地域の声を県政に活かす!

福岡県議会議員 守谷正人(もりや まさと)

【情報】大雨に関する情報<7月11日> 

2017-07-11 | Weblog

【情報 25報更新】大雨に関する情報<7月11日>
7月11日(火)09時00分時現在、「福岡県災害対策本部」からの情報を下記に記載しておきますのでご参照下さい

◎主な被害の状況
人的被害56件(死亡者22名)、家屋被害340件、道路被害100件、橋梁被害18件、橋梁被害18件、河川被害52件、土砂災害118件

◎避難状況
避難指示348世帯971名
避難勧告の対象数21,256世帯、54,412名(朝倉市)
実避難者数454世帯、1,078名(朝倉市)

◎孤立状況
(朝倉市0件、東峰村0件)

福岡県防災HP:http://www.bousai.pref.fukuoka.jp/index.php


     

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県日韓親善協会2017年度講演会・懇親会

2017-07-10 | Weblog

福岡県日韓親善協会2017年度講演会・懇親会
 福岡県日韓親善協会2017年度講演会と懇親会が開催され県議会副議長として参加しました。
 講演会ではテレビで有名な金慶珠(キムキョンジュ)氏から「文在寅政権誕生と今後の日韓関係」と題して講演を聞かせて頂きました。

 懇親会では舞台上からご紹介して頂きました。その後山崎拓元衆議院議員のご発生により乾杯が行われました。
 今日は金王彩在福岡韓国総領事や荒瀬福岡市副市長、村井日韓親善協会副会長、木下福岡大教授等と再会する事が出来ました。

 福岡県議会からも森下県議、桐明県議、片岡県議、西尾県議、古川県議等も一緒に参加しました。地方からも友好と交流を深めて参りたいと思います。


     

     

     
福岡市議会議長県議会訪問
 福岡市議会の新しい議長「川上晋平議員」が福岡県庁を表敬訪問されました。
46年生まれの5期生(東区選出)年齢も若く、私は御父様の時から存じ上げています。
 福岡県は2つの政令市がありますが、川上市議会議長、樋口県議会議長と共に連携を取りながら福岡市の発展のために頑張って参ります。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖ノ島 一括で世界遺産登録!

2017-07-10 | Weblog

「神宿る島 宗像・沖ノ島と関連遺産群」一括で世界遺産登録!
 
福岡県の宗像市と福津市にまたがる8つの遺産群がイコモスからの勧告を覆して一括して登録される事が決定しました。
「海の道むなかた館」で行われたパブリックビューイングでは約300名が集まりました。
大型スクリーンにはポーランドの世界遺産委員会審査の様子がインターネットで生中継されました。

 世界遺産への運動を開始して15年、登録にご尽力ご努力された皆様には心より敬意を表すると共に感謝申し上げます。


     
     (写真:関係者の皆様方に御礼を申し上げました)



     


     


別府校区ママさんバレーボール大会
 早朝に城南区の別府校区「ママさんバレーボール大会」が別府小学校体育館で開催されました。
開会式では来賓としてご挨拶させて頂きました。
 この様なスポーツイベントは「体育委員」の皆様のご尽力がなければ成り立ちません。
怪我の無い楽しい一日になる事を祈念してご挨拶申し上げました。


     

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【災害関連情報】 本県の初期取り組み

2017-07-09 | Weblog

【災害関連情報】本県の初期取り組み
 福岡県と福岡県警も災害発生の段階から救命、安全確保、救済、復旧のための活動を鋭意取り組んでいます。
福岡県と県警の人員派遣の取組を下記に記載しておきます。

<福岡県>
・災害対策現地情報連絡員として職員を派遣...
・避難所運営支援のために職員を派遣
・健康管理支援のため石、保健師を派遣
・市長会、町村会と連携・協力し県内市町村職員派遣調整の上、朝倉市へ市町村職員を派遣

<福岡県警>
・朝倉市、東峰村に約260名で機動隊を中心に捜査活動
・ヘリで検索活動実施中
・パトカーによる被災地警戒活動を実施
・「さくらサポート隊」による避難所等における防犯活動・相談受理活動実施

尚、次段階として金融的な支援や建築物・土木・農地支援、流木対策、ボランティア派遣など復旧の支援を随時行っています。
下記のサイトをご参照下さい。

「大雨による災害」への支援に関するHP:http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hisaisyasien0.html


     

神宿る島宗像沖ノ島と関連遺産群
 本日「神宿る島宗像沖ノ島と関連遺産群」の世界遺産の登録審査がポーランドで行われています。
そのパブリックビューイングが「海の道むなかた館」で深夜開催され参加しました。
 結果的には私達の前の案件の審査で時間切れ、翌日持ち越しとなりました。
深夜1時30分にも関わらず、会場には約300名の地元の応援団も参加していました。


     

田島神楽
 城南区の田島八幡神社では毎年7月の第2土曜日に田島神楽が奉納されます。
今年も開会セレモニーで舞台から来賓としてご挨拶させて頂きました。
 元来は
この辺りでは旱魃等が起きないように樋井川沿いに人身御供を捧げて祈願していたそうです。
 福岡市の無形文化財にも登録され神楽の奉納では沢山の地元の方が集まって行われました。

     






にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】大雨に関する情報<7月8日>

2017-07-08 | Weblog

【情報】大雨に関する情報
 本日8日(土)正午現在、福岡県災害対策本部からの情報を下記に記載しておきますのでご参照下さい。

◎主な被害の状況
人的被害52件(死亡者12名)、家屋被害227件、道路被害85件、橋梁被害18件、河川被害46件、土砂災害104件

◎避難状況
避難指示の対象数21,256世帯、54,412名
(北九州市、朝倉市、添田町)
実避難者数469世帯、931名
(北九州市、朝倉市、添田町)
◎孤立状況
(朝倉市1件、東峰村1件)

県議会の各会派や県議、特に地元の議員が懸命になって救命、救援活動、情報の収集を行っています。

福岡県防災HP:http://www.bousai.pref.fukuoka.jp/index.php

     
     

大雨被災者への住宅支援の実施
 福岡県では、平成29年7月5日からの大雨の被災者を対象として、住宅相談や県営住宅への一時入居の手続きのため、福岡県庁内に7月7日(金曜日)12時より「被災者住宅支援窓口(相談窓口)」を設置、受付を開始します。
 相談内容は入居可能な県営住宅、県公社賃貸住宅等の情報提供、
県営住宅の一時入居申込み手続き等となっています。
詳細につきましては下記にご連絡下さい。

場   所 福岡県庁建築都市部県営住宅課(7階南棟)(福岡市博多区東公園7-7)
電話番号  092-643-3870
開設時間  8時30分から17時15分(土曜日、日曜日、祝日も開設)


     


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 大雨に関する情報<7月7日>

2017-07-07 | Weblog

【情報】大雨に関する情報
 本日7日も副議長室にて災害対策本部からの情報の収集とその対策の説明を受けています。
今回の災害で犠牲になられました皆様には心よりお悔やみを申し上げます。
また、被災されました皆様方には心中よりお見舞いを申し上げます。

 7月7日午前9時現在の県内の主な被害の状況を記載しておきます。

◎主な被害の状況...
人的被害24件(死亡者4名)、家屋被害201件、道路被害103件、橋梁被害17件、河川被害39件、土砂災害11件

◎避難状況
避難指示の対象数は30393世帯78,863名
(北九州市、朝倉市、添田町)
実避難者数441世帯、805名
(北九州市、朝倉市、添田町)
◎孤立状況
(朝倉市16件、東峰村4件)

県内は雨が降り続いています。災害の危険が迫っている事も考えられます。身を守る行動を取ってい下さい。
(朝倉市周辺の道路状況の地図を添付しております)

福岡県防災HP:http://www.bousai.pref.fukuoka.jp/index.php

     


     


     


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 大雨に関する情報<7月6日>

2017-07-06 | Weblog

 福岡記録的豪雨
 本県でも5日に「災害警戒本部」や「災害対策本部」の設置を行っています。副議長室にも被害状況の報告と対策が上がっています。

本県の被害の状況(6日午前6時現在)ですが
◎人的被害:7件、家屋被害58件、道路被害40件、橋梁被害5件、河川被害29件、土砂災害6件。
◎避難指示は対象数が169,459世帯、399,870名。
(久留米市、うきは市、嘉麻市、朝倉市、筑前町、大刀洗町、添田町)
◎実避難者数601世帯、1,577名
(久留米、うきは市、朝倉市、嘉麻市、添田町) 

 本県では6名の方が行方が分からなくなっているとの情報です。
引き続き最大級の警戒と情報の収集、命を守る行動をとって下さい。

     


◎防災HP:http://www.bousai.pref.fukuoka.jp/index.php

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江川・寺内ダム関係利水者会議

2017-07-05 | Weblog

江川・寺内ダム関係利水者会議 
 「江川・寺内ダム関係利水者会議」の皆さんが要望にお越し頂きました。
この団体は平成6年の渇水を教訓に江川・寺内両ダムの関係利水者の水資源の確保と安定化の早期実現を目的として平成7年に設立されたものです。
 小石原ダムの早期の完成及び筑後川水系ダム群連携事業計画の働きかけが行われました。
県議会といたしましても平成31年に小石原ダムの完成、ダム群の事業計画の働きかけを関係各所に行って行きます。
引き続き力を注いで参る所存です。

     


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターフライヤ-就航式

2017-07-04 | Weblog

スターフライヤ-就航式
 本日早朝、北九州空港におきまして「スターフライヤー沖縄戦就航記念式典」が開催されました。
生憎の台風の通過を受けましたが、無事に式典は開催され、私も北橋市長等と共にテープカットを行いました。
本日から10月10日迄の期間限定の就航ですが、これをきっかけにして沖縄線やその他の路線の開拓、充実を願っております。
 因みに、北九州空港は国内線は羽田線、小牧線、国際線は大連線、釜山線、ソウル線が現在就航しています。
 福岡空港と北九州空港の連携など今後はこれまで以上に進めて行かなくてはいけません。

     


     


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク都訪問団

2017-07-03 | Weblog

バンコク都訪問団
 タイ国バンコク都のTフープラパン副知事等「介護予防関係」視察団が県議会を表敬訪問されました。
今回はの本県への訪問の目的は「バンコク都における介護予防推進プロジェクト」の推進です。
 バンコク都の高齢者介護予防推進協議会の幹部の方などと意見交換をさせて頂きました。
本県の久山町や筑紫野市の施設等を訪問します。その技術などを現場で学んで頂けると幸いです。

     


     



     

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする