年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

プラスチックごみが増えてしまいました

2020-05-06 | Weblog
レジ袋の有料化が始まって
少しはプラスチック削減につながっているのかもしれませんが
COVID-19 の影響で
使い捨てプラスチック容器の使用が増えましたね。
スーパーやパン屋さんで、トングを使いまわすバラ売りはしなくなって
まとめ売りや個別包装が徹底されているようです。

その上


新しくデリバリーやテイクアウトを始めるお店も増えて
使い捨てプラスチック容器が大活躍です。

夕刻から雷雨になりました。

雨の中、ガード下で人気店の持ち帰り弁当(?)を売っていました。
買わずに通り過ぎるのが申し訳ないような気分でしたョ。
飲食店の自粛も一刻も早く解除されますように・・・
コメント

自粛生活で交通費ゼロ

2020-05-05 | Weblog
自宅のベランダから武蔵野線の電車を眺めては
不要不急ではない用事がある人を、ちょっぴり羨ましく思ったりもしますが
働く皆様のおかげで巣ごもり生活が成り立っていることに感謝しています。

緊急事態宣言が出た後は
徒歩圏内だけの生活で、交通費ゼロが続いています。

今日は立夏
エアコンの試運転で冷房をつけてみました。
冷房の適温って何℃だったかしら?
暖房の20℃は快適なのに、冷房の25℃は寒い。
体感って不思議です。
高校の時の生物の先生がおっしゃったのを思い出しました。
「秋の18℃は寒~い。春の18℃は暖か~い。」

今日のおやつは柏餅


和菓子屋さんでは「柏餅 完売」で
スーパーの和菓子コーナーでも売り切れ
スーパーのお惣菜コーナーでゲットした大きめサイズの柏餅です。

コメント

自粛生活が続けば フレイルになっても不思議じゃない

2020-05-03 | Weblog
フレイルって「加齢により心身が老い衰えた状態」で
要介護の一歩前の状態なんですって。

自粛生活でフレイルまっしぐらなんてことにならないように
気を付けないとね。普通の生活でも加齢は進むのだからさ。

(2020/5/3 さいたま市南区 別所幼稚園)
誰もいない園庭に鯉のぼりが泳いでいます。
卒園式や入園式はできたのかしら?


にわかに空が掻き曇って、風に翻弄されたりもするでしょうが
しなやかに受け流せるようになりたいものです。

カリブラコアの葉がベタベタしてきました。
アブラムシが付いちゃったかなぁ?
今日が一番美しい最後の日かもしれないので記念にパチリ。
花の命は短くて・・・
コメント

普段着にも気を使わなくなってきて あちゃ~

2020-05-02 | Weblog
急に暑くなってきて、あわてて半袖を出しました。
巣ごもり生活で、どうせ誰にも会わないだろうと気がゆるんでいます。
マスクをするのだから口紅も要らないないかな
なんて思ったりしちゃいます。



(2020/5/2 さいたま市南区)

そんなぐうたらな一日を過ごして
早めに夕食もすませて、やれやれと思った頃に来訪者がありました。

今日、上の階に引っ越していらした方が
丁寧にご挨拶まわりをなさったのです。
あらまぁ、初対面の方にこんな格好で・・・と思ったり
玄関が散らかったままだなぁと恥ずかしく思ったり。

  

ウェッジウッドの紅茶をいただきました。
こういうものがお似合いになる素敵なお二人でした。
どうぞよろしくね。
コメント

総会シーズンになりますが 今年は?

2020-05-01 | Weblog
吉野家HDさんから早々と株主優待が届きました。
株主総会招集通知といっしょに同封されていましたョ。

新型コロナウィルス感染症の影響で
「可能な限り会場へのご出席をお控えいただき、
事前の議決権の行使をお願い申し上げます。」
ということで、ログイン用QRコードを読み取って
インターネットで議決権行使です。
反対意見を述べたい方は会場へ赴くのでしょうね。

同窓会の定時総会は中止のお知らせが届きました。

当地の公民館の休館は5月末まで延長になり
公民館でのサークル活動は休止のままですね。
緊急事態ですから遊びは我慢できますが
諸々の影響が大きすぎて心配なことばかりです。

今日のおやつ
コメント