エゴノキ(木の下に花が落ちて、白い絨毯を敷いた様)を巡って、日影を中心に散策。
最初に出会ったのは、ヒメホシカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/bf623bd89b7a9c617bac7411152a0cf7.jpg)
木の上の方に止まっていたのは、スジベニコケガ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/92457664ab157785244910e0503e4b15.jpg)
コゲラの幼鳥が、親が餌を捕ってくるのを待っています。左にヨコズナサシガメも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/b5eb0f0237c96d5a1801420edb379701.jpg)
小さなカゲロウは、サホコカゲロウ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/e09682e6422064bef0ba6422fc13fb0c.jpg)
泡から出てきた?アワフキの仲間。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/a8992ae264bf3d1b30f54d2f6b2e7305.jpg)
まだ花盛りのエゴノキも。小さな虫は、メンガタカスミカメ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/a426d89f06b9021f10bed0f82c0b4bf2.jpg)
瑠璃色のハムシは、クワハムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/2159d6ffbe7bc7a91252f11f363b8fe0.jpg)
ナワシロイチゴを写していたら、小さな虫が。何の仲間かも分かりません。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/f5c68a5031435190d612da1855659793.jpg)
この辺りに居たのだけどと言ったら現れた、アオオビハエトリ。赤帯も見えました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/676024f70baec1567bed01b74e7481fd.jpg)
アオオビハエトリの求愛?(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/72e784d882d16df7c79ac7eba57157e0.gif)
今シーズン初の、マドガ。小さいけれどきれいです。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/ab5a0982968d3620eae77ef5e5482338.jpg)
アカボシゴマダラは、あちらこちらで。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/25410e3c95a4a59039241745a8f63130.jpg)
クヌギカメムシ♂の、未成熟個体。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/bd2a5b44ee3656aecea6864587da92ce.jpg)
クダマキモドキ幼虫も出てきました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/19811b55e146754b0bc88aed1ec569a7.jpg)
サルトリイバラの葉裏に、とげとげのルリタテハ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/6a69b9cf687e7254d3368202b641241b.jpg)
小さなセセリチョウは、コチャバネセセリ。大きな目が可愛いね。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/cdb170305974b67b22eb009a185d452f.jpg)
エゴノキの花と、エゴツルクビオトシブミ右♂、左♀、中揺籃。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/9992dcfd1bcb446fc92fcb65eaee90c7.jpg)
ナナフシモドキ幼虫も目立ちました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/ecbbed5802991b246c0f4b969af588e9.jpg)
小さなカミキリムシは、クワサビカミキリでしょうか。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/010e9c6202c835b825b36ec91448e91c.jpg)
ごっそり刈り取られたユキノシタでしたが、近くに数輪咲いていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/b3d6e4b5e63c78a44e4743729acb8e59.jpg)
ユキノシタを写していたら、近くに飛んできた、トホシオサゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/5654845a657ba45eb1f6ac1bf9ce528f.jpg)
そこら中でヒラヒラ飛び回っていたモンシロチョウの様な白い蛾は、キアシドクガ♂でした。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/55f32a4279b6ed2a0ae1101170736dfe.jpg)
お目当てのエゴシギゾウムシは、一匹だけ見つけましたが無情にもポトリ、アカシジミは見つからず。明日再挑戦です。
最初に出会ったのは、ヒメホシカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/bf623bd89b7a9c617bac7411152a0cf7.jpg)
木の上の方に止まっていたのは、スジベニコケガ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/13/92457664ab157785244910e0503e4b15.jpg)
コゲラの幼鳥が、親が餌を捕ってくるのを待っています。左にヨコズナサシガメも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/74/b5eb0f0237c96d5a1801420edb379701.jpg)
小さなカゲロウは、サホコカゲロウ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/e09682e6422064bef0ba6422fc13fb0c.jpg)
泡から出てきた?アワフキの仲間。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/a8992ae264bf3d1b30f54d2f6b2e7305.jpg)
まだ花盛りのエゴノキも。小さな虫は、メンガタカスミカメ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/51/a426d89f06b9021f10bed0f82c0b4bf2.jpg)
瑠璃色のハムシは、クワハムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/2159d6ffbe7bc7a91252f11f363b8fe0.jpg)
ナワシロイチゴを写していたら、小さな虫が。何の仲間かも分かりません。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/02/f5c68a5031435190d612da1855659793.jpg)
この辺りに居たのだけどと言ったら現れた、アオオビハエトリ。赤帯も見えました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/33/676024f70baec1567bed01b74e7481fd.jpg)
アオオビハエトリの求愛?(まい:gifアニメ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/72e784d882d16df7c79ac7eba57157e0.gif)
今シーズン初の、マドガ。小さいけれどきれいです。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/ab5a0982968d3620eae77ef5e5482338.jpg)
アカボシゴマダラは、あちらこちらで。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/72/25410e3c95a4a59039241745a8f63130.jpg)
クヌギカメムシ♂の、未成熟個体。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/bd2a5b44ee3656aecea6864587da92ce.jpg)
クダマキモドキ幼虫も出てきました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cf/19811b55e146754b0bc88aed1ec569a7.jpg)
サルトリイバラの葉裏に、とげとげのルリタテハ幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/6a69b9cf687e7254d3368202b641241b.jpg)
小さなセセリチョウは、コチャバネセセリ。大きな目が可愛いね。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9a/cdb170305974b67b22eb009a185d452f.jpg)
エゴノキの花と、エゴツルクビオトシブミ右♂、左♀、中揺籃。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/9992dcfd1bcb446fc92fcb65eaee90c7.jpg)
ナナフシモドキ幼虫も目立ちました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6a/ecbbed5802991b246c0f4b969af588e9.jpg)
小さなカミキリムシは、クワサビカミキリでしょうか。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/010e9c6202c835b825b36ec91448e91c.jpg)
ごっそり刈り取られたユキノシタでしたが、近くに数輪咲いていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/b3d6e4b5e63c78a44e4743729acb8e59.jpg)
ユキノシタを写していたら、近くに飛んできた、トホシオサゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/5654845a657ba45eb1f6ac1bf9ce528f.jpg)
そこら中でヒラヒラ飛び回っていたモンシロチョウの様な白い蛾は、キアシドクガ♂でした。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/76/55f32a4279b6ed2a0ae1101170736dfe.jpg)
お目当てのエゴシギゾウムシは、一匹だけ見つけましたが無情にもポトリ、アカシジミは見つからず。明日再挑戦です。