ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

06月20日 凛 フィナンシェ

2014年06月20日 | お菓子
06月20日 凛 フィナンシェ
06月20日 凛 フィナンシェ
今日のお菓子は浅草むぎとろの凛 フィナンシェです。フィナンシェはフランス起源のバターケーキや焼き菓子の類を言います。
06月20日 凛 フィナンシェ 梱包
06月20日 凛 フィナンシェ 梱包
こんなケースに入っています。黒をベースに青いラインと真ん中の『凛』の字が印象的です。今のお菓子はどれもおしゃれです。
06月20日 凛 フィナンシェ 包装
06月20日 凛 フィナンシェ 包装
包み紙は白をベースに濃い青のラインです。

このフィナンシェはやまいもが入っています。そのせいかしっとりして歯触りがとても柔らかいです。甘さもあり、疲れた時なんか良いですね。食べると元気が出る感じがします。今日もありがたくいただきます。

今日はじとーっと暑かったです。
今週のお仕事も無事に終了しました。

06月19日 元号の日

2014年06月19日 | 知識・情報
06月19日 根岸台
06月19日 根岸台
今日は元号の日です。645年(大化元年)中大兄皇子蘇我氏を倒し、はじめて大化と言う元号を定めました。定めた日が645年の今日なのです。今から1369年前になります。そう言えば、歴史の時間にこれ習ったなぁ。そこから現在の平成まで247の元号が定められたそうです。これがしっかり記録に残っているのがすごいですね。

今日の昼間は結構気温が上がりました。夕方から夜にかけて雨が降る天気予報だったのですが、そうでもなかったようです。

暑くって身体がついていきません。
なんだかボーっとしています。

06月18日 うっ、桃じゃん。桃どら

2014年06月18日 | お菓子
06月18日 桃どら 包装
06月18日 桃どら 包装
今日のお菓子は近江藤斎の桃どらです。桃味のどら焼きなのでしょうか。デザインは銀の地紙にピンクの丸です。ちょっと変わっていますね。目を引きます。
06月18日 桃どら 梱包
06月18日 桃どら 梱包
桃どらはこんなケースに入っていました。どうやらピンクの丸がシンボルのようです。ピンクの丸っちゃ桃ですよね。
06月18日 桃どら
06月18日 桃どら
で、包装を開けると普通のどら焼きが出てきました。桃って銘打ったお菓子や飲料の類はこの時期けっこうよくあります。が、たいていは桃風味とか桃っぽいお菓子だったりすることが多いです。この見てくれ普通の桃どらを口にするとびっくりします。皮の間には餡が入っているのですが、桃なんだよね。餡子に桃の香りや味をつけた餡では無く、桃・・・・。完成度が高いです。香りも味も桃です。桃どらなので皮がしっとりしていて不器用な手で出してみたら包装に皮の一部を持っていかれてしまいました。それほど柔らかいです。だって、桃なんだもん。と言うわけで、今日もありがたくいただきます。

桃、大好き・・・・。果物大好きなんだよね。うまうま・・・・。

夜に食べると脂肪になりそうなので、注意しないとね。
明日は気温が上がって、雨なんだって。

06月17日 おまわりさんの日

2014年06月17日 | むだな日記
06月17日 根岸台
06月17日 根岸台
1874年(明治7年)6月17日におまわりさん(警察官)は巡査制度とともに誕生しました。交番も同じ年東京に誕生しました。当時の交番は建物があったわけでは無く、3人一組で特定の場所に出向いて、1時間交代で歩きながら立ち番をしていたそうです。代でをするところなので交番所と呼ばれていたそうです。建物が出来たのは1881年(明治14年)。また、派出所と呼ばれていましたが1994年(平成6年)に交番と言う名前で統一されました。雨風の日は大変だったでしょうね。おまわりさんご苦労様です。

今日は授業数が多かったです。最後の授業の頃にはヘロヘロになっていました。

ご飯を食べたらそのまま寝ちゃいました。
湿度が高くって蒸し蒸しします。

06月16日 和菓子の日

2014年06月16日 | 知識・情報
06月16日 根岸台
06月16日 根岸台
今日は和菓子の日です。全国和菓子協会が1979年(昭和54年)に制定しました。嘉祥の日は6月16日で、この日に16種類お菓子を食べると良いと言われている日です。嘉祥年間(西暦848~851年)に始まりました。いろいろな風習があるのですね。嘉祥菓子なんてものもあります。

今日は授業数が多かった日です。暑いし、お仕事たくさんで参ってしまいました。

明日火曜日も授業数が多いんだよね。
お昼ご飯食べる時間があるかなぁ。


06月15日 成増まで歩く

2014年06月15日 | むだな日記
06月15日 新倉ふるさと民家園
06月15日 新倉ふるさと民家園
この頃お休みに歩いていないので、成増まで歩きました。気温が高いので熱中症などに用心して歩かないとね。

