マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

トンボ撮り(20140719)

2014-07-19 22:52:05 | 自然散策
いつもの池でトンボ撮り。
雨がぱらついていましたが、行くだけ行って見ようと出発。着いたら雨が上がりました。

トンボ採りの親子がいて、写真で撮れば良いのにと思っていましたが、
帰りに、トンボを逃がして行きました。お父さん素敵でした。

いつものように登場順に。
池に着く前に、ベニイトトンボ登場。今年も会えてホッとしました。(オカピ)


チョウトンボも飛び回っていました。(オカピ)


このずんぐりさんは、スグリゾウムシでしょうか。(オカピ)


アオヤンマは、写し難い所に止まりました。(オカピ)


薄っぺらいカメムシは、エビイロカメムシ幼虫。(まい:デジタン)


最近少なくなったヤブガラシの蜜に、アリが群がっていました、甘いのでしょうね。(オカピ)


産卵中。(まい:デジタン)


腰が白い大きめなアブは、クロバネツリアブ、名前は翅の色で決まった様です。(まい:デジタン)


真っ赤なトンボは、ショウジョウトンボ。(オカピ)


小さな黄色い花は、タヌキモ。(まい)


もう一回、ベニイトトンボ産卵中。(まい:デジタン)


赤っぽいけど、これはアオモンイトトンボ♀未熟。(オカピ)


アオモンイトトンボ♂もいました。(まい:デジタン)


葉影でじっとしている、ヨツスジトラカミキリ。(まい:デジタン)


なかなか写せない、ベニイトトンボ正面顔。(まい:デジタン)


いましたクモの王様、コガネグモ。会えると嬉しくなります。(まい:デジタン)


ベッコウハゴロモが大発生。どれを写すか悩みます。(オカピ)


この後、遅い昼食を食べて帰りました。
思い切って出かけて、バッチリ正解でした!