年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

別所沼弁財天(さいたま市)  

2013-01-02 | Weblog
七福神の弁財天は
「インドのヒンズー教が起源の水の神様。湖や池などの水辺に祀られていることが多い。」とメトロガイド1月号で読みました。
水に縁があるのですかぁ・・・


(2013/1/2 別所沼弁財天)
お正月らしく紅白のお餅や卵がお供えされていましたョ。

「落羽松(らくうしょう)が沼の周囲を巡るこの島は・・・」と
案内板の「別所沼弁財天由来記」に書かれていましたけど
落羽松(別名ヌマスギ)は、メタセコイアとは違うのかなぁ?

今日の収穫。
ずっとずっと気になっていた(マンション管理組合関係の)案件が
ちょっと前進。今年は当番だから、おせっかいオバサンになれるぞ~。
当番でなければ、ちょっとおせっかい過ぎるかも?
謎の住人(?)さんに電話が通じた。お正月だからね。
コメント