位置だとフタがしまらない。

ここまで下げてフタがしまる。

おまけにフラット延長ケーブル使わないと反転できない。

長すぎて邪魔で後ろからケーブル逃がすコノザマ。

なんと逆に繋ぐとケーブルがリバースだとメッセージが出ているではないか。

結局元に戻した。

なんだGOTEK2台もある。

やはり最初のとっかかりがだめだった。

互換機で外付けFDDあれば十分ということで無駄な足掻きをして検索に次ぐ検索の毎日。

バカみたいな無駄な日々だった。

外付けFDDも2台あるし、どっちも再現性が悪いのであきらめていたけど実機かよ。。という始末。

それにしても読まなくなったFDどうしたらいいんだ?

DiskMGRでリッピングしようにも回転にむらがあったり異音してエラーでまくり。

そのくせカセットテープはしっかり読んだりする。

どうしてくれんだよ!

ほとんど読み込み不良だ。

まあEGGでやれということか。

まあやってはいるんだがw

とはいっても実機だよ。

男は黙って実機をいじる!!