町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

平成29年度行政書士試験 答案用紙紛失

2017年12月12日 07時26分07秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。





平成29年度行政書士試験で答案用紙を紛失する事態が発生したとのニュース記事が出ています。


行政書士試験で2人の答案用紙を紛失




また、一般財団法人行政書士試験研究センターがHP上に下記の記事をUPしています。

緊急のお知らせとお詫び






それにしてもこんな事態は行政書士試験に合格するよりも低い確率でしょうね。

2人には謝罪をし、年明けに再受験を行うようです。



① 手応えありの答案だった場合
② 手応えあったけど実は不合格答案だった場合
③ 手応えなかったけど実は合格答案だった場合
④ 手応えなかったけど、でもちゃんと不合格答案だった場合
⑤ お試し受験だった場合






①の場合は、最悪ですね。
再試験して合格すればいいですが、時間も取られて面倒ですし、また合格できるかどうかはわかりません。
せっかくの年末年始が・・・という感じでしょうね。


②の場合は、手応えがあった分合格への期待もあったでしょう。精神的ストレスは大きいはずです。
合否を知ることはないので何とも言えませんが、まぁ択一式問題は自己採点が明確にできるでしょうし、記述式に関してもある程度は採点できますよね。
自分の中で、不合格が明確であれば万々歳しょうけど。


③の場合は、結果を知ることはないので何とも言えないでしょうが、自己採点の結果、合格への可能性に胸を躍らせていたはずです。
あとは記述式の採点結果待ちだったかもしれません。再試験は精神的にきついですね。


④は再試験バチコーイですね。話題にもなって再試験もできていいことだらけです。
あと一歩で合格レベルまで持って行けるのであれば、年明けまで缶詰で勉強すれば十分合格できるでしょう。


⑤の場合、再試験はただただ面倒でしょうね。
ちゃんと勉強して来年の本試験でピークを迎えたいはずです。再試験は拒否したいところでしょう。






まぁなんにせよ、人生賭けて挑戦する方も多くいる国家試験ですから、絶対にあっちゃいけないことです。
絶対にあっちゃいけないことが多々起きる世の中ですが、泣き寝入りするしかないことがほとんどという状況も不条理な世の中だなと感じます。



さぁ、僕は僕でやれることをやろう!
今日も楽しみます!!











弊所HP↓
町田・相模原を中心に活動する「司法書士 町田リーガル・ホーム」
~民事信託(家族信託)、医療法人・社会福祉法人、相続・遺言、事業承継、会社設立、登記業務全般、成年後見、借金問題など~





~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする