4/14以来の桜ヶ丘公園に。曇り空ですが湿度が高くむし暑く感じました。
トイレで蛾を探しますが見つからず、代わりにバッタが。セスジツユムシでしょうか。(オカピ)

大きなスズメガの仲間の幼虫は、ホシヒメホウジャク。(まい)

ノササゲの花が目立ってきました。冬の実が楽しみです。(オカピ)

この日多かったホタルガ、偶然飛び出しが写せました。(まい:gifアニメ)

コカマキリをツンツンしたら、飛び落ちて足の模様を見せてくれました。(まい)

暗い林縁で、オオアオイトトンボ♀発見。(オカピ)

近くで、オオアオイトトンボ♂も見られました。(まい)

この辺にと思った所に、コガタコガネグモ。(まい)

頭のとがったキリギリスの仲間は、クビキリギス幼虫でしょうか。(オカピ)

いつもと違うコースに、いましたオニヤンマ。(まい)

もう一匹オニヤンマが休憩中。ゆっくり近寄って写せました。(オカピ)

スズメバチが落ちて来て、取っ組み合い。(まい:gifアニメ)

見上げると、大きなキイロスズメバチの巣が。(まい)

ここでも、キバナアキギリは咲き始め。(まい)

カクレミノの実に、アオモンツノカメムシが沢山。(まい)

葉上に、アオモンツノカメムシ成虫。(オカピ)

陽が射し始めた草はらに、エノコログサの群落。(オカピ)

悪臭に足元を見ると、蟹の爪の様なキノコが沢山、調べると見た目通りのカニノツメ。(まい)

一匹でいたのは、オオホシカメムシ。(まい)

今シーズンはあまり見かけなかった、ダイミョウセセリ。(まい)

段々晴れ間が出て来て、夜には中秋の名月を見る事が出来ました。(まい)

トイレで蛾を探しますが見つからず、代わりにバッタが。セスジツユムシでしょうか。(オカピ)

大きなスズメガの仲間の幼虫は、ホシヒメホウジャク。(まい)

ノササゲの花が目立ってきました。冬の実が楽しみです。(オカピ)

この日多かったホタルガ、偶然飛び出しが写せました。(まい:gifアニメ)

コカマキリをツンツンしたら、飛び落ちて足の模様を見せてくれました。(まい)

暗い林縁で、オオアオイトトンボ♀発見。(オカピ)

近くで、オオアオイトトンボ♂も見られました。(まい)

この辺にと思った所に、コガタコガネグモ。(まい)

頭のとがったキリギリスの仲間は、クビキリギス幼虫でしょうか。(オカピ)

いつもと違うコースに、いましたオニヤンマ。(まい)

もう一匹オニヤンマが休憩中。ゆっくり近寄って写せました。(オカピ)

スズメバチが落ちて来て、取っ組み合い。(まい:gifアニメ)

見上げると、大きなキイロスズメバチの巣が。(まい)

ここでも、キバナアキギリは咲き始め。(まい)

カクレミノの実に、アオモンツノカメムシが沢山。(まい)

葉上に、アオモンツノカメムシ成虫。(オカピ)

陽が射し始めた草はらに、エノコログサの群落。(オカピ)

悪臭に足元を見ると、蟹の爪の様なキノコが沢山、調べると見た目通りのカニノツメ。(まい)

一匹でいたのは、オオホシカメムシ。(まい)

今シーズンはあまり見かけなかった、ダイミョウセセリ。(まい)

段々晴れ間が出て来て、夜には中秋の名月を見る事が出来ました。(まい)
