![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b4/7c94f5a99b8679c8119204f7b070b4dd.png)
★これはGBAの裏のバッテリー蓋をを開けたところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0a/e09ddc0800dcfa97cc45cd92f4e7ecfb.png)
★でもってカバーを開けるとこうなる。ぽっちと書いてあるところがGBAとGBソフトの切り替えになる。GBソフトだと切りカキがないためこのぽっちが押されて下がる。GBAだと切りカキがあるためこのぽっちが下がらない。でそれがどうしたというわけだが、このバックライト付きのGBASPはしばらくGBソフト入れっぱなしにしていた所為かGBは起動できるがGBAソフトはフリーズ。挿し方次第で起動するときもあるがほぼ無理というわけでこのぽっちを固定したりしてみたが変わらず。遂にはぽっちが折れてしまったwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2c/fbdeae034faf32dc238ea60a5812a39f.jpg)
電源入れてもGBの画面にしかならないwwwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/58/c3fc4f3c5addc227c2dbe43947a03084.jpg)
そのためにこれがある。ゲームボーイミクロならぬゲームボーイDS。これを作ればいいものをDS出したもんだからゲームボーイミクロとかなんであんなもん作ったかわからん。任天堂はナゾを作る会社であるからこれでいいのかもしれぬ。ああシングル画面だからnewGBAとかで出せば大ヒットだったのに。DSのためには仕方なかったのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/29/1976c9d5415456a0c17afd2c4c002e7b.jpg)
このミクロの画像は本体が黒でインスタ映えしないので蛍光灯をあててみた。
つか画面が小さくて老眼で字幕読めるわけねえだろ!をい!
以下の悲惨なゲームボーイアドバンスの上と同じ画面と比べてみよ。嗚呼無残!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/49040b39673da816c68462cab6f054d3.jpg)
★そしてこれが騙されて買ったフロントライトのGBA。フロントライト点灯状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/34/1958f898967bfad8314bb56f39252991.jpg)
★これはフロントライト切った状態。真っ暗なので蛍光灯のスタンドを当ててみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/338aec2564aca085e3093daf04a52edb.jpg)
。
★これはフロントライト点けて蛍光灯当てた状態。バックライト付きを標榜していたので1万3千円くらいで落札したらコノザマ。
そうそう、なんでGBAを今時ここに持ってきたかというとネトオクではバックライトつきUS液晶を移植したGBASPが売れているが、やってみるとわかるが操作性が悪い。つうかバランスが悪い。DSは下にも画面があるので十字キーとABXYボタンが離れていて手に持った時のバランスが良い。GBASPは下に画面がないため上記のキーとボタンの間隔が狭い。これは致命的でだからGBAを推しているわけだ。まだ実物が手元に来てないが来週にはバックライトが手にはいる。乞うご期待でありる。