朝食を Whole Foods Market で、もりもり食べて元気をつけたら。
昼からは!!
いよいよだ!!
待ちに待った N F L 生 観 戦 !!
いつもお世話になってるマギンさんと一緒に観に行くことになっているのは、
ワシントンDCでのホームゲームで、
ワシントン・レッドスキンズ VS セントルイス・ラムズ
日本のスタジアムと違って、アメリカは車でしか行けなさそうな郊外にある事が多いのだけど、
ワシントンDCのホームスタジアムへは、メトロで徒歩15分圏内まで行く事ができる。
だからか、試合3時間前といえど、どのラインも電車の中は、
レッドスキンズのジャージを着てる人がいっぱ~~い!
駅を降りても、延々と続く、紅いジャージの人たち(笑)。
さて。
スタジアムまで15分、テクテク歩いていると 「お!もうすぐ会場だ!」 と、分かる "兆し" が。
それは。。。
モクモクな炭と、焼いてる肉の、あのBBQの香り。
もう何度も、アメリカ日記で書いてきているのだけど、
やっぱり何時行ってもすごいと思ってしまうのは、この↓ Tailgating(テールーゲティング) 。
ここ、スタジアムの駐車場。 みんな、何してるかというと・・・
駐車場のスペースを使って、車のそばでBBQ!!
試合は13時からだというのに、たいていの場合、朝の8時くらいからスタート。
隣の空いてるスペースなんかにもテント張っちゃって、
本格的にやってる人たちは、まるで山の中のキャンプのようにスゴイ。
そして気分も酔いも、絶好調ー!という頃に、試合会場へ乗り込むワケで。
ワシントン・レッドスキンズ のホームスタジアムは FedExField という。
この巨大なスタジアムは、NFL全米1位の収容人数で 9万人!!
でも、ただ大きければ良いというワケにはいかないのがNFL。
だって、
“全シートのチケットが、試合時間の72時間前までに完売されないと、そのホームゲームが、
スタジアムから120km以内のエリアではテレビで放映されなくなってしまう!”
という、日本では、まったく馴染みのないルールがあるのだ。
TV放映されないという事は、スタジアムに見に行かないと貴重なホームゲームが見れないという事。
地元ファンへは 「そんな危機に陥るなら、見に行く見に行くー!!」 と思わせる促進効果。
一方、チーム側には、それだけ注目度が減る = チームの利益が減る = 選手の給料が減る危険が。
だから、“オーナーは、きっちりと営業して、チケット売らなければ” とか、
だから、“選手は、ファンがスタジアムに来たくなるようなプレイをしなければ” とか、
そんな効果が。
とにもかくにも、もし完売できずにTV放映されなくなっちゃったら(ブラックアウトって呼んでます)
ものすごい大恥!ってなくらいニュースに取り上げられちゃう。
だから、9万席が完売するくらいの自信がないと、こんなスタジアムなんて造れない!
というワケで。
“どんなけ、アメリカ人はNFLが好きなの?” って日本人には理解不可能かもしれないけど、
自分もNFLのこの熱さに混じってしまうと、
「お金なんて幾らでも!試合を愉しめればそれでヨシ!」 って意気揚々としちゃう気持ち、分かるなぁ。
スタジアムの中のプロショップも、そんなお客さんがグッズを買うに、ごった返し!
レジ前の長蛇の列も、なんのその。
と、並んでると、レッドスキンズや敵ラムズのチームカラーでもない 緑色 のジャージを着た人が。
よく見ると、フィラデルフィア・イーグルスのヴィック じゃん(笑)!! なんで~~?!
しかも、手には 犬のぬいぐるみ が(爆)!!
(分かる人にしか分からなくてゴメンナサイ参考までに。
ヴィックとは、ワンコ虐待などで2年ほど刑務所に禁固、最近イーグルスに入って世間を騒がせている選手。)
店員さん(後ろの黄色のシャツ着た人)が 「こいつはキケンだ! 犬をまた虐待するつもりだ!」
なんて絡んで、周囲のお客さんも大爆笑~。 アメリカンジョーク?! って、相変わらずスゴイ。
さてさて。
もう4度目になる、このFedExFieldの中も、改めてまったり散策。
レギュラーシート辺りの廊下は、こんな感じ。
んが、マギンさんが取ってくれたシートは、ありがたやありがたや!クラブシートなのだ(>_<)!!
うう~ん、レギュラー階と違って、優雅な雰囲気だ。。。
みんな試合が始まるまで、バーでまったり飲んだり、語らっていたり。
食べ物や飲み物のブースも、ちょびっと豪華だし美味しい地ビールのタップあるから嬉しい~♪
んでも、我々は、そんな屋内よりも、外の方が好き!
