国宝を見に山形県立博物館に来てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/61/775b3d7f20fa6e71daa67f1e84b251a8.jpg)
場所は山形市の中心部、山形駅から徒歩圏内の霞城公園(かじょうこうえん)
もとの山形城で、山形城の別名が霞ケ城(かすみがじょう)からきているのかな?
最大版図の時に秋田の海沿いの由利郡まで、57万石の最上氏の居城。
日本国内でも5番目の広さだったという山形城の跡地。
さすがに広いので入口から車での移動です。(ちなみに城の敷地の外側はすでに市街地になってます)
入館料 大人300円を支払って入館。
小学生は無料でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/f3b2ebe8cf748fba277e3de7f425e935.jpg)
写真OKのところが多いのでパシャパシャ撮りながら見ていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/30fe7686d7504195a20d08ad46ccec60.jpg)
意外と知らないことが多くて面白いぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/81/6ad3d5197df390727f8ce6daf00d0674.jpg)
国宝の「縄文の女神」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/4b6ef333b4c6e7c533a6f31899173d93.jpg)
縄文時代に作られたものと考えると、なかなかロマンがあります。
昔の暮らしのコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/b4c5fb7f05567200387f9436143e427b.jpg)
なんか珍しいもののはずなのに「実家の小屋にありそう・・・」と思ってしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/c6b63fab660ce9d1ff0d03d7f984149d.jpg)
ヤマガタダイカイギュウの化石を見てから博物館を出ます。
面白かったわ。
帰りに国の重要文化財の済生館(さいせいかん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/ece93d0dd7e84bee42b9e17fd0a2b44c.jpg)
現在の市立病院の済生館の前身。
昔は病院だったけど、現在は郷土資料館として利用されている建物。
こちらは中の展示物だけでなく、建物の造りが斬新で面白かったです。
山形市に来たときは訪問してみるのも面白いですよ。