この日も朝食前に野草園を散策。
イケマ、アサギマダラの食草の一つです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/eac4c5e7faefe9cc9162750010a7a106.jpg)
カメムシの幼虫は、エゾアオカメムシ(多分)。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/c442575bd1910090486b501c5ccea82b.jpg)
小さな蛾は、ヒゲナガガの仲間?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/3fa2d0b9f06b413bc035efadb175a48f.jpg)
ツリガネニンジンの中に、アリが。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/dba00fd739a3e7aba3a73d9e21295c3d.jpg)
止まりかたで、下のオレンジの翅が見えたのは、ベニシタヒトリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/592418ce72a62824b76a367ae1a9b5c8.jpg)
トモエソウも。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/8c35a1f8a8d6893b49debc5556ae20de.jpg)
ヨコバイの仲間は、調べても名前が分かりませんでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/0fc9d13a48da5a4a4711b9dac2f6994f.jpg)
ワレモコウにバッタの幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/487a3b563a5bd26b5bd106eb5976a398.jpg)
少数ですが、ノシメトンボも。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/9a028efec2ca17c3a1b1486cfd2acdfb.jpg)
3日目は、車を使わないで宿の近くの散策路を歩きました。
午前中は、清流の小径。普通に歩くと一時間のコースです。
歩き始めるとすぐに、オトシブミ発見。
灯台元暗し、涼しい所で見られて感激です。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/a0b8a4943930b7c6e961e6980accf429.jpg)
あちらこちらで、ツノアオカメムシ。正面から。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/d6263c8730e91d1feaa938ed05858812.jpg)
呼ばれているのに気付いて駆け付けると、キベリタテハが吸水中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/8fb8b4d337286733b82a5743f8ae5f3f.jpg)
色々写させてくれて、未だ全開サービス中。
「おばちゃん達、もう飽きたの」と言っていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/9e1bd95dfdd0053258e6ae4211d2818d.jpg)
コースの終わり頃に、またオトシブミが数匹。これは雄のバトル。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/08e43677bbaf9999616b7c45a33b4cbf.jpg)
揺籃作成中のペアも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/90e2c6ff7d66a928b6cf6e6a5e1bd16f.jpg)
近くに、小さなタチコゴメグサが咲いていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/5be141a45bd513f1ebbe158108c494f7.jpg)
昼食後は、もう一つのコース、かえでの小径を散策。
こちらも、普通に歩くと一時間のコースです。
散策前に、玄関横のイタヤカエデで、アシアカカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/c701363ccb8185813478863b3333e9f8.jpg)
キャンプ場の近くで、エルタテハ。地面止まりですが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/868dc144061bc596f89c137c976c8bae.jpg)
気持ちの良い、ミズナラの森を歩きます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/9c216b4a5141580c2af197dcc0a28732.jpg)
オオツリバナの実(まだ未熟)。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/284f1245f6f6a46834a4d085fdfc46f7.jpg)
これは、ツリバナの実。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/19579cedf56955f35287dc1ae1778cdc.jpg)
伐採木に、エグリトラカミキリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/3337650bf9a96e10c0df2f0b5772d2b6.jpg)
午前の部の最後にオトシブミがいた所を再訪。雌が揺籃作成中でした。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/927d0c5884fa2bc50656869d5822d5a9.jpg)
この夜も早く寝たので、夜中に目覚めて星空観察。
やはり流れ星は見えませんでした。(数分の観察では無理ですね。)
イケマ、アサギマダラの食草の一つです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/eac4c5e7faefe9cc9162750010a7a106.jpg)
カメムシの幼虫は、エゾアオカメムシ(多分)。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ad/c442575bd1910090486b501c5ccea82b.jpg)
小さな蛾は、ヒゲナガガの仲間?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/3fa2d0b9f06b413bc035efadb175a48f.jpg)
ツリガネニンジンの中に、アリが。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/fe/dba00fd739a3e7aba3a73d9e21295c3d.jpg)
止まりかたで、下のオレンジの翅が見えたのは、ベニシタヒトリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bb/592418ce72a62824b76a367ae1a9b5c8.jpg)
トモエソウも。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/8c35a1f8a8d6893b49debc5556ae20de.jpg)
ヨコバイの仲間は、調べても名前が分かりませんでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/0fc9d13a48da5a4a4711b9dac2f6994f.jpg)
ワレモコウにバッタの幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6e/487a3b563a5bd26b5bd106eb5976a398.jpg)
少数ですが、ノシメトンボも。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/9a028efec2ca17c3a1b1486cfd2acdfb.jpg)
3日目は、車を使わないで宿の近くの散策路を歩きました。
午前中は、清流の小径。普通に歩くと一時間のコースです。
歩き始めるとすぐに、オトシブミ発見。
灯台元暗し、涼しい所で見られて感激です。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/a0b8a4943930b7c6e961e6980accf429.jpg)
あちらこちらで、ツノアオカメムシ。正面から。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/71/d6263c8730e91d1feaa938ed05858812.jpg)
呼ばれているのに気付いて駆け付けると、キベリタテハが吸水中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/8fb8b4d337286733b82a5743f8ae5f3f.jpg)
色々写させてくれて、未だ全開サービス中。
「おばちゃん達、もう飽きたの」と言っていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/9e1bd95dfdd0053258e6ae4211d2818d.jpg)
コースの終わり頃に、またオトシブミが数匹。これは雄のバトル。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/08e43677bbaf9999616b7c45a33b4cbf.jpg)
揺籃作成中のペアも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cf/90e2c6ff7d66a928b6cf6e6a5e1bd16f.jpg)
近くに、小さなタチコゴメグサが咲いていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/df/5be141a45bd513f1ebbe158108c494f7.jpg)
昼食後は、もう一つのコース、かえでの小径を散策。
こちらも、普通に歩くと一時間のコースです。
散策前に、玄関横のイタヤカエデで、アシアカカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/c701363ccb8185813478863b3333e9f8.jpg)
キャンプ場の近くで、エルタテハ。地面止まりですが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/868dc144061bc596f89c137c976c8bae.jpg)
気持ちの良い、ミズナラの森を歩きます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/9c216b4a5141580c2af197dcc0a28732.jpg)
オオツリバナの実(まだ未熟)。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f1/284f1245f6f6a46834a4d085fdfc46f7.jpg)
これは、ツリバナの実。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/08/19579cedf56955f35287dc1ae1778cdc.jpg)
伐採木に、エグリトラカミキリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/3337650bf9a96e10c0df2f0b5772d2b6.jpg)
午前の部の最後にオトシブミがいた所を再訪。雌が揺籃作成中でした。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/de/927d0c5884fa2bc50656869d5822d5a9.jpg)
この夜も早く寝たので、夜中に目覚めて星空観察。
やはり流れ星は見えませんでした。(数分の観察では無理ですね。)