2007年5月18日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/29799cbe698a7b6770becf00d71b3704.jpg)
写真はフォトライブラリーより
「渓谷に咲くウツギの花」
童謡サークル「石の会」例会。
卯の花の 匂う垣根に
時鳥 早もきなきて
忍び音もらす 夏は来ぬ
☆「卯の花」って、どんな花?
ウツギのことだったのですね。(いろいろな種類があるようですが)
☆「ホトトギスは何と鳴きますか?」「キョキョキョキョ・・・」
「テッペンカケタカと鳴くそうですが、私(先生)の育った安曇野では“サンゾクトッタカ ショッテッテコイ”と鳴くのです。」みんなで「えぇっ~」
と驚いたのです。
「“ほととぎす”の部分を不用意に歌ってはいけません。」
耳ざとい先生です。「『ぎ』は鼻濁音だと意識して
」そういえば最近、日常生活で鼻濁音を意識することは、あまりありませんね~。
「夏は来ぬ」の歌詞はステキです。
佐々木信綱作詞ということも知りませんでしたけど。でも、蛍・水鶏(クイナ)・卯の花・時鳥(ホトトギス)・早乙女etc.のイメージを次世代に伝えていくのは、難しそうだな。
おまけ:「早乙女」は、当初「しずのめ」(下働きの女性の意)だったけれど、佐々木信綱本人が書き直したそうです。早乙女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2a/29799cbe698a7b6770becf00d71b3704.jpg)
写真はフォトライブラリーより
「渓谷に咲くウツギの花」
童謡サークル「石の会」例会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
時鳥 早もきなきて
忍び音もらす 夏は来ぬ
☆「卯の花」って、どんな花?
ウツギのことだったのですね。(いろいろな種類があるようですが)
☆「ホトトギスは何と鳴きますか?」「キョキョキョキョ・・・」
「テッペンカケタカと鳴くそうですが、私(先生)の育った安曇野では“サンゾクトッタカ ショッテッテコイ”と鳴くのです。」みんなで「えぇっ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「“ほととぎす”の部分を不用意に歌ってはいけません。」
耳ざとい先生です。「『ぎ』は鼻濁音だと意識して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
「夏は来ぬ」の歌詞はステキです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
おまけ:「早乙女」は、当初「しずのめ」(下働きの女性の意)だったけれど、佐々木信綱本人が書き直したそうです。早乙女
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます