2泊3日で富士山麓を一回り。
初日は、西臼塚から田貫湖の予定ですが、雨。出発もゆっくりに。
ところが御殿場ICを降りると、薄日が射してきました。
喜んだのもつかの間、山に登るにつれて霧が濃くなりアイサイトも作動不能に。
路肩の白線を頼りに、水が塚の森の駅を目指します。
雨が上がったからか、霧が出ているからか、野鳥のさえずりが賑やかです。コルリがあちらこちらで、
ジュウイチが「ジュウイチ、ジュウイチ」と鳴きながら飛び回ります。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/22887d0ca19131b6e7e1a9f298c3de46.jpg)
昼食後、霧が晴れて、雨も上がっているので西臼塚を散策(傘を持って)。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/1fca0a05a715901146dd7eaa05050500.jpg)
キビタキのさえずりを聞きながら誰もいない森を散策。クビボソハムシの仲間でしょうか。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/1f437981f1ac69ce5ec3f094d485ac84.jpg)
バイケイソウの葉上にも小さな虫が、カミキリムシの仲間かな。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/f009081001def13080759b5cea13ee79.jpg)
輝いているのは、コブヒゲボソゾウムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/c86c8483796336a74548cba089c95ed0.jpg)
蕾が多かったヤマシャクヤクですが、咲いているものも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/071b85cb0c53d24c61b7216eaf6ecaef.jpg)
いつもの大ブナにご挨拶。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/be3123fe0f29990e564e0f57c3bfb15e.jpg)
花盛りのツルシロカネソウも、雨に打たれてしっとりと。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/e443082c76d3d2c5ec2724c6cb76fc79.jpg)
雨に打たれたヤマシャクヤクも。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/1c3b53795faf7c46d1ce439fe98e28eb.jpg)
田貫湖を目指しますが、濃霧でまたもアイサイトが作動不能に。下るにつれて雨になり一安心。
田貫湖ふれあい自然塾で、きれいなルリハムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/311aa90e184dc65ffd186ea696f20e25.jpg)
クチブトゾウムシの仲間も。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/7e0e72ce06e9bf0a26c20e642a103fea.jpg)
宿の部屋でゆっくりしていると、ベランダの手すりに、ツバメが飛んで来て休憩中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/df917d378c1ed4fe1ad926996c802752.jpg)
初日は、西臼塚から田貫湖の予定ですが、雨。出発もゆっくりに。
ところが御殿場ICを降りると、薄日が射してきました。
喜んだのもつかの間、山に登るにつれて霧が濃くなりアイサイトも作動不能に。
路肩の白線を頼りに、水が塚の森の駅を目指します。
雨が上がったからか、霧が出ているからか、野鳥のさえずりが賑やかです。コルリがあちらこちらで、
ジュウイチが「ジュウイチ、ジュウイチ」と鳴きながら飛び回ります。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/22887d0ca19131b6e7e1a9f298c3de46.jpg)
昼食後、霧が晴れて、雨も上がっているので西臼塚を散策(傘を持って)。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a9/1fca0a05a715901146dd7eaa05050500.jpg)
キビタキのさえずりを聞きながら誰もいない森を散策。クビボソハムシの仲間でしょうか。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/1f437981f1ac69ce5ec3f094d485ac84.jpg)
バイケイソウの葉上にも小さな虫が、カミキリムシの仲間かな。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/f009081001def13080759b5cea13ee79.jpg)
輝いているのは、コブヒゲボソゾウムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/c86c8483796336a74548cba089c95ed0.jpg)
蕾が多かったヤマシャクヤクですが、咲いているものも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/071b85cb0c53d24c61b7216eaf6ecaef.jpg)
いつもの大ブナにご挨拶。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/82/be3123fe0f29990e564e0f57c3bfb15e.jpg)
花盛りのツルシロカネソウも、雨に打たれてしっとりと。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/e443082c76d3d2c5ec2724c6cb76fc79.jpg)
雨に打たれたヤマシャクヤクも。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bd/1c3b53795faf7c46d1ce439fe98e28eb.jpg)
田貫湖を目指しますが、濃霧でまたもアイサイトが作動不能に。下るにつれて雨になり一安心。
田貫湖ふれあい自然塾で、きれいなルリハムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/311aa90e184dc65ffd186ea696f20e25.jpg)
クチブトゾウムシの仲間も。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/7e0e72ce06e9bf0a26c20e642a103fea.jpg)
宿の部屋でゆっくりしていると、ベランダの手すりに、ツバメが飛んで来て休憩中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/65/df917d378c1ed4fe1ad926996c802752.jpg)