マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

甲子高原(20140607)

2014-06-12 22:45:39 | 自然散策
雨の合間に、甲子(かっし)高原を散策。
数十年前から行ってみたい所でした。
前日(6/6)は、一日中雨。新甲子温泉泊、良いお湯でした。
この日は、昨日下見しておいた、栗林を散策。キビタキの囀りがあちらこちらで。

まずは、朝の散歩で出会った虫達。アオジョウカイ。(まい)


小さな蛾も、アップで見ると素敵な模様、モンギンスジヒメハマキ。(まい)


見慣れぬバッタの幼虫、調べましたが名前は?(まい)


見慣れた、ヒメギス幼虫。(オカピ)


渓流(阿武隈川)に掛る、赤い雪割橋。(まい)


どこかで見た覚えが、ヒゲブトハナムグリ。(オカピ)


トイレの壁にいた、ウンモンヒロバカゲロウ。(オカピ)


栗林と言えば、ゴマダラオトシブミ。(オカピ)


なんだろうと思っていましたが、後で分かりました。これもゴマダラオトシブミ(黒色型)。(まい)


きれいなキンモンガ。(まい)


エゴツルクビオトシブミ?これもあとで分かりました、オトシブミ♂の黒色個体。(オカピ)


オトシブミ♀が揺籃作成中。「ザ・オトシブミ」大好きです。(まい:デジタン)


近くで、サンコウチョウも鳴いていましたが、姿は見えませんでした。