![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/5a72aad6e218d492da59c5a6de91f927.jpg)
さてさて、10月もあとわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/22/b282b4dbca9dd97f0ae17aaad4ea71cd.jpg?1571809989)
ゴム編み機で裾を24段1目ゴム編みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/e74f9bd7f017d5dbb7a3bd36212e0463.jpg?1571809991)
その後そのままメリヤス編みで360段ひたすら編んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/8283d3a390b565701cfcea04cf29918a.jpg?1571809992)
表身頃が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/796bfb4f39af17ea798b81a1ddd97039.jpg?1571809994)
この調子で裏身頃も完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/db041cfc2a4fea2f3d7bbb23a2e0fa2c.jpg?1571809995)
肩を両サイド62目メリヤスはぎします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2a/60eacd8e3c7eeba5b170e5c1cef58db0.jpg?1571809996)
両脇を袖口110目開けてはぎ合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/bada7f7996f042d636e75cea8f3178fd.jpg?1571809998)
襟を152目拾って10段1目ゴム編みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/f378a64d6b729392669afd0c457a84cf.jpg?1571810001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/f93fe72943b0054f229f4e19f9bc9d8a.jpg?1571810003)
襟が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/9e4dde4d97ce25947af74324900b935c.jpg?1571813505)
袖は220目拾って10段1目ゴム編みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/4bd3eeb17eb06e4677cf2615e9729f30.jpg?1571813503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/d3847b3082e44be31eb30834f6db6ca8.jpg?1571813503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/092670939e545d3de702f924f00e97bd.jpg?1571813503)
両脇が編めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/410da8dc12a33ab530260de294271245.jpg?1571813507)
最初襟を3号で編んでたのですが緩かった為1号に替えて編み直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/aa4f70b13bcff1933cd7cb10737d2d25.jpg?1571813507)
編み終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/60d086648f37db76401aaeb32cff7663.jpg?1571813507)
袖口と襟をスチームアイロンで仕上げたら一晩寝かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/e0469209c4d3c4a5ec63e8b60450e35f.jpg?1571813508)
完成しましたー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/8046eb6477333353911b2f512b375d37.jpg?1571813510)
サイドはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/fa5c7ecf2b027438f378fef30bfa25ab.jpg?1571813510)
袖口はこんな感じ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/9c1dd90cd3a0f59df46a2077803733e8.jpg?1571813801)
反対側にして着てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/d17406bb4b7a1da9549fd5b4d311f498.jpg?1571813802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/da5d76a8ccd8e62641b22cbd0f2ce31d.jpg?1571813801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/de/e0ed5e27a4271017b73ea1cc6ef722c9.jpg?1571813801)
これにて完成しました。
この時期子供の行事が集中してててんてこ舞いの舞を舞う笛木です。
今回は以前セールの時に買い漁ったopalのフンデルトバッサーをふんだんに使ったワンピースを作ってみました。
opal毛糸、買ったものの靴下は編まないし、かなり持て余してたんですよね(笑)
なので大量消費させる為にワンピースへと踏み込みました。
ワンピースの表身頃、裏身頃は編み機で編んでいます。
4.5ピッチで200目フルで使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/22/b282b4dbca9dd97f0ae17aaad4ea71cd.jpg?1571809989)
ゴム編み機で裾を24段1目ゴム編みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/e74f9bd7f017d5dbb7a3bd36212e0463.jpg?1571809991)
その後そのままメリヤス編みで360段ひたすら編んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3d/8283d3a390b565701cfcea04cf29918a.jpg?1571809992)
表身頃が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9a/796bfb4f39af17ea798b81a1ddd97039.jpg?1571809994)
この調子で裏身頃も完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/65/db041cfc2a4fea2f3d7bbb23a2e0fa2c.jpg?1571809995)
肩を両サイド62目メリヤスはぎします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2a/60eacd8e3c7eeba5b170e5c1cef58db0.jpg?1571809996)
両脇を袖口110目開けてはぎ合わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/bada7f7996f042d636e75cea8f3178fd.jpg?1571809998)
襟を152目拾って10段1目ゴム編みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7f/f378a64d6b729392669afd0c457a84cf.jpg?1571810001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/f93fe72943b0054f229f4e19f9bc9d8a.jpg?1571810003)
襟が完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/9e4dde4d97ce25947af74324900b935c.jpg?1571813505)
袖は220目拾って10段1目ゴム編みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/4bd3eeb17eb06e4677cf2615e9729f30.jpg?1571813503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/d3847b3082e44be31eb30834f6db6ca8.jpg?1571813503)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d5/092670939e545d3de702f924f00e97bd.jpg?1571813503)
両脇が編めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/410da8dc12a33ab530260de294271245.jpg?1571813507)
最初襟を3号で編んでたのですが緩かった為1号に替えて編み直しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/aa4f70b13bcff1933cd7cb10737d2d25.jpg?1571813507)
編み終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3b/60d086648f37db76401aaeb32cff7663.jpg?1571813507)
袖口と襟をスチームアイロンで仕上げたら一晩寝かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/e0469209c4d3c4a5ec63e8b60450e35f.jpg?1571813508)
完成しましたー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/8046eb6477333353911b2f512b375d37.jpg?1571813510)
サイドはこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5e/fa5c7ecf2b027438f378fef30bfa25ab.jpg?1571813510)
袖口はこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9e/9c1dd90cd3a0f59df46a2077803733e8.jpg?1571813801)
反対側にして着てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/05/d17406bb4b7a1da9549fd5b4d311f498.jpg?1571813802)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0e/da5d76a8ccd8e62641b22cbd0f2ce31d.jpg?1571813801)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/de/e0ed5e27a4271017b73ea1cc6ef722c9.jpg?1571813801)
これにて完成しました。
本体が機械編みなのであっという間でした。
手編みの場合は3号で本体、袖口を編みます。
襟は1号で編みます。
本体片方だけで2.5玉使用しました。
トータルでopal6玉で作れると思います。
今回はゆったりめのバルーンタイプのワンピースになりましたが、裾の長さを半分くらいにすればチュニックになると思います。
さらには脇上から単色にするともっと着回しが効くデザインになると思います。
袖口をゴム編みにせず、メリヤスで少し編むと7分袖、5分袖になりそうです。
試しに作ってみた感があるのでこれをもとに作品の幅が広がる気がします。
減らし目も増し目も無く簡単な構造になってますが、延々と続くメリヤス砂漠に耐えられれば手編みも可能です。
ぜひチャレンジしてみてください(๑•ω•́ฅ✧
それではまた今度!
minneさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜
オフィシャルサイト
こちらからどうぞ
にほんブログ村