ムスコは保育園ではなく幼稚園なので、14時にお迎え厳守。
14時なんて…あっという間なんだも〜ん!入園してからむしろ昼酒タイムが減っちゃったよ〜うわーん!
(↑ なんちゅー不良母(笑))
そんなわけでしばらくご無沙汰だったのだけど、久しぶりに あなぐま亭 さんへ!
はい、ムスコも一緒ってわけで、夏休みの時のです…だいぶん遅くに日記UPでごめんなさい(汗)。
平日のランチタイムは、680円でボリューム満点の定食が食べられるので、仕事中のお客さんがひっきりなしに訪れる…そんな中で、いつも飲んでる私デース。
でも変わらないこの空間…大好きだなぁ〜〜。
あ!でも変わったことといえば、ランチタイムはいつも“昼あなぐま”の小沼さん1人で切り盛りしていたのだけど、アシスタントのお兄さんが1人加わってる!「山中酒の店」で働いていたところを引っこ抜いてきたそうで(笑)。お酒に関しても詳しいし心強いですネ♪
まずは ハートランド の生ビールで喉を潤しつつ…
定食の「ご飯と味噌汁をアテに変更」という裏技にするかどうか悩んだのだけど、やっぱりいつもの 昼呑みセット900円 をお願い♪
お任せのアテ5品 + 日本酒120ml で900円なんだから、すっごいお得〜。
そいえば…メニューにある「盆土産セット」ってのが気になる・・・。
ムスコは前回のことも覚えていて、『あなぐま亭社長↓』を指名(笑)。わざわざ前に座っていただきました。
1品目は マテ貝と海老だしの茶碗蒸し 。出汁がめっちゃ効いてて、ウンマ〜い!!
2品目は つばすのお造り 、めっちゃ良い脂のりです。
3品目は カツオのレアカツ 、外の衣のカリカリ感とタルタルソースが合うのは想像がつくけど、カツオにタルタルソースってのが新感覚!いいかも。
4品目は 鴨ハム&イチジク 。あなぐま亭さんではよくフルーツを取り入れたアテを出してくれるのだけど、いつも組み合わせが絶妙!イチジクもいいですねー。
5品目はなんだかオシャレ。ポテトの千切りで籠が作られていて、その中にバルサミコ酢で和えたキクラゲ&砂肝 が入ってる。
日本酒は・・・
昼呑みセットに合わせて 初桜 特別純米 玉栄 中取り生原酒 を冷たいのでいただきます。
滋賀の酒蔵さんなのだけど、初めてあなぐま亭さんで飲んで「美味しい〜!」って思って以来、外飲みで見かければ飲みたい…!って思っているのだけど、なかなか私が行けるお店には無くて…あなぐま亭さんに来ると、ここぞとばかりにいつも飲んでる気がする。
それにしても、またこの日は一段と忙しそう。そういう時にお燗ってちょっと頼みづらいのだけど(それでも小沼さんは「遠慮しないで頼んでくださいよ〜」と言ってくれます)、ちょっぴり人が帰ったら、隣の常連らしきおじさまが「お燗頼んでもいい?」と。
キター!私も便乗させてもらいます〜!!
辨天娘 玉栄 は家でもお燗で飲むけど、人がつけてくれるお燗って、自分ちで飲むのとはまた違う美味しさなんだよなぁ〜。しかも「山中酒の店」で働いていたお兄さんがつけてくれるお燗は、さすがやんわりした味わいで美味しい〜〜です〜〜〜。
なんて味わっていたら、隣のおじさまと意気投合してしまい「やっぱお燗ですよね〜」「ね〜〜〜♪♪」と一緒に楽しく飲み始めてしまいました(笑)。
次もお燗で♪ 萩乃露 雨垂れ石を穿つ Type2
「十水仕込(とみずしこみ)」という、通常の仕込み水の分量より少なくして造られているそうで、原酒とはまた違う濃厚さが。
ラベルも「雨だれ」をイメージしてるとか、なるほど〜。
ムスコには、あなぐま亭さん名物の ハモパン と…
ポテトフライ 出汁味 を。
抱っこ紐に入れて初めて来た頃はご飯の心配なんてしなくても良かったけど、もういっちょまえに食べるようになって…あれから3年も経ってるから当然かもしれないけど、ほんっと子供の成長は早いなぁ。
そんなムスコに、10月1日に行われる 日本酒ゴーアラウンド のバッジを選んでもらうことに。
(あなぐま亭さんで購入できます♪)
今年は 札幌・東京・大阪・京都・広島・福岡・神戸・名古屋・岡山・シンガポール の10ヶ所で行われるので、バッジもそれだけデザインが増えたわけだけど(ちなみに、どのデザインのバッジでもどこにでも参加できます)、ムスコが選んだのは…
なんと!名古屋ー!! 「すごい!ビンゴー!!Good job!」と褒めたらドヤ顔(笑)
「ビンゴ」というのは、今年の10月1日は所用で帰省する予定になっていて、名古屋をゴーアラウンドしようと思ってたから。
名古屋のお店もいろいろ開拓できるといいな。
もとい。
あなぐま亭さんでのひと時は相変わらず楽しくておいし〜い!
