ここ数年、暑い日に、涼を求めて富士山の林道を散策します。
高度があがる度に温度が下がっていく(20℃位まで)のは、快感です。
ただこの日は、麓でも30℃を下回っていました。
時々雨が降る中、傘を持って散策。
歩き始めると、すぐにフタスジハナカミキリがテンニンソウ(多い)に。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/b539094ac49844f0fa0765e195c93c3a.jpg)
翅にマーキングがあるアサギマダラ♀。RATO94と読めます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/1f327ad537c1e46b84586e4b3f1def76.jpg)
ところどころに、トモエシオガマ(→シオガマギクの様です)のピンクが。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/2c5c54eb5dcdb7a67560b3a7c85373c2.jpg)
目が慣れると、ハナイカリも。見上げると花の形。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/f63f3ffb82e32146dcbeb37e886980bf.jpg)
ミドリシジミの仲間が葉上で雨にうたれていました。
「止まっているのをよく見つけられるな」と感心します。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/7d49405cf19f9e45fd593e1ef871c68b.jpg)
裏翅が地味なタテハは?クジャクチョウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/259522fd973ede5a018e5bc13f88724a.jpg)
多いのはアサギマダラ。ヒヨドリバナの仲間が無いからか、色々な花に来ていました。
テンニンソウに♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/6b444e52cf6f813343618eb55cadee37.jpg)
アザミの仲間に♀。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/4c220dfe553e351cbcd0900ebb1d31cd.jpg)
キオンに♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/c903341c9855218f8503fdbc9a82de2e.jpg)
小さなタチコゴメグサを見つけました、米粒のように小さいことから付いた名だそうです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/8a2de0966b74b9b3ff086cedbecbdefb.jpg)
野菊の仲間も色々、これはシロヨメナ?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/598455a63e0f53157bb047a0a90e2b37.jpg)
大きなフジアザミを強調。(まい:全焦点マクロ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/b9cacce0462e715db7ea1121d1270a3b.jpg)
ホツツジの花に、アブの仲間。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/6467af1c361e5de3e530b8b61435b882.jpg)
小さな(8mm位)アカアシカスミカメが、テンニンソウに。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/5bd0173e9dc497194aeb6874d89d911d.jpg)
会えると嬉しくなる綺麗さ。大好きです。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/379daa696ebdefddad6383f20422f5e6.jpg)
一目四匹。どれにピントを合わせるか迷います。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/209e87f5f94716383235aee3597f80f5.jpg)
近くに、カメムシ幼虫も。名前は?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/6da13b5804920a674f28f42b2974d11a.jpg)
もう一匹。同じ種類?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/3c857f7732f882a9693ebc555e8bfe89.jpg)
甲虫は少ないと思っていたら、雨に濡れたキンスジコガネ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/cca78ddffd687012a326ac0509ab5beb.jpg)
見る角度で、違う色に見えます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/3d015db9dde577333c3ff5b4b3954f5c.jpg)
林道入り口からの富士山、点々と山小屋が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/ff9ef502c405f54a363afc7d8130cab4.jpg)
良く見ると登山者の列が(右下から)。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/a13d23a37b1b442e73d253d9dceaa939.jpg)
高度があがる度に温度が下がっていく(20℃位まで)のは、快感です。
ただこの日は、麓でも30℃を下回っていました。
時々雨が降る中、傘を持って散策。
歩き始めると、すぐにフタスジハナカミキリがテンニンソウ(多い)に。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/b539094ac49844f0fa0765e195c93c3a.jpg)
翅にマーキングがあるアサギマダラ♀。RATO94と読めます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b4/1f327ad537c1e46b84586e4b3f1def76.jpg)
ところどころに、トモエシオガマ(→シオガマギクの様です)のピンクが。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1d/2c5c54eb5dcdb7a67560b3a7c85373c2.jpg)
目が慣れると、ハナイカリも。見上げると花の形。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/11/f63f3ffb82e32146dcbeb37e886980bf.jpg)
ミドリシジミの仲間が葉上で雨にうたれていました。
「止まっているのをよく見つけられるな」と感心します。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0f/7d49405cf19f9e45fd593e1ef871c68b.jpg)
裏翅が地味なタテハは?クジャクチョウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c0/259522fd973ede5a018e5bc13f88724a.jpg)
多いのはアサギマダラ。ヒヨドリバナの仲間が無いからか、色々な花に来ていました。
テンニンソウに♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7d/6b444e52cf6f813343618eb55cadee37.jpg)
アザミの仲間に♀。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/4c220dfe553e351cbcd0900ebb1d31cd.jpg)
キオンに♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/c903341c9855218f8503fdbc9a82de2e.jpg)
小さなタチコゴメグサを見つけました、米粒のように小さいことから付いた名だそうです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/8a2de0966b74b9b3ff086cedbecbdefb.jpg)
野菊の仲間も色々、これはシロヨメナ?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/598455a63e0f53157bb047a0a90e2b37.jpg)
大きなフジアザミを強調。(まい:全焦点マクロ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/25/b9cacce0462e715db7ea1121d1270a3b.jpg)
ホツツジの花に、アブの仲間。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7a/6467af1c361e5de3e530b8b61435b882.jpg)
小さな(8mm位)アカアシカスミカメが、テンニンソウに。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cf/5bd0173e9dc497194aeb6874d89d911d.jpg)
会えると嬉しくなる綺麗さ。大好きです。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/379daa696ebdefddad6383f20422f5e6.jpg)
一目四匹。どれにピントを合わせるか迷います。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/209e87f5f94716383235aee3597f80f5.jpg)
近くに、カメムシ幼虫も。名前は?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/6da13b5804920a674f28f42b2974d11a.jpg)
もう一匹。同じ種類?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/44/3c857f7732f882a9693ebc555e8bfe89.jpg)
甲虫は少ないと思っていたら、雨に濡れたキンスジコガネ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/86/cca78ddffd687012a326ac0509ab5beb.jpg)
見る角度で、違う色に見えます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b9/3d015db9dde577333c3ff5b4b3954f5c.jpg)
林道入り口からの富士山、点々と山小屋が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5e/ff9ef502c405f54a363afc7d8130cab4.jpg)
良く見ると登山者の列が(右下から)。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/a13d23a37b1b442e73d253d9dceaa939.jpg)