大きなスタジアム、これコレ!!これだぁ!!
びっしり、席が埋まっております!!
しかも、何なんだ、この晴れっぷり!
またもや、めっちゃくちゃ天気が良い・・・を通り越して、あぢ~~~(>_<)!!暑すぎる!!
先週まで雨が降って寒かった、て・・・まぢっすか(汗)。
でも、そんな暑いなか、汗だくで、熱い応援するのが、これまた楽しい~のだ!
ドドドーーン!! と打ち上げられるFireで、選手入場!!1
バッファローウィング に 地ビール も、忘れずに♪
(前の席がガラガラなのは、まだ試合前の練習中。 そんな時間から、ずーっと飲んでまーす♪)
しかし、それにしても・・・この試合、勝ったものの ブーーーーイング ものだ(汗)。
最後の最後、意地見せて、もう一個くらいタッチダウン取ってみせろーーー!!!なんて。
日本でのTV放映、こりゃなくて正解だったかもね・・・。
試合が終わったあとも、このスタジアムのクラブシートでは、お祭り騒ぎは続く。
ロックバンドが2箇所で演奏して、みんな踊りまくり!
チアリーダーも一緒に来てくれて、踊りまくり!!
なんだか、終わった後の祭りのが、面白いぞ~~(笑)!!
とは言え、やっぱ生観戦は良いんだよなぁ。
この熱狂的な雰囲気がたまらない。
また、スタジアムに来れて、本当によかったー!!
マギンさん、ありがとう~~!
(ぼそ・・・) あぁ・・・インディアナポリスの、ルーカスオイルスタジアムにも、また行きたいなぁ。。。
最新の画像[もっと見る]
試合数が少ないからそれでもチケットとれない人がいっぱいなんだろうね。
でも、例えばシーズン後半ほぼ全敗とかだとどうなのかな?
それでも入る?
昨日ぷち旅行から帰る途中せっかくだからと(何が 笑)外苑前にライブ聴きに行ったんだけど、道に人が溢れてた。
なんだろう?と思ったら野球とラグビーの試合が同じ日にあったみたい。
実はNFLと同じくらいラグビーも好きなのだ。(こっちはやってたし)
危うく球場に入りそうになった 笑
そろそろVickの登場かな?
どんなプレーをするのか楽しみだね。
なんだかヘルメットが、「赤鯛の顔」にも見えてしまうんサ。
ところでマギンさんってこの前日本に来た方?でしたっけ?
でも今は不景気で、なかなか苦労してるみたいですよ、チケットの販売も。
>でも、例えばシーズン後半ほぼ全敗とかだとどうなのかな?
私も正規ルートでチケットを買ったことがないから細かいことは分からないんですが、
NFLチケットは基本的にシーズンチケットなんですよね。
ようするにシーズン全部のチケットを一気に買うのが基本。
で、行けない日のチケットをStubHubみたいなチケット業者を介して、私たちみたいな、単発でしか観にいけない人に売ったりするワケなんです。
もし、ライオンズみたいに全敗してて、行きたくなくとも、チケット代は消費されていくので。
ちなみに、今んところ、シーズンチケットは10年くらい先まで予約でいっぱいだそうですよ。
そんなワケだから「ブラックアウト」になっちゃうなんて、
本当に大事なんだと思います。
あれ、空気を入れて膨らませてるだけのもので、
選手が出終わったら、数秒で撤去される、その手際の良さを見てるのも、
また楽しいです(笑)。
一度は焼鳥今井さんへ、もう一回は、娘メアリーと一緒に名古屋場所に行った方です♪
いつまでもこうした縁が続くのが嬉しいです~。
だって安めの席で7000えんから10000ってところ。
まぁまぁで20000
いい席で40000ってところかな?
シーズンだとそれで家族だと、安目の席でも少なくても40~50万はいるって事になるよね・・・
テールゲーティングしてる人達はスタジアムの中でも呑むの?! 笑
って、マギンさんも言ってたんだけどなぁ~。
ちなみに、Coltsの公式サイトを改めてみてみたら、
Ticket Exchangeなんてページがありました。
きっと、シーズンホルダーの人が、観れない日のチケットを売るサイトなんだろうなぁ。
ちなみに、端っこも端っこ、スタジアムの天辺辺りのチケットだったら、
私たちでも$50未満で買えますよ♪
選手たちは豆粒ですが(笑)。雰囲気は味わえます。
だから、シーズンチケットといっても、
シートのレートによって、多分1ケタも2ケタも違うんじゃないですかね~。
でも、いい席は・・・30万近くするんだね! 笑
スタジアムの中は社会の縮図だね 笑