マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

寺家ふるさと村(20140531)

2014-06-01 22:58:15 | 自然散策
オカピさんが28日の観察会で、色々出会った寺家ふるさと村を散策。
28日のブログで紹介しなかった虫を中心にアップします。
ヨダンハエトリ♂に出会えると良いのですが。

小さめのカメノコハムシは、ヒメカメノコハムシ→イノコヅチカメノコハムシと教えて貰いました。(オカピ)


クモも色々、つぶらな瞳のマミジロハエトリ♂。(オカピ)


♂より短いけど立派なヒゲ(触角)の、ホソオビヒゲナガ♀。(まい)


いるのは知っていましたが、初めて見るアカサシガメ。(まい)


どうしてもハエトリグモに目が行きます。オスクロハエトリ♂。(まい)


オスクロハエトリ♀、♂に似ていませんね。(まい)


可愛いシロジュウシホシテントウ。(まい)


もっと可愛い子供達。「何を写しているの?」、オカピさんが「虫だよ」と画面を見せると
「ここにもいるよ」と小さな虫を見つけてくれました。(まい)


アカガネサルハムシが光っていました。(まい:魚露目)


ゲンジボタルが飛んで来ました。横から見ると光る部分が分かります。(まい)


これはカラスハエトリ♂。(まい)


ついに出ましたヨダンハエトリ(オカピさんが教えてくれました)。残念ながら♂亜成体。(まい)


小さなカメムシは、タデマルカメムシ。(まい)


今シーズンは多い、アカシジミ。(オカピ)


同じく多い、ウラナミアカシジミ。(まい)


テングチョウが乱舞するクリの花に、ベニカミキリ。(まい)


最後もクモです。綺麗な緑のハナグモ♂。(オカピ)


暑かったけれど、ホトトギスの鳴き声に季節を感じ、最後には飛ぶ姿も見られて嬉しくなりました。(オカピ)