家から1㎞程歩くと新倉ふるさと民家園ってのがあります。旧冨岡家住宅(リンク先はペーパークラフトのページ)で今から300年ほど前に作られたのだそうです。よくイベントやっています。昔の農家と言う感じで、この屋根だけでも維持するのが大変そうです。
06月15日 オリンピック道路
06月15日 オリンピック道路
そこから歩を進めるとオリンピック道路があります。ここは笹目通りと言うのが正式名称かな。戸田漕艇場に行く通りです。1964年オリンピックのボート会場だったそうです。
06月15日 滝坂の湧水
06月15日 滝坂の湧水
成増と和光市の境近くに滝坂と言う坂があるのですが、ここに小さな湧水と言うか滝があります。この水はこんこんと今でも湧き続け枯れたのを見た事が無いです。とても日差しが強かったのですが、この小さな湧き水に癒されました。

ここを過ぎると成増まであと少し。日差しが強いベランダに面した窓に日除けシートを張ったのですが、結構効き目があってびっくりしました。早くやれば良かった。

さて、日曜日も終わりです。
明日からのお弁当の用意をしなければ。

06月13日 数十年に一回のお月様

2014年06月14日 | 知識・情報
06月13日 満月
06月13日 満月
ちょっと悩んだのですが・・・・。写真を撮ったのは今朝未明なので日付は6月14日になります。まあ、そのあたりはあまり気にしないで。

今日のお月様はちょっと変わったお月さまです。と言うのは月は地球の周りを楕円軌道を描いています。遠い時もあるし、近い時もあります。今日は362,065kmで近いのですね。近いので大きく見えます。月が出たのは6月13日の金曜日、夏至に近い満月ですね。夏至に近いので太陽は高いところを、月は低いところを通ります。低い所を通ると夕日と同じ原理で赤くなりハニー・ムーンになります。
06月13日 月没
06月13日 月没
つまり今日のお月様は満月で、低いところを赤味を帯びて、大きく見える特異日になります。次にこの状態で見えるのは2098年の6月なのだそうです。ずいぶん先ですね。お月さまはいつ見てもきれいだなぁ。

明け方って意外と明るいのですね。
その明るさも刻々変わるようです。

06月13日 雲の底

2014年06月13日 | むだな日記
06月13日 積乱雲の底
06月13日 積乱雲の底
いつもの根岸台の写真です。朝は涼しくて、昼間は暑い。気温も上がったり下がったりです。荒れた天気と言うのはこんな天気を言うのでしょうね。お仕事が早く終わったので日除けシートを買って家に帰りました。

和光市の駅に降り立つと明るくなったり暗くなったり・・・・。夏の雲があたりを通過しているようです。
06月13日 天使の梯子
06月13日 天使の梯子
雲の切れ目からお日様が差して天使の梯子になっていました。それにしても昼間の暑さがひどくなってきました。雲はダイナミックになって面白いんだけれど、身体が持たないなぁ。

週末はおとなしく休んでいようっと。
日除けシートは結構良いみたいです。

06月12日 お肉を冷凍する時はたれも入れる

2014年06月12日 | 料理
06月12日 冷凍お肉
06月12日 冷凍お肉
昨日仕込んだお肉です。普通の豚肉をポリ袋に入れて冷凍するのですが、たれを入れて冷凍します。ポイントはここだけです。取り出す時に困らないようにバラバラに入れておきましょう。そのままだくっついて焼くときに困ります。
06月12日 フライパンで焼きます
06月12日 フライパンで焼きます
フライパンで普通に焼くのですが、今日はオリーブオイル+ニンニクで焼きました。凍ったままで大丈夫です。火を強くすると部分的に焦げるので弱火~中火でゆっくり時間をかけて焼きます。
06月12日 ショウガ焼き
06月12日 ショウガ焼き
で、焼くとこんな感じ。味が芯まで染み込んでいて、焼く時間が結構長かったのにもかかわらず、柔らかいです。キャベツの上に直接のせていただきます。今度は別のタレでやってみようかな。あっ、今回のたれは市販のすきやきの素です。

保存するのにけっこう良いですよ。
明日は週の最終日。頑張りましょう。

06月11日 あかい

2014年06月11日 | お菓子
06月11日 あかい
06月11日 あかい
今日のお菓子は叶匠壽庵あかいです。薫り高い求肥に黒蜜をかけていただきます。求肥と言うのは餅粉に砂糖や水飴を混ぜて練り上げたものを言います。普通の餅は常温で固まりますが、求肥は砂糖の保水性で水を保って固くなりません。
06月11日 あかい 包装
06月11日 あかい 包装
あかいはひらがな表示ですが、漢字だと閼伽井と書くようです。あかいのあかは閼伽棚のあかです。閼伽棚と言うのは仏様に花や水を供えますよね。それをのせる棚を閼伽棚と言います。閼伽は水の意味になります。元はサンスクリット語のargha(アルガ)で、東に行って閼伽になり、西に行ってアクア(aqua)になったようです。全部水と言う意味になります。アクアラングのアクアも同じ意味です。ラング(lung)って肺だよね。

で、このあかい、封を切ると香りがふわっと広がります。もちもちだけど腰砕けでは無い食感をしています。黒蜜きな粉と抹茶のほかにもフレーバーがあるようです。今日もありがたくいただきます。

お仕事が早めに終わったので楽ちんで帰りました。
東横線で人身事故、そのあと東上線で架線事故。もう少しで遅延に巻き込まれるところでした。