2008年7月28日(月)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/c4a604b6894d1c814e36e1ce0af2e7bd.jpg)
埼玉総体、今日開幕。
埼玉スーパーアリーナで開会式。
バスの窓にもステッカー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
スイカでバスに乗れるようになって、便利さに感動していましたが、バスポイントが付いて、自動的に「特典バスチケット」が発券されていることを知って、さらに見直しちゃいました。スイカって、お利口なんだな。
でも、“バスカードの方が割引率は高い”と運転手さんが教えてくれた。なぜなら1ヶ月ごとに0ポイントに戻ってしまうからだって。
220円区間に乗って、5回に1回ぐらい100円値引きの120円になっているなと気が付いたけど、そのうち0円・0円・210円ということがあって チンプンカンプン
だったのが、やっとスッキリしました。
5000円で450円のバスポイントが付くのですね。(累計では850円。バスカードと同額)今まで1ヶ月間に5000円もバスに乗ることが無かったので、知らなかったョ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/c4a604b6894d1c814e36e1ce0af2e7bd.jpg)
埼玉総体、今日開幕。
埼玉スーパーアリーナで開会式。
バスの窓にもステッカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
スイカでバスに乗れるようになって、便利さに感動していましたが、バスポイントが付いて、自動的に「特典バスチケット」が発券されていることを知って、さらに見直しちゃいました。スイカって、お利口なんだな。
でも、“バスカードの方が割引率は高い”と運転手さんが教えてくれた。なぜなら1ヶ月ごとに0ポイントに戻ってしまうからだって。
220円区間に乗って、5回に1回ぐらい100円値引きの120円になっているなと気が付いたけど、そのうち0円・0円・210円ということがあって チンプンカンプン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0208.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)