雨の合間に、甲子(かっし)高原を散策。
数十年前から行ってみたい所でした。
前日(6/6)は、一日中雨。新甲子温泉泊、良いお湯でした。
この日は、昨日下見しておいた、栗林を散策。キビタキの囀りがあちらこちらで。
まずは、朝の散歩で出会った虫達。アオジョウカイ。(まい)

小さな蛾も、アップで見ると素敵な模様、モンギンスジヒメハマキ。(まい)

見慣れぬバッタの幼虫、調べましたが名前は?(まい)

見慣れた、ヒメギス幼虫。(オカピ)

渓流(阿武隈川)に掛る、赤い雪割橋。(まい)

どこかで見た覚えが、ヒゲブトハナムグリ。(オカピ)

トイレの壁にいた、ウンモンヒロバカゲロウ。(オカピ)

栗林と言えば、ゴマダラオトシブミ。(オカピ)

なんだろうと思っていましたが、後で分かりました。これもゴマダラオトシブミ(黒色型)。(まい)

きれいなキンモンガ。(まい)

エゴツルクビオトシブミ?これもあとで分かりました、オトシブミ♂の黒色個体。(オカピ)

オトシブミ♀が揺籃作成中。「ザ・オトシブミ」大好きです。(まい:デジタン)

近くで、サンコウチョウも鳴いていましたが、姿は見えませんでした。
数十年前から行ってみたい所でした。
前日(6/6)は、一日中雨。新甲子温泉泊、良いお湯でした。
この日は、昨日下見しておいた、栗林を散策。キビタキの囀りがあちらこちらで。
まずは、朝の散歩で出会った虫達。アオジョウカイ。(まい)

小さな蛾も、アップで見ると素敵な模様、モンギンスジヒメハマキ。(まい)

見慣れぬバッタの幼虫、調べましたが名前は?(まい)

見慣れた、ヒメギス幼虫。(オカピ)

渓流(阿武隈川)に掛る、赤い雪割橋。(まい)

どこかで見た覚えが、ヒゲブトハナムグリ。(オカピ)

トイレの壁にいた、ウンモンヒロバカゲロウ。(オカピ)

栗林と言えば、ゴマダラオトシブミ。(オカピ)

なんだろうと思っていましたが、後で分かりました。これもゴマダラオトシブミ(黒色型)。(まい)

きれいなキンモンガ。(まい)

エゴツルクビオトシブミ?これもあとで分かりました、オトシブミ♂の黒色個体。(オカピ)

オトシブミ♀が揺籃作成中。「ザ・オトシブミ」大好きです。(まい:デジタン)

近くで、サンコウチョウも鳴いていましたが、姿は見えませんでした。