町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

新たに認定司法書士が誕生したようです。

2018年09月05日 23時19分26秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。




今日はリーガルの研修で四ツ谷の司法書士会館に行ってきました。
相変わらず効率の悪い研修形態です。
そして研修を受けたかどうかは厳重にチェックされます。
大学生の不正を暴くような雰囲気です。


おっと、研修のことになるとどうも愚痴しか出てこない。
司法書士の世界には研修の他にも効率が悪いものが多々あります。
勉強しすぎて頭でっかちになってる印象です。
一般の方々には知られていませんが、個人的には結構呆れるレベルです。



おおおっと、ダメだダメだ(;・∀・)
司法書士会の事を考えると愚痴が無限のように出てくる。
でも、大事です。
怒りや不満は大事です。




ちなみに、弊所の応接には、行政書士関連のポスター等は貼っているのですが、司法書士関連のポスター貼ってません。

理由は簡単です。

司法書士会にポスターくださいと要求したところ断られたからです。
悲しすぎないですか?

なので、弊所で面談をするお客さんの中には、弊所が行政書士事務所だと勘違いされる方もいらっしゃいます。(まぁ行政書士事務所でもあるんですけど。)
広報活動においても司法書士はよくわからない体制をとっています。

司法書士会と行政書士会を比べると、行政書士会の方がセンスがあるように感じます。
いろんな意味でアグレッシブです。
あと、政治的な強さでも行政書士政治連盟はものすごい強いですね。
政治的な強さがあると、自分たちの業界が有利になるような法改正等を実現する可能性が高くなりますからねぇ。





おおおおおおおおっと、ダメだダメだ(; ・`д・´)落ち着けーい(; ・`д・´)
これ以上司法書士会を批判するのはやめとこう。
いや、司法書士会もいいところはあるんですよ。
ただね。ね。いろいろあるじゃん。ね。






ところで、平成30年度の簡裁訴訟代理等能力認定考査の合格発表があったようですね。
俗に「認定考査」と省略されて呼ばれます。

これに合格した司法書士は「認定司法書士」となり、民事上の紛争について代理交渉したり、簡易裁判所で訴訟代理人になれたりするわけです。
わかりやすいので言うと、債務整理業務ができたり、金銭トラブルなどの代理交渉をしたり、簡易裁判所で弁護士と同じようなことができるようになります。


まぁでも、認定考査、年々合格率が下がっていますね。
70点中40点以上取れば合格ですから、試験が難化していると考えるのが普通でしょうか。

もしそうであれば、法務省は簡裁代理を行う司法書士を減らそうとしている??

う~ん。









町田駅前のどこかにいます。
探してみてください。










弊所HP↓
町田・相模原・八王子・多摩地域を中心に活動する「司法書士 町田リーガル・ホーム」
~家族信託・民事信託、遺産相続・遺言、離婚・財産分与、会社設立・起業、登記業務全般、借金問題(債務整理)、成年後見、医療法人・社会福祉法人など~





~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三士相談会

2018年09月01日 23時12分44秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。





いやぁ~今日も充実してた。

充実しすぎてた。

もしかしたら地球上で一番充実してた可能性が高いです。





今日の午前中は相続のご相談。
遺言書検認のお手伝いをすることになりました。

公正証書遺言とは違い、自筆証書遺言の場合には家裁で検認手続きを行う必要があります。




午後は、三士会の相談会。

三士会とは、税理士・司法書士・弁護士の各士業が集まってなんだかんだいろいろやる会です。笑
今日は、その三士が合同で行う相談会(13時~16時)の相談員をしてきました。

町田市民限定で行ったのですが51名の方が相談にいらっしゃいました。
離婚・相続・遺言・借金・債権回収など、いろいろなご相談がありましたね。

その場で具体的な手続きをするわけではなく、あくまでも法的なアドバイスに留まるものですが、「気が楽になりました。」と安堵感を感じて頂ける方が多く嬉しかったです。




一方で、困っている・悩んでいる方が3時間の間に51名もいたということが、個人的には不甲斐なさを感じずにはいられませんでした。

弊所を含め、各専門家が常日頃から相談に応じる態勢を整えているのにもかかわらず、それが一般の方々には伝わっていないということです。
各地域には相談したくてもどうすればいいかわからない方が多くいるということでしょうか。

今日相談に来たある方が「どこに相談すればいいのかわからず、とりあえず市役所に電話してみたらこの相談会を教えてくれた」ということを仰ってました。

一般の方、特にご年配の方は「お役所」(と銀行)をものすごく信頼している傾向があります。
もちろん、それが悪いと言っているのではなく、「とりあえず市役所に電話してみた」というのは非常に悔しさを感じずにはいられない。

結構僕の中でこの言葉が今日イチで引っかかってます。
おこがましいかもしれませんが、僕は「とりあえず」の連絡先になることを目指しているので、"市役所にとりあえず電話してみた"という事実は、正直不甲斐なさと悔しさしか出てきません。
もっともっともっともっと頑張ろう。




相談会の後は三士会で懇親会。
レンブラントホテルという事務所近くのホテルで行いました。
タダでご飯が食べられるということでルンルンで参加してきました。笑




しかーし、新規のご相談が入っていたため、懇親会を途中で抜け出して事務所へGO!
金銭トラブルが予想できる相続の相談でしたが、現時点で解決することはできないので、トラブルを最小限にできるよう今から対策を練っていくことになりました。




そして、雑務と筋トレをして帰宅。



明日は事務所行かないで、家でちょっとだけ仕事します。












相談会の様子。







懇親会会場。










弊所HP↓
町田・相模原・八王子・多摩地域を中心に活動する「司法書士 町田リーガル・ホーム」
~家族信託・民事信託、遺産相続・遺言、離婚・財産分与、会社設立・起業、登記業務全般、借金問題(債務整理)、成年後見、医療法人・社会福祉法人など~





~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
HP : https://www.machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする