実家に行ったついでに弟所有のカワサキ ニンジャ400Rに乗ってTW225と蔵王温泉からエコーラインまでツーリングしてきました。
で、その感想。
まず、スタイリング。
フロント周り

イマドキのバイクな感じがします。スタイリングが不人気の要因の一つだったFZ400とは断然違います。
文句なしにカッコイイ!
大型なら選択肢はいろいろあるけど、国産フルカウル400ccなら一択。
でも、このスタイリングなら(よほどのカワサキ嫌い以外は)ウェルカムでしょ。
こちらはサイドビュー。

リアショックがセンターではなく、右側にセット。
左右非対称なのが逆にイイ?
メーター周り。

デジタル式のスピードメーター。
意外と見やすい。けど、タコメーターは見づらい。エンジン回転数とか気にしながら走るのはちょっと辛い。
走行性能
(全然カーブとか攻めないで、ツーリング重視の人としての感想)
ャWション的には超ラク。
ハンドルがバーハンドルなだけあって前傾になりすぎず、愛車FZ400と比べてもライダーに近いハンドル位置。
スロットルアシストとか付ければ最高でしょう。
パワーは少し物足りないかも。
並列2気筒44馬力のエンジンはパタパタという音を響かせながらよく回るけど、ガバッとスロットルを開けても加速はそれなり。
FZ400や試乗させてもらったZZR400と比べても加速はちょっと抑えめ。
ただし、一般道路をストレスなしで走るうえでは問題ないレベルだと思う。
風防のウインドプロテクション効果はFZ400と同レベル。伏せれば風は当たらないよってくらい。
コーナーとかは非常にハンドリングも良く、素直で乗りやすかった。
その他
暑い。すぐにファンが回って両膝からスネにかけて熱風が噴き出してくる。
ZZR400に乗っている御西氏も言っていたが、夏は地獄だな。
FZ400はその点ハーフカウルなので暑さは感じない(ただしファンが回っているのも一度も見たことが無い(笑))
シート下収納はほとんどない。
今時のバイクって感じでしょうか。車載工具と書類くらいしか入らないと思う。
FZ400でも同じだけど、ハンドル周りにスーパーボルドールのような収納スペースが欲しい。
とりまわしは思ったよりもラク。
車体が大きめの割には、エキゾーストパイプからの排気が後輪周りからでなくエンジン下からなので、マスの集中化っていうのか全体的に重心が低め。
とり回し時も安定感があったような。
総合的で超個人的な評価
攻めるのではなくツーリングメインとしての使用用途なら非常に良いバイクだと思う。
アフターパーツも豊富にあるし(FZ400にはそれがほとんど無い)、サイドケースとトップケースを装備したら最高なんじゃないかと思う。