途中で、行先を「土屋の里」に変更しましたが、東名高速が渋滞していたので再変更。
展望台からスカイツリーも富士山も見えていましたが、見えは今一つ。
葉が落ちて見易くなった、カラスザンショウの実で、メジロが食事中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/2e81e7bbcd0434965b512cf05fe3ec0a.jpg)
青空にロウバイ、ほのかに甘い香りが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/3ead198d302acbd40351fe077e34fbb4.jpg)
花盛りのヤツデが、山の中に。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/1fbe39cd4fcea80c637bc4d4c1bcf468.jpg)
入り口近くで昼食後、散策再開。霧状の噴水は、太陽を背にして見ると、虹が見えます。
まだ人出が少なく、のんびり歩けます。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/3a0274adbc50a34a08a89526ef53a7ba.jpg)
手すりにヨコバイの仲間、大きさは5mm位。タケナガヨコバイ?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/bc3299476e385042564709c8e771fed5.jpg)
サンシュユの実を、逆光気味に撮ってみました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/0454cd59abb4b9a75aa8a31fbef3baeb.jpg)
茶色い手すりに、コミミズク幼虫。銀色のジョイント部分にいたので、目立ちました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/a7b3f21ef1cd51adde4b4fe8d4468fee.jpg)
二か所で見られたツヤアオカメムシ、どちらも緑ではない所にいたので分かりました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/0001c6adcd27baf1f00f0d2caab0dc55.jpg)
アシ原には、氷が張っていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/00adf7b83528696e8d03da8a741a227c.jpg)
尾根道に、ほんのり紅色、コウヤボウキの花の痕。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/e4a90035eda4cf7a06c51aeb1e7cef64.jpg)
相変わらず可愛い、ニワトコ坊や(冬芽葉痕)。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/a2c5b08559a9a89b86bffb05141b8d82.jpg)
3個目のウスタビガ空繭、どれも卵が付いていません。雄の空繭?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/dcd1a3cc30879850026a5171966c8be4.jpg)
初めのカラスザンショウに戻って来ました。メジロが巡回。少し食べて飛び去ります。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/99529662e44633d71d83a3c63a5701c1.jpg)
展望台からスカイツリーも富士山も見えていましたが、見えは今一つ。
葉が落ちて見易くなった、カラスザンショウの実で、メジロが食事中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/45/2e81e7bbcd0434965b512cf05fe3ec0a.jpg)
青空にロウバイ、ほのかに甘い香りが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/3ead198d302acbd40351fe077e34fbb4.jpg)
花盛りのヤツデが、山の中に。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/33/1fbe39cd4fcea80c637bc4d4c1bcf468.jpg)
入り口近くで昼食後、散策再開。霧状の噴水は、太陽を背にして見ると、虹が見えます。
まだ人出が少なく、のんびり歩けます。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/3a0274adbc50a34a08a89526ef53a7ba.jpg)
手すりにヨコバイの仲間、大きさは5mm位。タケナガヨコバイ?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/66/bc3299476e385042564709c8e771fed5.jpg)
サンシュユの実を、逆光気味に撮ってみました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b4/0454cd59abb4b9a75aa8a31fbef3baeb.jpg)
茶色い手すりに、コミミズク幼虫。銀色のジョイント部分にいたので、目立ちました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e7/a7b3f21ef1cd51adde4b4fe8d4468fee.jpg)
二か所で見られたツヤアオカメムシ、どちらも緑ではない所にいたので分かりました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6e/0001c6adcd27baf1f00f0d2caab0dc55.jpg)
アシ原には、氷が張っていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/84/00adf7b83528696e8d03da8a741a227c.jpg)
尾根道に、ほんのり紅色、コウヤボウキの花の痕。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/58/e4a90035eda4cf7a06c51aeb1e7cef64.jpg)
相変わらず可愛い、ニワトコ坊や(冬芽葉痕)。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/a2c5b08559a9a89b86bffb05141b8d82.jpg)
3個目のウスタビガ空繭、どれも卵が付いていません。雄の空繭?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f6/dcd1a3cc30879850026a5171966c8be4.jpg)
初めのカラスザンショウに戻って来ました。メジロが巡回。少し食べて飛び去ります。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2a/99529662e44633d71d83a3c63a5701c1.jpg)