オカピさんが28日の観察会で、色々出会った寺家ふるさと村を散策。
28日のブログで紹介しなかった虫を中心にアップします。
ヨダンハエトリ♂に出会えると良いのですが。
小さめのカメノコハムシは、ヒメカメノコハムシ→イノコヅチカメノコハムシと教えて貰いました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/ad76eaad64f3e75d155a8bd27cc51073.jpg)
クモも色々、つぶらな瞳のマミジロハエトリ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/9b363df520eaa820133f3af628c62c1a.jpg)
♂より短いけど立派なヒゲ(触角)の、ホソオビヒゲナガ♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/5c6547a1004e05c94b94b7b22d8077a4.jpg)
いるのは知っていましたが、初めて見るアカサシガメ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/e4e72b78facad96cffc57b95fc3382b7.jpg)
どうしてもハエトリグモに目が行きます。オスクロハエトリ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/cc4b6796675645f023c6e73ff7fee424.jpg)
オスクロハエトリ♀、♂に似ていませんね。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/d633398d5c19cccba0e302b0a0f97e4a.jpg)
可愛いシロジュウシホシテントウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/5defba2c72f6483abe489c77c8ff6297.jpg)
もっと可愛い子供達。「何を写しているの?」、オカピさんが「虫だよ」と画面を見せると
「ここにもいるよ」と小さな虫を見つけてくれました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/d79ecbd06865bb436012d24f697226ce.jpg)
アカガネサルハムシが光っていました。(まい:魚露目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/ece8edac5043b8659da0a0d81c7c2227.jpg)
ゲンジボタルが飛んで来ました。横から見ると光る部分が分かります。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/b8d0acc4691acfd3c91f078e0c627ca1.jpg)
これはカラスハエトリ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/ffa88966633c72f3d95c5bd6252d01c8.jpg)
ついに出ましたヨダンハエトリ(オカピさんが教えてくれました)。残念ながら♂亜成体。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/4b4ffd931d6375786b803403d9f17710.jpg)
小さなカメムシは、タデマルカメムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/8c968ba34ad71c309e91654ce34c38ae.jpg)
今シーズンは多い、アカシジミ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/3e6016492821aa663c4a9526bbd60618.jpg)
同じく多い、ウラナミアカシジミ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/ac7143772cba74c6f172bdccd22d023b.jpg)
テングチョウが乱舞するクリの花に、ベニカミキリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/433f1dbab512a651908f4814ec9e24fa.jpg)
最後もクモです。綺麗な緑のハナグモ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/6b32e9e6c9519c3304b3cf9fc0ac5437.jpg)
暑かったけれど、ホトトギスの鳴き声に季節を感じ、最後には飛ぶ姿も見られて嬉しくなりました。(オカピ)
28日のブログで紹介しなかった虫を中心にアップします。
ヨダンハエトリ♂に出会えると良いのですが。
小さめのカメノコハムシは、ヒメカメノコハムシ→イノコヅチカメノコハムシと教えて貰いました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2c/ad76eaad64f3e75d155a8bd27cc51073.jpg)
クモも色々、つぶらな瞳のマミジロハエトリ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/db/9b363df520eaa820133f3af628c62c1a.jpg)
♂より短いけど立派なヒゲ(触角)の、ホソオビヒゲナガ♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/04/5c6547a1004e05c94b94b7b22d8077a4.jpg)
いるのは知っていましたが、初めて見るアカサシガメ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/e4e72b78facad96cffc57b95fc3382b7.jpg)
どうしてもハエトリグモに目が行きます。オスクロハエトリ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/cc4b6796675645f023c6e73ff7fee424.jpg)
オスクロハエトリ♀、♂に似ていませんね。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/d633398d5c19cccba0e302b0a0f97e4a.jpg)
可愛いシロジュウシホシテントウ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/5defba2c72f6483abe489c77c8ff6297.jpg)
もっと可愛い子供達。「何を写しているの?」、オカピさんが「虫だよ」と画面を見せると
「ここにもいるよ」と小さな虫を見つけてくれました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/d79ecbd06865bb436012d24f697226ce.jpg)
アカガネサルハムシが光っていました。(まい:魚露目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/ece8edac5043b8659da0a0d81c7c2227.jpg)
ゲンジボタルが飛んで来ました。横から見ると光る部分が分かります。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/b8d0acc4691acfd3c91f078e0c627ca1.jpg)
これはカラスハエトリ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/ffa88966633c72f3d95c5bd6252d01c8.jpg)
ついに出ましたヨダンハエトリ(オカピさんが教えてくれました)。残念ながら♂亜成体。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f1/4b4ffd931d6375786b803403d9f17710.jpg)
小さなカメムシは、タデマルカメムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/03/8c968ba34ad71c309e91654ce34c38ae.jpg)
今シーズンは多い、アカシジミ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/58/3e6016492821aa663c4a9526bbd60618.jpg)
同じく多い、ウラナミアカシジミ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9b/ac7143772cba74c6f172bdccd22d023b.jpg)
テングチョウが乱舞するクリの花に、ベニカミキリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/433f1dbab512a651908f4814ec9e24fa.jpg)
最後もクモです。綺麗な緑のハナグモ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/6b32e9e6c9519c3304b3cf9fc0ac5437.jpg)
暑かったけれど、ホトトギスの鳴き声に季節を感じ、最後には飛ぶ姿も見られて嬉しくなりました。(オカピ)