LED電球は、湿気にも弱いですね。
ほとんどのLED電球の注意書きには、湿度の高いところで使用するなと書いてあります。
今回の24wLED電球は、水槽用途向けとは言っても、構造的に普通のLED電球と変わらないので、湿気対策は必須と思いましてー
水槽にガラス蓋を設置することにしました。
蛍光灯時代に使っていた物を復活させただけですが・・w
冬場は蒸発が多いので少しは安心です。
実際、ガラス面がすぐ曇りますし・・・
LEDランプは赤外線放射が少ないので、点灯中も完全には曇りが取れませんね。
多少光量は落ちますが、十分明るいので問題無いでしょう。
副次的に自動給水タンクの減りも少なくなるでしょうし。
気化熱が奪われにくくなるので、ヒーター電力も削減できるでしょう。
当面、この状態で見守りますw
ほとんどのLED電球の注意書きには、湿度の高いところで使用するなと書いてあります。
今回の24wLED電球は、水槽用途向けとは言っても、構造的に普通のLED電球と変わらないので、湿気対策は必須と思いましてー
水槽にガラス蓋を設置することにしました。
蛍光灯時代に使っていた物を復活させただけですが・・w
冬場は蒸発が多いので少しは安心です。
実際、ガラス面がすぐ曇りますし・・・
LEDランプは赤外線放射が少ないので、点灯中も完全には曇りが取れませんね。
多少光量は落ちますが、十分明るいので問題無いでしょう。
副次的に自動給水タンクの減りも少なくなるでしょうし。
気化熱が奪われにくくなるので、ヒーター電力も削減できるでしょう。
当面、この状態で見守りますw
私も昨日、LEDライトポチっちゃいました。
Grassy LeDio 27 リーフディープ
http://bloomingaqua.ocnk.net/product/3166
ここが一番安かったので、でも1年くらいで壊れるのかなぁ・・
20日に届く予定です。
それまで蛍光灯がんばってますが、ヒメシャコが☆になっちゃってました。
>私も昨日、LEDライトポチっちゃいました。
>Grassy LeDio 27 リーフディープ
なかなか良さそうなLEDランプですねー。
3w球×9の27wってのが凄いw
放熱フィンを除くとかなりコンパクトなので、固体コンデンサーなど耐久性の良い部品使ってそうです。
>1年くらいで壊れるのかなぁ・・
放熱対策と湿気対策で長持ちするんじゃないかと・・・
寿命がスペック通りだと10年以上持つわけですから。
>ヒメシャコが☆になっちゃってました。
南無南無><