地域周り
県議会がない時は可能な限り「地域周り」をしています。地域の皆さんとの対話の中から様々なご指摘やご要望を頂き、それを改善したり告知する事が我々の大切な仕事です。今日も地域の皆様方の家にお邪魔して、沢山対話する事が出来ました。
(写真:地域の様々な情報を頂きました)
視察先の選考打合せ
このブログでも話しましたが、会派の視察研修委員会が設置され、会派の有益な視察の実施のために、様々な方から情報を頂いております。今日は堤かなめ委員(博多区)と仁戸田元気委員(西区)と海外の専門家の方を招いての打合せを会派の控え室で行いました。
(写真:有意義な情報交換が出来ました)
にほんブログ村→もし良ければ応援の「クリック」お願いします!
九州自立を考える会
午後より「九州自立を考える会・第4回広域行政セミナー」が開催され参加しました。この会はその言葉の通り、九州をはじめ各地方が自立し、地方における産業政策・成長戦略や国民生活に関わる行政を一元的かつ総合的に担い、国は国際社会における国家としての存立に関わる事務や全国的な統一を要する事務等に専念するという新しい役割分担によって、二重行政や過剰な負担を解消することを強く求める組織としています。将来の道州制も視野に入れ、現在の国と地方の役割分担のあり方を見直す地方主権の推進や九州の成長戦略づくり等に関する研究を進めていくものとしています。今日のセミナーでも外部からの講演をはじめ地方分権の重要性について勉強しました。
(写真:冒頭に挨拶される民主党県政クラブの吉村県議)
にほんブログ村→もし良ければ応援の「クリック」お願いします!
統一街頭活動
今日は統一街頭活動の日です。県下11の総支部が主催する「統一街頭活動」が行われました。稲富修二2区総支部長と田中しんすけ福岡市議会議員と私とで城南区の七隈サニー前にて約50分に渡り街頭演説を行いました。福岡大学の3年生の女性も演説に加わり、若手の主張を行いました。このように毎月1回、我々民主党は街頭演説で政策等の告知を行っています。
別府校区ソフトバレーボール大会
私の事務所があります城南区別府校区の「親善ソフトバレーボール大会」が開催され、開会式で地元の県議としてご挨拶させて頂きました。ソフトバレーボールは老若男女問わず皆さんで楽しめるスポーツとして人気があります。別府小学校の校長先生はじめ多くの地元の方が参加されました。
にほんブログ村→もし良ければ応援の「クリック」お願いします!
育メン区長講演会
東京都文京区の成澤廣修区長(平成19年~現在)の講演「みんなで子育て~我が家から少子化には止めを~」を聞かせて頂きました。成澤区長は育メン区長としても大変有名で、首長として初の育休を取得し長男を育てました。2010年にはベストマザー賞を受賞しました。今日は育休を取るまでの葛藤や区長としてのリーダーシップ、子育て等について聞かせて頂きました。
また、講演後に開催された県内民間企業で育休を取得した男性4名も交えてパネルディスカッションも行われました。育休取得は周りの方の理解と本人の決断に大きく左右されます。お互いに助け合う社会がいま必要です。(会場には託児所も設置されました)
3校合同おやじの会
城南区の片江小学校・南片江小学校・片江中学校の「3校合同おやじの会」の総会と懇親会が開催されメンバーのひとりとして参加しました。前段の総会は真面目に1時間真剣に活動内容や予定について審議され、後段の懇親会は笑いアリ演奏アリのとても楽しい時間でした。
3校それぞれで子供たちの安心・安全と成長を見守る「おやじの会」の皆さんには心から感謝申し上げます。それにしても少し飲み過ぎ気味な楽しい懇親会でした。
にほんブログ村→もし良ければ応援の「クリック」お願いします!
オールイングリッシュ授業
今年度の文科省の新学習指導要領により「オールイングリッシュ授業」が県立高校で実施される事となりました。過日は英語科のある県立久留米高校を視察しましたが、本日は普通科の授業の視察のために県立早良高校と福岡中央高校の2校を会派で訪問しました。「英語を英語で教える授業」は先生の経験や能力も重要ですし、その必要性を生徒自らにに理解してもらうことも大切です。視察後の意見交換では多くの要望や意見を校長先生始め現場の職員の皆様方から頂きました。それら案件を基に次の議会で質問ていきます。ご対応頂きました両校の皆さんには心より感謝を申し上げます。
(写真:我が会派は現場主義を徹底しています)
(写真:パワーポイントとオールイングリッシュを活用しての授業)
(写真:英語を学びたいという意欲を感じました)
(写真:福岡中央高校の校長先生等からご意見を頂きました)
にほんブログ村→もし良ければ応援の「クリック」お願いします!
