年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

ちょっと気になる コンパクトベーカリー

2025-01-25 | Weblog
今朝の朝日新聞 Re ライフの紙面
「そばに置きたい」のコーナーで
「夢のようなベーカリー」と紹介されていたのは

(画像はお借りしました)
パナソニック コンパクトベーカリー SD-CB1
実勢価格21,780円(税込)

“コンパクトなサイズ感で
0.6斤の食べ切サイズの食パンが焼ける”のが魅力的です

今は1斤用を“大は小を兼ねる”と思って使っています


ハーフ食パン(強力粉180g)でも
一人で消費するには ちょっと多いから
0.6斤(強力粉140g)は絶妙だヮ
家電の進歩はめざましい

(2025/1/25 さいたま市南区)住宅展示場の花壇

コメント

紙パックのスムージー 

2025-01-24 | Weblog
生協さんの宅配で届いた
今週のおすすめの品 完熟バナナスムージー


「もったいないをおいしく 規格外バナナを使用」ですって
普通に美味しくいただきました
私にはこのくらいの量で充分です

ミキサーやブレンダーを欲しいと思った時期もあったけど
たぶん宝の持ち腐れになりそうだから買いません

コメント

フジ・メディア HD の株価 乱高下?

2025-01-23 | Weblog
不祥事があったら株価は下がるものかと思ったら
乱高下しながら上がることもあるのですね
株主総会のチケットとして
購入なさる方もいるらしい
ぜひよろしくお願いします(他人事ですね)

こんなところにいるのは珍しい

(2025/1/23 さいたま市南区)笹目川沿い
グーグルレンズによれば ユキコサギ


(2025/1/23 さいたま市南区)笹目川


今日の幸運
ありがたや

コメント

「既読」や「開封済」機能のありがたさ

2025-01-22 | Weblog
友人に出した寒中見舞いはがきは
返信不要の内容だったけど
律儀な友人からメールで返信が届きました
これもまた返信不要な書き方だったけど
“既読”が付かないメールって
何だかスルーしてはいけない気がして
“既読”と書いて 一言+絵文字で返信したヮ
「既読」の機能のありがたさを実感します

今日の捨て活は古いお守りetc.
使ってみようかという気になったのは


ぼけ封じ 自分で買ったものではないと思うヮ
川口の錫杖寺さんで入手したものです
コメント

「探梅」という楽しみ

2025-01-21 | Weblog
早咲きの梅が咲いたかな?
「探梅」という言葉がテレビから流れてきました


(2025/1/21 さいたま市南区)真福寺
数輪の花に出会えましたョ 

小学校の校庭から懐かしい音が聞こえたので近寄って確認
案の定“羽根つき”の音でした
今も生活科の授業はあるのかしら?
立ち止まって眺めると不審者だと思われそうなので
ゆっくり歩いて通り過ぎましたョ

トランプ大統領就任を記念して
ビットフライヤーがキャンペーン開催ですって

(画像はお借りしました)

(画像はお借りしました)
ビットコインが普及するかしら?

世の中は大きく変化しそうでも
私の意識は相変わらず のんびりし過ぎかも

今日のおやつ


テレビ埼玉とファミマのコラボ商品ですって
コメント

同窓会の余韻を楽しむ 大寒

2025-01-20 | Weblog
先日 中学校時代の小規模な同窓会がありました
幹事さんからは当日中に参加者の集合写真が送られて来て
参加しなかった私は浦島太郎の気分で
スマホの画面を見て 誰だろう?と考えていました
 
参加した友人から
楽しい余韻が感じられるラインが届いて
参加者全員(26人)の名前を教えてもらいましたョ
言われてみれば それぞれ子供の頃の面影がありますね
 
参加者の大多数は地元に根を生やして
地元に貢献なさってきた方々のようです
同窓会を支えてくださる皆さんでもあります 

今日は大寒

(2025/1/20 さいたま市南区)白幡緑道
このモフモフしたつぼみは何かしら?
 
コメント

寒中見舞いで 年賀状終いの年賀状に返信

2025-01-19 | Weblog
今年は大寒過ぎに暖かくなる予想らしいので
今のうちに寒中見舞ハガキを出しましたョ

今年で年賀状じまいをなさるという先輩から
「末永くお健やかにお過ごし下さい。」と
暖かいお別れの言葉をいただいたので
50年間のご交誼に感謝して 
最後のはがきを投函しました

今でも忘れられないのは
「難産中の難産の末の帝王切開でした」と
臨月の私に届いた暑中見舞はがきでした
ということも書いたけど
彼女は覚えているかしら?


シール式の85円切手は秋バージョンだけだったけど
一応買っておきました


コメント

丘わかめ お初にお目にかかります

2025-01-18 | Weblog
スーパーで珍しい野菜を見かけたからと
家人が買ってきた丘わかめ


説明のとおり20秒ゆでると わかめのようになりました
ネバネバが嫌いでなければ美味しいと思いますョ

武蔵浦和で「むさうら駅前マルシェ」


今日は餅つき体験イベントが目立っていました
若い人たちの集いの場を見ると
健全な世が続きますようにと願ってしまいます


コメント

パジャマをやめたのは 震災もきっかけに

2025-01-17 | Weblog
入眠の儀式としてパジャマは役に立つそうですが
いつでもどこでも寝られるタイプなので
(最近はそうでもないか?)
特にパジャマにこだわりません

非常災害時にも すぐに逃げられる方がいいでしょ?
夜間に救急車のお世話になったりするときも
付き添いがパジャマというわけにはいかないし

昭和の学校教育では
“寝るときはパジャマに着替えて
脱いだ衣類はたたんで枕元に置く”だったらしい
息子は先生に
「脱いだ衣類は洗たく物入に入れるからたたまない」と
答えたと聞いて もっともだと思ったヮ
翌朝着るものを用意しておくという意味だったのかも

阪神淡路大震災から30年の日でした

(2025/1/17 さいたま市南区)

コメント

いつもの通院 薬局ではマイナ保険証を推奨

2025-01-16 | Weblog
9週間(63日)ごとの脳外科通院
駅には「頑張れ受験生」のメッセージがありました

(2025/1/16)JR東浦和駅改札 コンビニ前

身近に受験生がいないので実感がありませんでしたが
受験シーズンが始まりますね

薬局では薬剤師さん本来の仕事の他に
マイナ保険証を推奨する義務(?)があるようでした
私はどちらでもかまいませんが
マイナ保険証を読み取る機器が統一されていないので
その都度たじろぎます

(2025/1/16) JR東川口駅前の花壇

日中の最高気温が10℃以下だったそうですが
風が無かったので助かりました
コメント