耳順翁の日々平安~Part3

温故知新 = 前時代の遺物  旧態依然  過去の亡霊  懐古趣味 

3D pen

2024年08月29日 18時49分43秒 | 3Dプリンター

3Dプリンターの枠組みなのか甚だ疑問だがしようもない。

3Dペンにスタンドとフィラメントローダーを装着したところ。

スタンドは立てかけて置くだけのものではなくてこの状態でスライドさせながら絵を描く。

つまりブレずに安定して3Dペンを使えるというわけだ。

上に装着したローダーは小さいのでフィラメント5メートルを収納するのにかなり苦労する。

こいつの一つ前に作ったSTLファイルは糸巻きタイプのローダーでフィラメントを固定できないので意味がない構造だった。

それに比べればこれは秀作と言えよう。

これは反対側からみた図。

3Dペンは押しっぱなしと1回押しと両方で起動できるので1回押しの時はLOADボタンに触れずに

下のベースを持ってスライドできる。

いやまだやってないので、塩梅はわからんwww

で一応作ってみた。

こいつは・・・・かなり難しい。

線がまっすぐになるようこのシリコンマットの上で書いたのだが・・・

線がごにょごにょになる。

はやく線を引けば切れるし、3Dペンはスピード調整が2段階しかない。

こっちが慣れるしかないのだ。

そんでついてきた3色のフィラメントは短いので白以外はすぐ無くなった。

そこへアリから5色5mパックが届いたのでフィラメントマガジンを作った。

入れ替えが一番面倒なのでw

さっきも言ったように収納に骨が折れる。

このケースたちはセロテープで4面固定してある。

そうしないとフィラメントのバネ力でケースの蓋が持たない。

というわけで今日は3Ⅾペンのお絵描きの時間はなくてフィラメントケースの効率の良い作り方をしていて終ったのであった。

閑話休題、TPUが欲しいなあ。スリッパが作りたいwwwwww

 

 


エアブラシは面倒だな

2024年08月25日 21時31分10秒 | 塗装

クイックチェンジジョイント繋いで便利さにたまげていると

出来上がった。

台座が2時間半

エアブラシスタンドが3時間半

合計6時間でエアブラシホルダーができた。

エアガンやマーカーブラシが入らない。

当たり前だがwww

とか言ってるうちに

緑のモババッテリーが二本。え?

セットなのか。

しかもなぜかリキッドカップが3つ

もうわかめなのか昆布なのかわからん。

しかも繋いでスイッチオンでもうエアが出っぱなし。

不良かっ!

レバーが押せない

やっぱり不良だな。全額返金だな。

あほか

ダブルアクションでないだけだ。

押す操作がないだけ楽に思える。

さらに今度は

もう一本届く

3本増えたのでスタンドがもう満杯w

さてここで問題が発生。

緑エアブラシはダブルアクション機種にみられた接続プラグがない。ついてない

しかも穴をのぞくと形状も違う

片側にエアホールがあるだけだ。

さいわい赤はいつものと同じなので

クイックジョイントも接続オーケーだ。

という問題を抱えているがなぜかホースをもう一本届いているので

二台の緑ブラシはバッテリーコンプレッサーに付け替えるだけだ。

ネジを回すのが億劫だが。

いやそれよりも使わんだろう。

マーカーペンの塗装だが乾くのが遅く感じる。

いや湿度が高いだけかもしれないが。

 

 


エアブラシ:コンプレッサー登場

2024年08月23日 21時22分35秒 | 塗装

まあなんというかスターターキット買ってしまった。

あくまでも初心者なのでさっぱりわからないのだ。

おもいのほか小さい。音も騒ぐほどではない。

スターターなのでハンドピースもついてくる。いやエアブラシといったほうがいい。

変に錯綜する言葉は嫌いだ。

でつないで見てエアの出を確認。でてる。

だが掃除するのが面倒なので

これも一緒に届いたのだw

アダプターだ。

こいつはね、缶よりはるかにいい。冷えすぎてすぐ止まることがない。

エア圧調整とかまだまだだな。あと底部のネジをひねってエアを抜くというのがわからん。全然回らん。

レギュレターからとバルブからエア抜いてお仕舞にした。まあ後片付けが簡単。

かなり濃くできる。

とにかく使ってみないとわかないのだ。

 