社長ともいっぱい触れあえまして(笑)。
いつもOPENから居座っちゃうのに、忙しい中でもこんな子連れに温かい対応をしてくださるあなぐま亭さんには、いつもいつも感謝です。
[ あなぐま亭 ]
大阪市浪速区恵美須西2-12-4 恵美須コーポ新館1F
06-6641-5969
11:30~14:30 17:30~22:00(金土は通し)
定休日:日曜・祝日
[ 以前行った日記 ]
2016/12/19 ラピートを見て
2016/7/15 塩麹の鳥天がまた美味しい
2016/2/29 平日でも昼からまったり
2015/11/19 東京の友達と竹の露の社長と
2015/6/22 金曜日も通し営業
2015/4/30 「桜の通り抜け」の後に
2015/2/27 2週連続
2015/1/12 外飲み初め
2014/11/12 定食裏ヴァージョン
2014/10/24 平日の昼さがり
2014/9/19 初訪問で再訪を想う
名古屋イベント楽しんでくださいませ。
でもこういうお店でおとなしくしていられるのは、
昼酒に連れ回してきたからかもしれません(笑)。
それに最近はiPhoneで自分でyoutubeを見る技を身につけたので、
すぐに車や電車の動画を見ようとします…
魔の2歳児、悪魔の3歳児、天使の4歳児…
もう1ヶ月で4歳になるのに天使になる気配はありません。。。
息子さんも、馴染んでますね~。しかも、カウンターですか?レベル高いです。だいぶ、お行儀いいですね。
他の子供を知らないので、こういうもんだと思ってたんですが、
抱っこ紐時代から私がこういうカウンターのお店で昼酒をしていたので、
その影響なのでしょうか(笑)。
このお店の方も男の子のママで(もう小学生だけど)
「赤ちゃん連れの母であっても飲兵衛だから飲みたい!」
って気持ちをよくご存知で(笑)、
いっつも良くしてくれるのですよ〜〜。
赤ちゃんの時もよくあやしてくれたなぁ…
逆にいうと、今は、そんな信頼の置けるお店しか行ってません。。。
鴨と無花果も間違いないけど、木耳と砂肝も申し分ないね! 笑
悪魔から天使ね。まるで女性みたいだね! 笑
明日はやたいち行って来ます!
あなぐま亭さんの昼呑みセットは
ほんっといつもツボ突かれまくりです。
ちびちび系ってのも個人的に大好きですし♪
やたいち、懐かしいなぁ〜。
相変わらずくうさんはお手伝いに行ってるんですかね?!
今日はあれば店長が釣ったヒラメを。売り切れならおでんを目当てに行くけど、行ったら違うの食べたくなるかも。 笑
みたいなこと言ってましたね(笑)!
一晩寝かせたヒラメは旨さ倍増じゃ無いですか〜?!
私も、今週末は名古屋の親父に会いに行って、
ムスコと一緒に釣りでぇーっす!!
久しぶりのハゼ釣り!楽しみ!!
まだあるかが問題だよ。 笑
ハゼかぁ。ハゼもいいね!
美味い天麩羅やがあったらなー 笑
いい釣果があるといいね!
いっぱい釣れるといいなぁ。
何より坊が「釣りに行きたい!」ってずっと言ってたので
楽しんでくれたら何よりと思ってマス♪