そろそろ、レンジャクが来る頃かと、いつもの公園を散策。お目当ては、未だの様です。
散策開始後すぐに、桜の幹でキノカワガ発見(もちろんオカピさんが)。(まい)

木製の手すり?に、ミナミトゲヘリカメムシ。(まい)

コケに着いた水滴が、ルンル~ン♪(オカピ)

前回(1/23)も見られた、ケヤキの幹の高い所に、チャバネフユエダシャク♀。(まい)

いつもは、ヤツデの葉裏で見られるクロスジホソサジヨコバイが、手すりの上で見られました。(オカピ)

手すりの上の小さな(1.5mm位)虫は、ハムシの仲間?(オカピ)

フラサバソウの群落が、増えていました。薄日なので開きかけ。春が待ち遠しいよ~。(オカピ)

いつもの場所で、モズ♀。今日も音無しです。(まい)

声はすれども姿は?のシメ。常連さんが、あそこですよと教えてくれました。(まい)

多かったのは、クサカゲロウの仲間。暖かいからか、近寄りすぎると飛んでしまいます。(オカピ)

のしのし歩く、ツヤアオカメムシ。(オカピ)

久し振りの、チビゾウムシ(チャイロアカサルゾウムシ)、これも歩いていました。(オカピ)

今シーズン少ない、フユシャクの仲間♂。(オカピ)

小さな、フユシャクの仲間♀。(オカピ)

相変わらず手すりは低調と思っていたら、ウシカメムシ登場。(オカピ)

アミメクサカゲロウにしては小さいなと思って調べたら、ミドリヒメカゲロウでした。(オカピ)

締めは、くりくりお目目のニガキ坊や。(オカピ)

散策開始後すぐに、桜の幹でキノカワガ発見(もちろんオカピさんが)。(まい)

木製の手すり?に、ミナミトゲヘリカメムシ。(まい)

コケに着いた水滴が、ルンル~ン♪(オカピ)

前回(1/23)も見られた、ケヤキの幹の高い所に、チャバネフユエダシャク♀。(まい)

いつもは、ヤツデの葉裏で見られるクロスジホソサジヨコバイが、手すりの上で見られました。(オカピ)

手すりの上の小さな(1.5mm位)虫は、ハムシの仲間?(オカピ)

フラサバソウの群落が、増えていました。薄日なので開きかけ。春が待ち遠しいよ~。(オカピ)

いつもの場所で、モズ♀。今日も音無しです。(まい)

声はすれども姿は?のシメ。常連さんが、あそこですよと教えてくれました。(まい)

多かったのは、クサカゲロウの仲間。暖かいからか、近寄りすぎると飛んでしまいます。(オカピ)

のしのし歩く、ツヤアオカメムシ。(オカピ)

久し振りの、チビゾウムシ(チャイロアカサルゾウムシ)、これも歩いていました。(オカピ)

今シーズン少ない、フユシャクの仲間♂。(オカピ)

小さな、フユシャクの仲間♀。(オカピ)

相変わらず手すりは低調と思っていたら、ウシカメムシ登場。(オカピ)

アミメクサカゲロウにしては小さいなと思って調べたら、ミドリヒメカゲロウでした。(オカピ)

締めは、くりくりお目目のニガキ坊や。(オカピ)