エア缶ブラシ

2024年08月22日 18時29分18秒 | 塗装

今までこいつらを出していなかったが、あまりにもお粗末でさらし者に。

右、バッテリー式コンプレッサのエアブラシ。こいつはすでにエアブラシを交換している。

もともとがネイルブラシみたいで弱すぎる。マスクもゴーグルもいらない。通常塗装には向かない。

左がミニ電動コンプレッサでこいつもバッテリ積んでるから右のやつと同じだ。しかし値段は倍。

こいつら二台使って

全体を青く塗っただけ。

これに黒追加(すでに塗ってあるが)するためにエアブラシ2台とも洗浄液で洗浄後

吹き付けるも途中で詰まる。2台ともだ。

役に立たねえ。

なにせ黒く塗ったのは背中側の肩付近だけ。

そこへamazonから届いた。

ガンプラの類似品というか模倣品というかCOPIC自体はかなり古いが。

チョちょっとセットする。

これは細いペン。文字が書ける。

こっちは拡散。太いほうのペン。

まあこれを使って土偶のほうは完成したのだが缶が冷えるとすぐ止まる。

しかも缶はすぐ冷える。どうすりゃいいんだこれwwww

しかも連続使用時間が数分。

さらにペンのセットが高い。12色基本セットが4990円。単品で550円。

しかしバッテリーコンプレッサの使えなさからすると今のところこっちかな。

エアブラシはALIEXでも複数注文してあるのでまだわからん。バッテリコンプレッサを絶賛しているALIEXをみているとほんとかなと思う。

日本だとコンプレッサとエアブラシで4000円台から。中国では2000円台から。そんな中でバッテリコンプレッサが4000円台で堂々と販売している。

買ってみないとわからんがまだマテの段階だ。

怪しすぎて話にならん。

2件のFEDEX詐欺にあった俺だ。一件はALI介入で返金完了。もう一件はALI介入のまま。

まあそれはさてこういうことがママあるのでもっと情報を集めないとな。

 


土偶スタンド完成

2024年08月20日 13時48分11秒 | 3Dプリンター

最終形態。横幅は土偶サイズ。

ボタン電池ホルダーソケットがスイッチ付きで販売されているのを発見。

早速導入。難なくソケット化。

真後ろ。

電池ケースは別に作っていて台座伸ばして乗っけるかなと思っていたが

サイズがでかくなるのが嫌で前のベースにのめり込ませた。

電池ははめ込むだけ。クリアランスないのでケースにピタッとハマる。

電池ソケットのリード線が15㎝もあるおかげでダイレクトにLEDにはんだ付け。

胸のあたりに高さ調整して終わり。

電池ソケットが裏返しにセットしてあるのでネジが丸出しでみっともない。

なので蓋が必要になる。

電池ソケットが表になるとリード線がスイッチを横切る形になって邪魔だ。

最初クリアランスなくしたがきつ過ぎて蓋が歪んだ。

なので0.15mm持たせた。ピッタリとはまる。

蓋を開ける時は下から押し上げる形になると楽に持ち上がる。

うしろから見た図。段差がついてデザイン的にもいいと思う。

というわけで土偶照明作成は完了。


縄文スタンド:遮光器土偶

2024年08月18日 18時36分25秒 | 3Dプリンター

見事に傾いている。これは失敗作なのである。

LED支柱が最初小さくてリード線が二本通らなかった。

そのため径を大きくしたら今度は土偶の内部に干渉して土偶を傾けさせた。

それ対策として支柱の高さを71mmから55mmに変更。

新しいスタンドベースは今出来上がったところだが、まあ後でだな。

実はこの土偶は2台目なので1台目はまだ何にもしていない。

おれ対策として支柱から本体を外す。

抵抗も噛ませていないので十分すぎるほど明るい。

この個体はこのままでいこう。パイプカッターで切ろうとしたが見当たらない。

あした来るから明日カットする。

さて電源だが

使わないときはこの位置。マグネシートの上に置く。

スイッチオンは

この位置に持ってくる。画鋲で作った電極www

ちなみにプラス電極はドライバーに嵌めて磁気起こさせるやつ。

画鋲の上に乗っければピカっと・・・・・

実はスライドスイッチ作っていたんだが外枠はうまくいくんだが

何度やっても内部スライド部が動いて出来なかった。

こういう時のサポートなんだが肝心な時に役に立たないもんだ。


土偶は光る

2024年08月18日 10時11分00秒 | 3Dプリンター

幅5センチほどの土器。秋田県では3Dデータ無料配布している。

適当に色をぶしゅーっと吹きかける。

小さかったので9.3センチほどの土器と8センチ長の遮光器土偶。

縄文土器はサポート材が硬くて密着しすぎてはがすのに苦労。

奇麗に取れない始末。なんだろ、このプリンターは。

aycube slicerだとどこで調整するのかさっぱりわからん。

で土偶のほうだが中までモデリングされている。すばらしい。

 これで1時間51分。

寝る前にセットしたのが13.2センチ高の遮光器土偶。秋田県星宮遺跡出土。

2時間46分

今度はでかいので中のサポート材剝がすのは比較的楽だ。

せっかくなので台座をつくってみた。3Dビルダーだと数分で出来上がる。

cadは小物には不要てことだな。

でもって太陽に透かしたりして眺めているうち閃いた。

7色LEDをいれてみよう!

LEDも2色づつのがあったりよくわからん。

種類が多くなって判別つかんw

買いすぎだな。


3Dプリンター:異次元の進歩

2024年08月15日 18時35分53秒 | 3Dプリンター

組み立てがあっという間。ほんとうに驚く。

そして交換の面倒だったフィラメントの挿入口、エクストルーダーだ。

これが劇的に進化した。

挿入口がむき出しなった。

しかもヘッドとほぼ平行の位置。

スプールホルダーにも近い。

i3の時は下側に挿入口があって見えないのだw

それに比べたら一体型といってもいいくらいに扱いやすくなった。

しかも速い。

もっとも消費電力も増えたが致し方ない。

ということで11分で完成したサンプルの1分間をgifにしたw

書くのを忘れた。

anycubicのkobra 2 pro

こいつもphotonの時と同じで1万円安くなった。

49000だったのをぽちったがその後、出先で確認するとプライム会員先行タイムセールとかで39000になってた。

目を疑いましたよ。おい!amazon、ふざけんなよ。しかもあと14分以内で終了とかw

そくキャンセル入れてぽちり直しました。

なぜ交換したかというと、ヘッドのヒーターが逝かれた。

まあ4年使ったので分解して縁の下に仕舞いました。

 


Roswell:revenge

2024年08月11日 22時15分14秒 | ミステリー

このサポートの使い方もわからなかった2022年4月から2年の時を経て

光で造形しました。

今回は2種類のデータがあってそれぞれ違った。

これ2個を縦に印刷したので3時間45分かかった。

裏側。

すべすべしたのと岩肌再現したやつ。

真ん中のが2㎝バージョン。

下3個が32mmバージョン。横にして印刷したので47分

これは岩肌の奴を三つ並べた。

光造形は中が詰まっているので重い。

中を抜く方法は知らない。


USB電源接合部カバー作り

2024年08月10日 20時46分23秒 | 3Dプリンター

なんだか無性にSFCにUSB電源繋げたくなった。

DC昇圧コンバータがまだ4枚ほど残っていたなあ。

賞味期限はないと思うが4年くらい前のだ。

4本作ってみた。

裸のままだとみっともないのでケース作ることにした。

3Dビルダーで簡単なのだ。

線を通す穴が欲しいなあ。

これでは只の目隠しだなあ。

これでどうだ。

これはこれでいいが蓋が欲しいなあ。

これでどうだ。

基板がはみでてるなあ。

ということで一番右が最終的な基盤置き。中の空間を広げた。

蓋も長くした。基板隠し。

しかし基盤置きのほうの中を広げたのであれば蓋を長くする意味がない。

一番手前は撮るのが失敗

反対方向からみると

基板のはみ出た部分に補強する形で蓋を伸ばした。

蓋が5枚、ケースが6個作った。

というわけだ。


3DO:FZ-10が到来

2024年08月07日 17時49分54秒 | 3DO

本体だけのジャンクなのだが兎に角傷だらけ

最初家具補修ペン使ってみたんだがよけいに目立つ

そんでエアブラシ

もう大分慣れてきたんで。

こんな感じに仕上がった

完全にきれいにはならないが深い傷もあるので。

ロゴがシールで貼ったみたいに奇麗に残っている。

でもってお決まりの

これだww

その前にピックアップあたりをエアブロー

エタノールにつけた綿棒でふきふき

動く

動いてるなあ

そのあと5~6枚問題なく動いた

CDRはだめだった。

但し書きによるとゲームは読み込まなかったとある。

確認作業が甘すぎるな。

ちょっとした工夫で高く売れるものを。

まあ安ければ俺はそれで満足なのだがw

CDROMにはカバーが付いていてそれには対角線上に2本の白ピンで固定されている。

とまあこんなものだ。

隣のシールドで覆われたところはまた今度見ることにしよう。

CDROMがちゃちなので全体として軽い。

FZ-1が重すぎたのだがw

つうことで2台目FZ-10のお披露目でした。

俺の初代FZ-10が最強だな。いまだにCDR読み込む。

ということで、じつは後期型SFCのコンデンサー7本交換したら画面でなくなった

いわゆる起動しないってやつだなw

なので3DOどころではない


注:分解したときにもう一回エアブローしたので試しにCDR入れたら読んだ。3枚くらい連続で読ませたら読んだ。全然ジャンクじゃねえよ。


メガドライブ:いまもつづく怪しいソフト

2024年08月06日 17時09分10秒 | メガドライブ

なんだこの恥ずかしいソフトは?!

というのが第一印象www

そして注文してしまうのがアホな俺

これはあまりにも恥ずかしすぎる

というわけで

ラベルを二枚つなげて一つのラベルにした

貼る面積が長い

肝心のゲームだがただのベアナックルのキャラ替え

こいつらほんとに懲りねえなあ

まあ買ってしまう俺みたいなのがいるからだろうが

やたらさくらのキャラだけがでかい

体積考えると2倍はでかい

こまけぇことはいいんだよ・・精神だな

注:NTSC-Uで動く。リージョン切り替えが必要

そういやこんなのも買ってた

見た目に騙された

まさかこのモニターだけで完結するとは・・・

電源入れると最後にやってたゲームが勝手に始まるww

電源切ってもゲームは保持されるとはこのことか

中国語と英語がOKということで俺之MDというフォルダーを作っていれる

1ゲームづつしか表示されないので選択画面で大変なことになる

モニターには前回のゲームのデモ画面が延々と流れている

削除flashが結構長い

有効的ROMもなって初めてゲームだ

Aのところのタイトル出すのが精いっぱいwww

とまあ変なフラッシュカート買ってしまった。

そのあと112in1つうのも安さにつられて買ってしまった

これらすべてお蔵行き~~~~~~~~

MDとMSXは南米が多い

それだけ売れたんだよな

MD3まであるとかないとか

まあ皆がんばれ


3DO:衆知の事象か

2024年08月05日 09時41分45秒 | 3DO

United Electronics Factry Storeというshopには明記されていた。

他のshopは我関せずだ。

まあ2つのコンデンサーと言わず3つ交換しとけば大丈夫。

俺の経験上。

電源系統はおそらくこれだけではない。

おおくは語らないがPSUもそうだと思う。

pico導入したDCもやけにロードが長くなった。

サターンPSUもそれまで読み込みOKだった個体が急に読まなくなった。

サターンに関しては全部外した。

どうも中華は210Vだっけか。

日本は100Vだし電圧の違いが現れているかと思うが。素人考えですまんがなんか変なのだ。

まあとにかく書いてある通りコンデンサー交換してから導入しろということだ。

よっぽど苦情が来たようだなwww

………

なおこの件に関してはあくまでも個人的な見解であります。データを採ったわけでもなく批判は受け付けません。