2か月に1度のいつもの通院
JR東浦和駅前のバス乗り場に新しくベンチが設置されていました。
“排除ベンチ”と呼ばれるタイプです。
ホームレスさん(路上生活者というのが正しい?)が
寝そべることができないベンチです。
私の後ろに並んだ方が杖をついていらしたので
空いているベンチをお勧めしたら
「リハビリのために立っている。」とおっしゃって
それだけでは角が立つと思われたのか
ベンチの仕切りアームのことに言及されました。
やはり皆さんも違和感を感じていらっしゃるようです。
脳外科クリニックの診察は滞りなく終了。
隣の薬局でいつもの薬を処方していただいて
予定より早く終わったのでコメダに寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/5414e01df42d2ec5b8a2312f349af5c9.jpg)
小豆小町の「桜」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fd/3f78d32a05cbfa9dedef1bc88a6e2bc7.jpg)
「桜」は小倉あん+ミルクティー
「葵」は小倉あん+コーヒー
「菫」は小倉あん+ミルクですって。
帰りのバス停には古い(壊れた?)ベンチがありましたョ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/ec540b2213bdb1d2460e1ea2e9b6f151.jpg)
仕切りのアームが可動式(?)でした。
“お目こぼし”って昔はあったわよねぇ。