マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

寺家ふるさと村観察会(20170531pm)

2017-06-01 22:16:47 | 自然散策
昼食後、午後の部の準備をしていると、オオミズアオがいるの声。久し振りの大きくて美しい蛾、
会えると嬉しい虫の一つです。朝・昼の2回も通っている道端に居たのに気付かないなんて。(まい)


栗林で、ゼフィルスを探します。ウラナミアカシジミ登場。(オカピ)


アカシジミもいました。(まい)


Kさんに、カミキリムシがいる木を教えて貰いました。まずは、アトジロサビカミキリ。(オカピ)


フタモンサビカミキリでしょうか。(まい)


触角が長いのは、ヒメヒゲナガカミキリ。(オカピ)


動き回る、ヒメクロトラカミキリ。(オカピ)


これもじっとしていない、エグリトラカミキリ。(オカピ)


揺籃は沢山あるのですが・・・と思ったら、やはりいましたゴマダラオトシブミ。(オカピ)


コミスジも現れました。(まい)


先程のゴマダラオトシブミ、揺籃作成中。(まい)


まあ、大変、オジロアシナガゾウムシの3重連、初めて見ました。(オカピ)


見上げると、ゲンジボタル発見。常連さんが、沢山いるよと言っていました。(まい)


蒸し暑かったですが、色々出会えて楽しい観察会でした。参加の皆さんありがとうございました。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