年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

悪徳販売業者のネットワーク

2013-01-16 | Weblog
2013年1月16日(水)
おとといの雪、まだまだ残っています。歯医者さんの定期検診で 

 
(さいたま市南区 国道17号沿いのお宅)

「悪徳販売業者のネットワークはすごい。 
高齢者が悪徳販売業者に関わっているとわかったらどうするか?」
というディスカッションを昨日したばかりだったのですが・・・

我が家にも電話がかかってきました。
飛び込みの訪問販売ではなく、電話と郵便で来そうな気配。
「さいたま市限定の、戸数限定の、貴重な特典付きの・・・
パンフレットが届いたら、捨てずに取って置いて・・・
買い取りますから・・・」という、やや陳腐なものでしたが。
電話の主とパンフレットの送り主は別、ということになっているらしい。

この電話の着信番号は、しばらくの間、残しておきますョ。




コメント

自己概念を知る 「私は・・・」作文

2013-01-16 | Weblog
2013年1月15日(火)
昨日の雪が残っていて、歩くのもこわいこわい。


(さいたま市南区 ご近所の畑)

「お話し相手ボランティア養成講座」第5回(最終回)

「私は~な人間です。」と性格・行動傾向を作文して、自己概念を探るワーク。
いつかホームヘルパー養成研修でも、やったことがありましたが
あのときは、よく意味を理解していなかったヮ。今頃気づいた。

自己概念を大きくすることで、人間的成長につなげる。
発想を柔軟に。体験(の枠)も大きくする。
なるほど。心に留めておきます。

失敗しても、自分に言い訳ばかりして気持ちを“合理化”している私は
(失敗は無かったことにしてしまうので)
“心のバランスは取れるけれど、人としての成長が無い。”

他人に言われてではなく、自分で気づいて直すことで
自己概念が大きくなるんですって。

この講座との出会いに感謝 


コメント