マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

横浜自然観察の森(20170429pm)

2017-04-30 18:11:18 | 自然散策
昼食後、散策再開。

赤い甲虫があちらこちらに、立派な触角は、カクムネベニボタル♂。(オカピ)


生態園に、ホタルカズラ。(まい)


ホオジロアシナガゾウムシが、ヌルデの幼木で産卵中?(オカピ)


やっと会えました。暖かいので動きが活発で近寄らせてくれない、ハンミョウ。(まい)


カミキリムシの仲間、調べましたが名前は?→シナノクロフカミキリのようです。(まい)


ルリタテハが飛んで来て、開翅。(オカピ)


あちらこちらにジャコウアゲハの幼虫の食草、オオバウマノスズクサ。花も見っけ。(オカピ)


ハルジオンで吸蜜中の、ツバメシジミ♂。(まい)


偶然、観察仲間のHさんと遭遇して、もう一度トンボ池に。イトトンボには会えませんでしたが、葉桜になりかけた桜に、ジャコウアゲハが入れ替わり立ち代わり吸蜜に訪れます、これは♀。(オカピ)


ジャコウアゲハ♂の写真に、ビロウドツリアブが写っていました。(まい:gifアニメ)


最後にやっと会えた、シロオビヒゲナガ♀。風が強く、やっと写せてこの程度。(まい)


いつものフィールドでは会えない、シロバナハンショウヅルが何か所もで見られました。(オカピ)


家の近くでは味わえない、深い緑を満喫しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