マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

生田緑地(20171126)

2017-11-27 23:40:59 | 自然散策
3日続きの晴天の日曜日は、生田緑地を散策。

トイレの鏡に、ニトベエダシャク。男女トイレ合わせて5匹いました。(まい)


サクラの幹にいたのは、チャエダシャクでしょうか。(オカピ)


違う場所にいた、違うと思えた蛾は、良く見ると、これもチャエダシャクの様です。(オカピ)


ムラサキシキブの実と、冬芽葉痕。(まい)


メグスリノキは、色付き始め。(オカピ)


葉が落ちて、オニグルミの冬芽葉痕が見やすくなりました。(まい)


ノササゲは、ちょっとはじけ過ぎ、さやの紫色がきれいでした。(オカピ)


気温が上がると、赤トンボが目立ってきました、アキアカネ♂。(まい)


キタテハが、日光浴中。(まい)


稲刈りが終わった田んぼのそばに、アキアカネ♂。(まい)


オオカマキリも登場、レンズに寄って来ました。(まい)


茶色いカメムシは、ナカボシカメムシ。(オカピ)


緑がきれいな、ツヤアオカメムシ。(オカピ)


ヒラヒラ飛んでやっと止まったのは、冬の最初に見られる、クロスジフユエダシャク♂。(オカピ)


日当りの良い葉上で、ムラサキシジミ♀が開̪翅。(オカピ:gifアニメ)


やっと、軽く昼食。(オカピ)


目的の、キッコウハグマはピークが過ぎて、わずかに数輪。(まい)


スマートなカメムシは、越冬用?に茶色くなった、クモヘリカメムシ。(まい)


アカスジキンカメムシ幼虫発見。(オカピ)


最後は、メタセコイアの幹を登るまだお腹が大きい、ハラビロカマキリ♀。(まい)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一人静)
2017-11-28 22:19:33
まいさん、オカピさん、こんばんは。
メグスリノキ、珍しいですね。
葉が落ちたら冬芽と葉痕を撮ってみて下さい。
メグスリノキだけあって(?)目つきが鋭いんです。(^^;)
もうフユシャク一号が出たんですね。早いな~。
返信する
おはようございます! (だんちょう)
2017-11-29 08:52:21
すごいですね!
まだまだ昆虫たくさんですね(っ´ω`c)

ニトベは、見ていてとってもうらやましい(o´∀`)b
返信する
一人静さん、こんばんは (オカピ)
2017-11-29 20:41:55
メグスリノキは、紅葉が綺麗で好きなのですが、バッチリの時季に訪れるのがなかなか・・・。
冬芽葉痕は、今まで気にした事がなかったので、今度忘れずに良く見ようと思います。
もう「ホルスタイン」を撮っている方もいて、フユシャクの季節到来ですね、
来月、うまく見られるといいなあと思っています。
返信する
だんちょうさん、こんばんは。 (まい)
2017-11-29 20:50:07
今シーズンは、ニトベエダシャクの当たり年の様です。
それよりも、マダラクワガタにびっくりです。
初めて聞く名前、姿もハムシの様ですね。
ツヤハダクワガタも知りませんでした。
こんちゅう探偵団、色々見られて楽しみです。
返信する

コメントを投稿