12/19以来の、生田緑地を散策。
午前中は、雲が多い天気でしたが、昼食後青空が広がりました。
落ち葉を敷き詰めた散策路を歩きます。(まい)

いつも閉鎖花のキッコウハグマ(ここで花を見たのは1回だけ)、最近花の時期に来てないので来シーズンは?(まい)

ヤマハンノキのひこばえで越冬中のコミミズク幼虫は、1匹だけに。(オカピ)

きれいなボケの花を選んで。(まい)

木製の手すりを歩く、ヒゲナガサシガメ幼虫。(オカピ)

ノシランの実が、きれいな濃紺に。(まい)

毎年早めに咲くウグイスカグラは、ちらほら咲き始め。(オカピ)

昼食は、民家園の蕎麦処で。(まい)

ヤツデの葉裏は低調で、やっとクロスジホソサジヨコバイ。(オカピ)

トイレの壁に、フユシャク♂。シロフフユエダシャクの様です。(オカピ)

植込みの中で、ジャッジャッの地鳴きが聞こえ、ウグイスが、やっと姿を見せてくれました。(まい)

柿の枝に、イラガの繭。久し振りに見つけました。(オカピ)

コウヤボウキの花が、ドライフラワーに。もうすぐ新芽が出てきます。(オカピ)

サンショウの、若武者風冬芽葉痕。なんかドヤ顔。(オカピ)

午前中は、雲が多い天気でしたが、昼食後青空が広がりました。
落ち葉を敷き詰めた散策路を歩きます。(まい)

いつも閉鎖花のキッコウハグマ(ここで花を見たのは1回だけ)、最近花の時期に来てないので来シーズンは?(まい)

ヤマハンノキのひこばえで越冬中のコミミズク幼虫は、1匹だけに。(オカピ)

きれいなボケの花を選んで。(まい)

木製の手すりを歩く、ヒゲナガサシガメ幼虫。(オカピ)

ノシランの実が、きれいな濃紺に。(まい)

毎年早めに咲くウグイスカグラは、ちらほら咲き始め。(オカピ)

昼食は、民家園の蕎麦処で。(まい)

ヤツデの葉裏は低調で、やっとクロスジホソサジヨコバイ。(オカピ)

トイレの壁に、フユシャク♂。シロフフユエダシャクの様です。(オカピ)

植込みの中で、ジャッジャッの地鳴きが聞こえ、ウグイスが、やっと姿を見せてくれました。(まい)

柿の枝に、イラガの繭。久し振りに見つけました。(オカピ)

コウヤボウキの花が、ドライフラワーに。もうすぐ新芽が出てきます。(オカピ)

サンショウの、若武者風冬芽葉痕。なんかドヤ顔。(オカピ)
