散った蓮の花びらから連想するのは「ちりれんげ(散り蓮華)」
(中華料理によく使う、あのスプーン)ですけど・・・
(2009/6/30 上尾市の原市沼)
今年の私は「散華(さんげ)」という言葉を覚えたんです。
施餓鬼法要で、お坊さんが説明してくださったから。(法会で)
『ハスの花びらをかたどった紙をまきちらすこと』なんですって。
“花さかじいさん”が大勢現れたみたいでしたョ。
そして、もう一つの意味が(広辞苑では誤用と書いてありますが)
『花と散ること〔戦死を美化した表現〕』なんですってね。
この場合、華は花にたとえるならば、桜 でしょうね。
たまたま先週、友人が1冊の本を送ってくれました。
表紙のセピア色の写真の花嫁は、彼女(著者)にそっくり。
そしてまた(年賀状の写真でしか見たことないけど)彼女の娘さんにもそっくり。
彼女の母上(90歳でご健在)の結婚式の写真でした。
フィクションものではありますが、彼女のお母様は・・・(以下引用)
「数ヵ月後に出征する人に嫁いだ。親が決めた結婚で、自分の意思ではなかった。・・・籍は入れなかった。帰ってくれば正式に婚家に入って籍を入れるが、帰ってこなければご縁は自然消滅となる。戸籍上は何の痕跡も残らない。・・・その方は戦争に行き帰ってこなかった。戦死の公報も(待っている間には)なかった。母は十年間待ち、その後私の父と結婚した。」(プロローグより引用終わり)
戦争世代の方たちの思いを、せめて自分の親からは、もっと聞いておくべきだったかな・・・と後悔の念もわいてきます。彼女は親孝行だヮ。
(中華料理によく使う、あのスプーン)ですけど・・・
(2009/6/30 上尾市の原市沼)
今年の私は「散華(さんげ)」という言葉を覚えたんです。
施餓鬼法要で、お坊さんが説明してくださったから。(法会で)
『ハスの花びらをかたどった紙をまきちらすこと』なんですって。
“花さかじいさん”が大勢現れたみたいでしたョ。
そして、もう一つの意味が(広辞苑では誤用と書いてありますが)
『花と散ること〔戦死を美化した表現〕』なんですってね。
この場合、華は花にたとえるならば、桜 でしょうね。
たまたま先週、友人が1冊の本を送ってくれました。
表紙のセピア色の写真の花嫁は、彼女(著者)にそっくり。
そしてまた(年賀状の写真でしか見たことないけど)彼女の娘さんにもそっくり。
彼女の母上(90歳でご健在)の結婚式の写真でした。
フィクションものではありますが、彼女のお母様は・・・(以下引用)
「数ヵ月後に出征する人に嫁いだ。親が決めた結婚で、自分の意思ではなかった。・・・籍は入れなかった。帰ってくれば正式に婚家に入って籍を入れるが、帰ってこなければご縁は自然消滅となる。戸籍上は何の痕跡も残らない。・・・その方は戦争に行き帰ってこなかった。戦死の公報も(待っている間には)なかった。母は十年間待ち、その後私の父と結婚した。」(プロローグより引用終わり)
戦争世代の方たちの思いを、せめて自分の親からは、もっと聞いておくべきだったかな・・・と後悔の念もわいてきます。彼女は親孝行だヮ。