耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

windows3.1導入www

2023年05月31日 19時26分47秒 | P98

そういえばこの隣にある外付けFDDはその昔1700円で落札したもの。

ようやくLtという相棒のもとで働くことができたのだなあ。

floppy15枚という大層な数で導入。

なんかわくわくする。

じゃじゃーん

これだとコンベンショナルが315KBほどしかないのでDOSゲームうごかない。

なのでBドライブにはAで使っていたautoexec.oldとconfig.oldをbatとsysで導入。

何も考えずにコンベンショナルを571KB確保できた。

こんなのやら

こんなのも動いた。ちなみに乳首画像自主規制している。

 


pc9821Lt260がきた

2023年05月30日 22時46分35秒 | P98

これは小さい。La10の次に小さい。

タイトルからもわかるようにHDDが260MBしかない。

コンベショナリメモリも570KBほどあって余裕でゲームできる。

忘れてた。

これは1.6MBしかメモリが積まれてないw

そこへちょうど8MBが届いた。

それにしてもケースからマニュアルまでよくぞ保管しておいてくれた。

1slot空いているのだ。

装着!

9.6MBに増えた。

それよりもバッテリーが液漏れ&膨張で外しましたです。

さてHDDをCFに変えたいところだがまず無理。

キーボードの下にあるんだよな。しかもフレキシケーブル。

というわけでdoubluspaceした。

i486sx以来だwww


縦持ち専用アタッチメント nintendo switch

2023年05月30日 17時35分43秒 | 任天堂スイッチ

こんなのが届いた。

スライドスイッチとカバーがついている。

面倒くさい人や非力な人は立ててコントローラ別もちで使う。

このスイッチは固定のため。

本体を入れる時はこのようにスライドさせてUSB-Cにはめ込む。

そのためにゲーム中にロックを忘れると本体が落ちてしまう。

こんなもんだが。

これで3100円かい。

というより対応ゲームはアケアカしかない。

BATUGUNさえ対応してない。

3100円か。

かなりしょぼい。

先に出したもん勝ち、っていうような代物である。


PC98npの勘違い

2023年05月22日 18時24分32秒 | P98

マウスが動かないので親指トラックボールを動かそうとした。

縦方向にしか動かず左右はほとんど動かない。

簡単に外れることが判明。

下にある金具は反発力がある。

左にある金具がどうもなにかから外れているらしく芳しくない。

色々やったがダメ。

今度はconfig.sysにmouse.sysを記述したがダメ。mouse.comも追加してみた。

あ~ら不思議。マウスを組み込んでいます、のままフリーズ。

何がどうしてもwindowsは起動しなくなった。

dosからsedit起動しようとしてもincorrect。

こいつがあった。NTNEDITを使って何とか復活。

これがバカな記述。mouse.sysもいらなかったな。

そして何回か再起動しているうちに偶然ソフトディップスイッチが

立ち上がった。

あー!これか。バカだよ俺は。

すっかり忘れていた。HELP+起動だった。

これだよ。これはもうマウスにしてある。

排他的指定。さすがにこの前のノートには項目ごとない。

まあめでたしめでたし。

PCカード組み込んでいるようなのでこれを挿す。

slot1で認識。ドライブはI。

ここのその他だ。

例のDEJA2とあにまーじゃんが出てきた。

お約束。

ここは定番。

そしてあにまーじゃん。

ついでにDOSから

スーパーデプス。

海底大戦争のヒントになった同人ものかな。俺はよく知らん。

というわけでここはおしまい。

レーザー彫刻機用のテーブルがきたので組み立てねばならぬ。

忙しの毎日であるの


PC98np届く

2023年05月21日 20時23分40秒 | P98
でかい。

Win3.1


DX4の75MHz.
それよりも何よりもマウスが動かない。あー面倒くさい。
configみたり95入れたりしなければならぬのに全部見直しかよ。
トラックボールは右方向感知しない。
あー面倒くさい。
これは後からやる。
レーザー彫刻やらねば。テーブルも明日来るし、忙しいのである。


レーザーでコースター作り

2023年05月20日 22時20分26秒 | PCアクセサリー

まあ1枚目の作成をしてみた。

ちょうど10x10のプレートがとどいたので。

備忘録としてこのソフトやってみた。

ソースネクストで購入した素材集があったのでそこから挿入。

素材設定で10x10。

あとはそのまま。これは次回調整する。

とりあえず制作して動きを見ないと。

そんでまず外周で10x10をトレースして位置調整。多分任意の場所から始められる。

10x10にしたのでプレート上余白も少ないのできっちり確認する。

その前に接続ボタンをクリックだ。

向きはこの形。逆コの字形。

左下が原点になる。XYがわからないとえらいことになる。

RUNボタンは再生ボタンの形をしている。GO!

