花虫とおるさん主催の、寺家ふるさと村観察会に参加しました。
平日なので、オカピのみの参加です。
田植えの終わった田んぼ。
昆虫横丁をのんびりと散策。カノコガも、私達をのんびり見物しているのかな。
カミキリムシが色々見られました。まずは会えると嬉しくなるルリボシカミキリ。
ラミーカミキリ、顔が黒いので♀だそうです。
これは、何カミキリ?→トガリシロサビカミキリと教えて貰いました。
これも?→ワモンサビカミキリ、yamatankenさんありがとうございました。
モモブトスカシバ、不気味?おしゃれ?どう感じるかは人それぞれ。
変なゾウムシ、タバゲササラゾウムシ。
これも変な奴、でも愛きょうのある顔、初見のクロマドボタル。
とても人なつっこいコオニヤンマ。名前はオニヤンマと付いても、サナエトンボの仲間。
ササキリ幼虫は可愛くて、見つけると何度でもカメラを向けてしまいます。
ジンガサハムシ、金色タイプ。
ジンガサハムシ、黒色タイプ。
田んぼをバックにベニシジミ、好きな風景です。
もうアキノタムラソウが咲いていました。
心配した雨にも降られず、きょうも楽しい観察会となりました。