会派総会&政策審議会
民主党県政クラブ県議団の総会と政策審議会(会長:野村陽一県議)が開催されました。今日は臨時議会の開催が正式に取り上げられ、来週23日に松本議長と新村副議長の辞職に伴う正副議長選挙が行われる事になりました。
総会の後に行われた政策審議会では6月議会の代表質問の骨子の確認が行われました。今回我が会派の原中誠志議員(中央区)が初めて代表質問を行います。
・知事の基本姿勢について
・産業廃棄物問題について
・教育問題について
議会運営委員会
今月23日の臨時議会に向けて議会運営委員会小委員会が行われました。これまで2年間議会運営委員会の理事として会派を代表して議運に臨んできました。議運の任期が2年ですので新しい議長が選任されると私は退任することになります。議会を中から見ることでその仕組みや流れがあらためて理解出来ました。
各会派の理事の皆さんと様々な制度の検証や議会改革への取り組みが出来たことを誇りに思います。この経験を生かし更に議会で力を注いで参る所存です。
(写真:議会運営委員会の会議室)
視察研修委員会
私が委員長を務めます会派の「視察研修委員会」を開催しました。先日、実施した会派の県南視察の反省や今週実施する「県立福岡中央高校と早良高校のオールイングリッシュ授業」視察概要、この1年間の会派視察スケジュール、講師を読んでの研修会の実施などについて委員から意見を頂きました。
視察は実際に現地現場に足を運び、見聞を広める事が大切です。視察先での問題点等気が付いた事をを政治の場でいかに生かせて行くかが重要です。今後も視察先での多くのご意見やご要望を会派として議会で取り上げてまいります。(構成人員:畑中副委員長、中村事務局長、堤委員、仁戸田委員)
委員会のPlan−Do−Check−Action(PDCA)
①Plan:視察の目標を設定し、それを具体的な行動計画に落とし込む。
②Do:組織の役割を決めて人員を配置し、委員の動機づけを図りながら、具体的な行動を指揮を行う
③Check:途中で視察の成果を測定・評価する。
④Action:議会などで行動に移す。
一連のサイクルが終わったら、反省点を踏まえて再計画へのプロセスへ入り、次期も新たなPDCAサイクルを進める。
福岡市保育紺シェルジュ
「保育コンシェルジュ」という言葉を聞いたことはりますか?福岡市の保育コンシェルジュは保育を希望する保護者からの相談を受け、その世帯の希望や就労状況等を伺い、それぞれのニーズに合った保育サービス等(保育所、幼稚園の預かり保育、一時預かり事業等)の情報を提供し、選択肢を提案する専門の相談員のことです。現在福岡市の待機児童は900名近くに増加し待機児童の解消につなげる事が出来るか期待がかかります。九州では初めての取り組みで各区に1人保育コンシェルジュを配置します。4月10日からコンシェルジュ制度はスタートしていますが、保育コンシェルジュを公募した城南、早良区は明日から業務を始めます。
オールイングリッシュ授業視察
先週県立久留米高校を視察したことはこのブログでも報告しましたが、その視察を受け今週金曜日に更に2校(県立早良高校と福岡中央高校)を訪問することになりました。本県では県内4地区にそれぞれ1校英語科を設けていますが、英語科が無い普通校のオールイングリッシュ授業の現状と課題について意見交換させて頂きます。英語の先生の技量により授業が大きく変わります。多くの生徒の皆さんの顔を見ることが楽しみです。
にほんブログ村→もし良ければ応援の「クリック」お願いします!
福岡市人口150万人超
福岡市の人口が150万人を超えました(5月1日時点の推計人口) 政令指定都市で150万人を超えたのは6番目で神戸市に次いでの人口の都市となりました。最近では年間1万人以上のペースで人口は増加しています。
2010年10月から今年4月の人口増加率(2.1%)と人口増加数はともに政令市最多であります。当初、福岡市の人口は1889年の市制施行時に5万847人でありましたが、1972年に政令市に移行し、1975年に100万人を突破する都市に成長しました。
福岡市がまとめた将来の人口の推計では、2034年に人口のピークを迎え160万に達する見込みとのことです。福岡市長は「今後は雇用の維持のためにも企業誘致や起業のバックアップに力を入れたい」と述べました。
(写真:福岡市の六本松上空より)
にほんブログ村→もし良ければ応援の「クリック」お願いします!
片江校区スポーツ日和
早朝より片江校区の親善シニアソフトボール大会とママさんバレーボール大会の応援に行きました。(どちらもカテゴリーにも属さず選手対象外ですので応援のみ)
それぞれの大会の開会式で地元の議員として皆様にご紹介を受けました。
このバレーボール大会には妻も選手として参加していますので、少しだけ力をいれて応援しました(基本的に平等に応援してますが・・)
夕刻より開催された、反省会にも参加させて頂き、地元の皆さんと交流を深めさせて頂きました。準備段階からのご尽力頂いた地域の皆さんに感謝申し上げます。
(写真:笑いあり珍プレーありのシニアソフトボール)
(写真:毎年母の日に開催されるママさんバレーボール大会)
にほんブログ村→もし良ければ応援の「クリック」お願いします!