![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/e96b157f1087f5f5ebc8f06ec3530ed8.jpg)
これではあまりにみっともないのでベースに8時間半、ブラケットに50分、ボタンに25分かけました。シアンから青にフィラメントも交換。
ベースはSDカードフォルダなしのバージョン。あんなもの一つくらいあってもなくてもどうでもいい物だw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5b/dfa00cb91fed5b5bfbeef30dd6b22000.jpg)
しかしブラケットを12ミリで作ったら高すぎた。9.6ミリで作り直し。前回作ったのがなんぼだったか忘れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6f/3785d70b05a83784538c706410fb3505.jpg)
こんな感じで動作確認。リセットもOKだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/cb41f9715e0a106bb3821ce0e165be15.jpg)
やっぱり色が変だw
ボタンを白か黒にすればよかったかな。グレーかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/1ad1475ca4a78a9879ea041de1eff745.jpg)
なにやら基板が届いた。なんか線が半田付けしてあるぞ!
VA0基板だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fc/d99a9252781503e87368464718c1e14f.jpg)
ヒートシンクを取り外して新しい基板に取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/eac8a4a051794e079e58c07cac364cdb.jpg)
その上にHDD基板を載せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/83f0226106b025cfa18f0fcc14792864.jpg)
電源ONでSHELL起動。ところが画面に出てくるのは洋物タイトルばかり。起動確認もせず違法ものタイトル全て削除。
つっても英語のゲームなどいらんわい。
で、入れ替えたのだが。isoローダーの使いにくいこと。
で中身みたらメイン画面から起動するのにluaファイル通すらしいな。
ちょっと調べてみる。何にも考えなかったwww
dreamshellの勉強だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/95/33a2a322bad93041ab9a4118baff9a73.jpg)
VGAだのビデオ映像飽きたのでこのHDMIケーブル購入。HDMIケーブル込みで2200円。あまりに安いので3本買った。
もっともアリなので40日かかって今日届いたwww
予備電源もいらないのでかなり良い。アマだったらなんぼくらいするかなあ。4000円くらいか?
ヤフーで2660円で売ってた。
ただし、4:3固定。19:6切り替えはなし。横長はいらないのだよ。という人向け。粒状感を求める人向けwww
朗報、VGA非対応ソフトが動いた。VGAボックスいらなくなったw
JULYとincomingで確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/6dae7b504379a08cb7cc7a4a61ec113f.jpg)
おまけ。
PSと3DOとサターンでスー・チー・パイ買ってしまった。