マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

谷戸散策(20130309)

2013-03-10 08:16:46 | 自然散策
暑いくらいの一日、早春の奈良ばい谷戸を散策、出始めた花や蝶を楽しみました。

「花」
日差しが強くて、ヤブヘビイチゴの黄色が眩しい!(オカピ)


カキドオシも顔を出していました。。(オカピ)


咲いたばかりのキランソウ、別名「地獄の釜の蓋」あな恐ろし~。(オカピ)


大好きなオオイヌノフグリの群落、中手前にナナホシテントウが居たのに、
写している時は気付きませんでした。(まい)


道端に咲くタンポポ。(まい:魚露目)


そのうち一面タチツボスミレだらけになるでしょう。(オカピ)


スミレの仲間は同定が難しいです。可愛い花を見つけると嬉しいです♪(オカピ)


フデリンドウの蕾が出番を待っていました、真上から撮ったら面白い形に。(オカピ)


「蝶」
谷戸の入り口で、キタテハが出迎えてくれました。(まい)


裏は地味なルリタテハ。(まい)


忙しく飛び回り、やっと止まったウラギンシジミ。(まい)


黒っぽくて小さなチョウが、足元から飛び出して戻って来ました。
前翅の白帯からミヤマセセリ♀の様です。(まい)


「他」
新しい道しるべ、道も分かりやすくなった様です。
近くに他の谷戸もあるので、また行きたくなる所です。(まい)