煙がすごい。

だいたい15分30秒と出ている。

終了。

焦げがすごい。

素材と色の濃さで深さが変わる。

次回から素材の確認と深度調整してみるとしよう。

とりあえず加工できたので満足である。

 


レーザー彫刻機

2023年05月20日 18時32分34秒 | PCアクセサリー

箱が大きいのでメインの機材を出してみた。

組み立てが終わる。簡単だった。

ソフトを入れて原点復帰してみた。

この位置が0,0らしい。

あとはネームプレート作ろうと思ってペイントで文字を

ソフトに送ったが勝手に座標が40だの30だのになって

よくわからん。

どのボタンをクリックしても動かんwww

つべでも探してソフトの使い方を調べるしかないな。

買ってすぐできないというのは初めてか?

なにかしら適当にやってれば出来ると思った俺が浅はかだったようだ。

 


microscope

2023年05月18日 18時47分56秒 | 家電

すっかり忘れていた。クロネコが恭しく持ってきた。

でっかい7インチのモニタがお目見え。

何とか繋いでみた。

電源オン

おお!台座がクローズアップ!!

スパナ!

スパナをモニタ脇のボタンで最大4倍まで。

めもりのx1

めもりのx4

これ以上拡大したいときはスコープを下げるのだ。

まあ面白いおもちゃがアリエクから届いた。

なんと俺が買ってから半額セールやってる。あほか!!


PC98ノートのつづき

2023年05月17日 17時07分02秒 | パソコン

PCMCIAカード2枚挿しでHDD化。

HDDコントローラの導入が始まる。

FとGにHDDドライブができている。

これは前所有者が予めFとGを作っておいて設定して呉れたからに他ならない。

俺は全然苦労してないw

shell入っているDOS立ち上げてDOS_SHELLを起動する。

DEJA2フォルダが出てくる。さらにフォルダの中に入る。

するとバッチファイルがあるのでクリック。

起動した。

前回のおさらいやってる。

いよいよ本編。

それにしてもDEJA2はprojectEGGでも1,2買って1はMSXでクリアして

2はいまだにやっていない。

そして98でやろうとしている。

ゼルダも20分ほどしかやってなくて今どきPC98ノートでゲームとは

オタクの極みだと自分でも思う。

 

 

 


PC9821LA10/8A到着

2023年05月15日 19時39分12秒 | P98

その前にこの前のマウス、このものが動かなかった。

ホイールで画面スクロールはするがスライドせず。

なので交換の申請した。今朝不良品を返却したが午後には交換品が届く。

実に早い。ちなみに俺はすぐ箱を壊すので大変だった。

3機種分の箱から白の破片を拾いセロハンテープでつなぎ合わせ送った。

今度のは問題なかった。迅速だぜ、アマゾン。

さてさてこれが届いた。

PC98ノートだ。ペンティアムだ。

100MHz。メモリ16MB、9.5インチTFT。

タイトルは直したがS8ではなくただの8だった。それのモデルA。

なので36万8千円が標準価格。

P100か。どおりでサクサク動くと思ったんだよなあ。

相変わらずのDOS SHELLが動くので窓がなくてもよい。

懐かしの95。

3.1。

プログラムマネージャー。

残念ながら98LTのフロッピーは認識しなかった。

無念。

これで何をするかだ。どうやら2GのCF積んでいるらしい。

カードスロットが余っているのでここに何か入れればいいのかな。

発売96年3月。

これから2年もするとNXが出てきてNECはDOS/Vの軍門に下る。

怒涛のOSの波がやってくる。

98,98SE,ME,2000,XP.。

PCのガラパゴスはここで終了。


SSD_USBの実力

2023年05月13日 10時04分46秒 | パソコン

Kuesunyとかいう聞いたことがないメーカーのUSBフラッシュメモリーSSD。

かなり安く1TBで7.48k。

ポイントあったので5.573kで購入。

見た目は通常のUSBメモリーぽい。

これがSSDとは思えないほどだ。

USB3.2のGEN2らしい。

560MB/s標ぼうしているが、まあ500越えているので良しとしよう。

問題は熱処理だな。


GPD MAX2用のアイテム

2023年05月12日 17時04分09秒 | パソコン

ダークグリーンのシートを貼ってみた。GPDWIN2の時に貼ったものと同じ。

ただし今回はシート自体が大きいため位置決めが難しかった。さらに空気抜くために指をスライドさせながら貼ったら爪の跡が残ってしまった。残念!

そしてアップルシールも貼ってみたw

GPDのロゴが透けるため2枚重ね貼りをした。

もっと小さいのを貼ればよかった気がするが、後の祭り。

さて次はマウス2点である。

箱も立派で値段も立派。7.88k。

使いやすくはないが薄くて以上に良い。

3点クリックできる。

ホイールがない代わりにタッチパッド部でスライドさせる。

モード切替にシールを貼ったもの。

赤いところからレーザーが出るのでポインターになる。

片手操作でリモコンになる。

マウスもリモコンも反応はすごく良い。持ち運びにはすごく楽。

こっちはお手軽価格の2.1k。

左右クリックとセンターホイール付き。

裏は電源スイッチとクリップ付き。

バッグやノーパソに挟めるというが今どきのノーパソは極挟縁なのでモニターに傷がつくだろう。

この形で使う。

ケースと分けて使いたかったが駄目だった。

ケース装着しないと赤丸のところが机に密着してしまう。

光学センサーが密着すると反応しなくなるである。

何かリングを貼り付ければ使えそうだ。

というわけでケースつけると本当に使いやすい。

厚みがあるので手になじむ。

通常のマウスより2cmほど短いだけだ。

コンパクトなのはいいが結構な分厚さだ。

うんでもカラーバリ欲しくなって黄色と赤と白も注文しちまった。

それもカード型cheerpodより安いという・・・・


みたびのらいぜん登場!!!

2023年05月09日 20時50分42秒 | パソコン

10.1インチという快適な大きさのノート見参。

EeePC1000HAE以来の10インチPCである。モバイルPCという。ウルトラはつかない。

箱の上の3つのものは左より2TB-SSD-USB、nvme PCIe4.0の2230サイズ1TB。

そしてタッチパッド。

開けるより先にSSDを装着せねばなるまい。

アルミケース。

1TBのNVME4。これで22K円越えるからなあ。高杉。

とりあえず装着。これは片面のみの基板。

さてようやく蓋をあけてみるwww

きれいだ。感動的ですらある。

さて厚み23cmとは

switchカードケース24枚入りより分厚い。

これはかなりのもんだな。

そして重い。

高級感ありありwww

さてセットアップ中暇なのでタッチパッド出してみたら結構使いづらい。

慣れが必要だな。シートがざらざらしてる。

説明書にはXPとか書いてある。そういうことか

さて今度は2TBのUSBタイプのSSDだ。

セットアップとウィンドウズの更新も終わったのでベンチだ。

nvmeのSSD。まあまあだな。

次は2TBUSBSSDだ。これも若干遅いなあ。500弱を期待してたのに。

だがしかしだ。

こ、これは!!!

付属のTYPE-Cアダプター刺しただけで劇的変化が。

Cって結構すごいなあと実感した。

今は標準なのかもしれないがRyzen3台ともUSB4が標準だ。

4k出力対応みたいだ。4kないのでなんともだ。

というわけで久しぶりのmobilePCにはまったのである。

15.6インチはさすがに大きすぎる。

仕事で使うならいいがもう完全に趣味の域なので大きいのは邪魔でしかない。

かといってGPDWIN2の5.5インチは小さすぎるwww

程よい大きさは10インチである。

あとはもう少し軽くなってくれればいい。

 

 


新たなAMD到来!!!

2023年05月03日 20時54分47秒 | パソコン

miniPCと2TBSATAとUSB切り替え機。

それにしても派手な箱田こと。

表装を外すと見たことのあるMINISFORUMのロゴが。

香港のメーカーらしいがおすすめだよ。なんつってたって2台目だからな。

すっかりAMDの虜。

前回のはRYZEN9だったが今日のこれはRYZEN7なのだ。

なんか評判いいのでこっちのも買ってみた。

おお!きれいだ。もう桜は終わりだっていうのに俺の部屋ではいつまでも満開である。

さて早速SSD取り付け。

このフラットピンが非常に差しにくい。まあ2回目となれば簡単でしたけどね。

まあ前回と変わらない。

周りがごみごみしているが筐体は美しい。白か黒しか買ったことないもんな。

設置完了した図である。

ちなみにここが俺の部屋。

RYZEN9のある部屋は作業部屋。

さてここで感想とか。

LANがRYZEN9のほうは何故か調子が悪い。有線無線もだ。外れ固体か。

こっちのRYZEN7はばっちりである。

はやい。

むこうのは時間かかってエラーはいたりする。

どういうことかはわからん。

なじむのか、このままなのかは不明である。

南無~