![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/95/26401aa263e05a3ca2f8d6249eb72905.png)
もうこの汚さ。つうかこれは印刷無理な状態なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/5ba021fa17df8f6ebb6eeac8bccf885e.png)
はがれすぎて凸凹なのでプリントできません。
それが多分去年の9月ころGCLOADERのメール登録したころ気が早い俺は基底部とSD部のパーツを作ったんだが、その時にこのような状態になったと記憶している。
この形状をみると基底部はうまくいったがSD挿入部でだめになったみたいだな。
それから8か月経過・・・
改めてさがしてみると、もうアマには替えが売ってない。ネットで見るとBanggoodにあるらしい。
5月4日に注文。本体3522円送料540円配送保険70円で4132円。
昨日届いた。
昨日は忙しかったのでそのままww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/d91dfe8757f3a12beaebf30c568a829d.png)
これはまず温熱ベッドとガラステーブルを取り付けねばならぬ。
ネット動画もweb組み立てもガラスが接着面になっているではないか?
俺のは糊付け面ないのだ。
まあいいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/5df59dd966e550fcacba6e75928bbfdc.png)
固定作業終わり。
いよいよ本体の蓋開け作業。重くていやになるな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/2ec3f7ab7a346067052ee457ba15eb42.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/71/9a23164298ba80e92d744dc9d3af5d19.png)
動画では緑の線が上になってたが俺のは青が上??
そしてついてきた線を見ると動画と同じ緑が上だ。
まあ俺のは見なかったことにして指示通り緑線を上にしてコネクタ接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/fe/4b964ac29a4194837923d555e07d26a1.png)
完成です。美しい。綺麗だ。こういうプラットフォームに私はなりたい。
その後、PLA交換も無事すみ問題のキャリブレーション。4隅だけちゃちゃっとやってプリントしたら途中ではがれていたwwww
再キャリブしたら真ん中が
高くなっていることに気づく。この微妙さが
面倒なんだよな。で今は2度目のプリントの最中。
25%で1時間25分ていうことは5時間40分くらい?
いや底部だけ時間がかかるだけでガワ作成になれば早いだろう。
さてうまくいくか。
追記:3時間45分後に出来上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/66105459bcc55f7a74ef529333f44ae5.jpg?1621852298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c1/3fae3ebe8818b33ad8c10206691356ee.jpg)
なかなか綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c1/c49aa288022cfe1087d261e3766fe682.jpg)
真上からの写真。底の方もきれいに仕上がっている。バリが出てないのがいいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/fc244f071fc2fa8399ca09e20a107804.jpg)
底面も模様が見えるがまっ平である。気持ちがいいほどつるつるの仕上がり。
これが前のやつはぼこぼこ。
お、そうだ前の写真も上げておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/97/bd442b198a10e46836ba4d1f4ce06e40.jpg)
これはまだ初期のころの剝がれ方だな。テーブル中央部はボコボコなので中央を避けてプリントしたほどだ。今回は完了してから40分ほどしてからスクレーパーを使って剥がした。一発ではがれた。剥がす時が一番怖いのであるwww