年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

ハッピーバレンタイン

2017-02-14 | Weblog
健康ボウリング
     

元気でいられることに感謝です。
しばらくぶりにお会いした方は、乳がんの手術で入院なさっていたそうで
驚きました。 マンモでは見つからなかったのにエコーで
発見されて、初期に治療できたそうです。へぇ~そうなんだ。

ハートのチョコレート菓子、ごちそうさまです。
   

河津桜、咲いてきました。
     
(2017/2/14 さいたま市桜区 秋ヶ瀬緑道)

コメント

ガラケーの時代は終わったのね

2017-02-13 | Weblog
ガラケーが壊れて機種変したら・・・
ガラホだったと嘆いている人がいました。(50歳代の女性です。)
ガラケー+スマホ=ガラホ だからガラケーの形をしたスマホなんですよね。
ガラケーの小さい画面でスマホの操作をするのは大変じゃないかしら?

ガラパゴス携帯の生産が終わったとなると、懐かしくもありますが・・・

お年寄りが好みそうな ボケ(長寿楽)の盆栽です。
     
バレンタインにどうかしら?
最近は、何でもありのプレゼントが飛び交うバレンタインデーですね。
コメント

認知症になったような夢だった

2017-02-12 | Weblog
目覚まし時計が鳴って、あぁ夢だったとほっとして目が覚めました。 
寝汗もかいちゃって、風邪気味だったのが一気に治った気がしましたョ。

「テスト勉強していない」とか「宿題が終わらない」とか「遅刻する~」という夢は
今までよくあったパターンですが・・・
最近は「自分の教室がどこかわからない」 とか
「下駄箱がわからなくて靴が見つからない」とか
夢の中の自分は高校生なのに、変な夢をみるようになりました。
認知症の不安感がわかる気がします。

群馬のブランドいちご「やよいひめ」をいただきました。
     
目が覚めるような美味しさです。

コメント

ミスドのオサムグッズ 大好きでした

2017-02-10 | Weblog
イラストレーターの原田治さんが亡くなったことがわかったそうですね。
ミスドのオサムグッズ、大好きでした。

今でも使っていますョ。昔は子供のおもちゃ入れでしたが・・・
     
この棚の奥行にピッタリなので、今は日用品のストックなど入れています。

食器類は、いろいろありましたね。
     

カレー皿やトレー、猫びんetc. 愛用していましたっけ。
楽しませていただき、ありがとうございました。


 
コメント

ウィークリーマンション 案外満室なんですね

2017-02-09 | Weblog
我が家の浴室リフォームの日取りが決まったので
さっそく狙っていたウィークリーマンションを予約しようと思ったら・・・
1か月前から予約受付とのことで、まだ確保できませんでした。

現在入居中の方が更新なさるなら、そちらが優先だそうです。
そりゃそうだヮ。
5階建てのワンルームマンションの1室だけがウィークリーマンション扱いになっているらしい。

第2希望のところは、すでに空き無し。
お銭湯まで歩くにはちょっと遠いしなぁ・・・

まだ2か月先のことだから、ゆっくり探してみます。

今日は雪交じりの雨が降りました。
寒い中、戸外で働く方々に頭が下がります。

      
コメント

カセットガスボンベ回収のお知らせが届きました

2017-02-07 | Weblog
ニュースで見てはいたけれど、ウチには関係ないヮと思っていたら・・・
生協さんから「お詫びと商品回収のお願い」(はがき)が届きました。

     

生協の宅配利用なので、次回配達時に回収して、後日返金してくださるそうです。
なんとまぁ大変な作業なんでしょう 
ここまで徹底して回収なさるんですね。

風の冷たい一日でした。
エンゲル係数の高い我が家ですが、たまには食べられないものも買いましょう。
     
マーガレット(398円)まだ植えていません。

立春過ぎの大安だったので、ミニおひな様を玄関に飾りました。
コメント

誰でももらえるちょこ もらいました

2017-02-06 | Weblog
au ショップで「誰でも もらえる ちょこ」もらいました。
“本命ダース”ですって。

     

鬼ちゃんは人気者だから、早めにもらっておきましたョ。
無記名のアンケートで、特に勧誘はありませんでした。
娘は「実家暮らしなので・・・」と au でんきの勧誘は避けたら
タブレットを熱心に勧められたとか。

チョコレート売り場が華やかになってきました。
今年は「俺チョコ」もトレンドなの?
コメント

物置部屋を片付けて

2017-02-05 | Weblog
息子が使っていた子供部屋は、今やすっかり物置状態ですが
物を移動する必要が生じて、思い出箱のひとつを開けてみたら・・・
旅の思い出が出てきました。(息子がしまっていたものですが)
      
30年ほど前のオーストラリア旅行です。
ゴミ袋やシドニータワーのステッカー、マクドナルドのハンバーガーの包み紙。
オーストラリアの地図がマークに入っているので、取っておいたらしい。
羊の毛を刈る体験をして記念にもらった羊の毛も出てきてギョッ!

どうしましょうねぇ~。
「お兄ちゃんのところに送っちゃえば?」と娘は言いますが
お嫁ちゃんが迷惑するに決まってるし・・・
実家に残したままの思い出の品は、暇を見て本人に片付けてもらうしかないかな。
暇が無さそうだけどね。

只今マンション共用部の修繕工事中。
     
玄関ドアや面格子の交換もあるので、内側の専有部分も片付けが必要で、
あらあら大変。片付けをサボっていたツケがまわってきたョ。
コメント

「回数券で“ゆる~く運動”」にプラン変更

2017-02-04 | Weblog
ゆる~く運動” という謳い文句にひかれて・・・
スポーツジムの会費会員をやめて、回数券利用に切り替えました。
会費は自動引き落としだったので、ドクターストップのかかった期間など
無駄にしたこともありましたが、今度は融通がきくはずです。
サボらずに続けられるかな?

元気な高齢者(80歳以上?)になると、デイサービス施設などで
介護予防運動にお誘いされるんですって。
カーブスと同じような器具を使って、各自の体力に合わせてくれるそうですョ。
さいたま市、なかなかやるじゃないの。

今日は暖かな陽ざしがありました。
ミモザが早くもミモザ色です。スギ花粉ではありませんョ。

     
いつもはミモザの日(3月8日)頃に咲くのにね。
もうすぐ咲きそうです。
コメント

吉野家が介護食(牛丼)を開発ですって

2017-02-03 | Weblog
吉野家の牛丼、おいしいですからね。
介護食の牛丼ができたなんて、嬉しいことです。
今朝のNHKテレビで知りましたけど、記事は こちら

今日は節分。恵方巻は今年も京樽で
     
吉野家の株主優待券を使いました。

豆まきはしなかったけど
     
こんなに食べられないわね。たぶん。
福は~内。


コメント