はーーーー!!!
ひっさしぶりに、ものすっごい楽しいお酒の会だったー!!!
というのは、神戸は北野にある お魚とお酒となごむ刻 おたふく さんでの、諏訪泉 の蔵元さんを囲む “定例会”。
蔵からいらっしゃったのは、白間杜氏と明日香さん。
「定例会」とは言っても、参加するのは初めてデス!
お酒の会って夜にやるのがほとんどだけど、この会はお昼の13時から。
「その時間ならいける!!」
今はもう私が2〜3時間いなくても相方がムスコの面倒を見られるようになったし、ここんとこ色々「貸し」を貯めて来たので(笑)、ここぞとばかりに「行って来ま〜す♪ ムスコよろしく!!」と。
とは言え、台風直撃で日本全国が荒れている日。
どうなることかと思ったけど、無事に 台風を押しのけることができました。
台風が近づいているというのに、良い感じに昼の光が差し込んでるし。
我ながらgood job!(自称晴れ女)
もとい。
お店に入ると、ちゃんと席を割り振っていてくれていて、しかもこんな名前入りのお品書きを見たら、もうハートにズキューン!!です。
この日は友達と一緒に参加、その連絡をした時に「お連れ様のお名前を教えてください」って返信が来たのだけど、こういうワケだったんだな〜。
お酒の品書き。キノコの写真に「社長代理」って書いてあるのが気になる(笑)。
料理の品書き。
店主さんと女将さん♪
とっても若いのに(多分。見た目判断(笑))、芯がしっかりしていて、すっごい素敵な2人なんです〜〜。
店主さん曰く、今回の定例会は “家でも楽しめる料理&諏訪泉” ってのがテーマだそう。
「家でも気軽に諏訪泉を飲んでもらえればな…ってことで、料理も手の込んだものではなく、一工夫すれば皆さんが家でつくれるモノです」と。
白間杜氏の乾杯でスタート!
その白間杜氏、席もご用意されていて、しかも隣。
一緒にお話できる時間がいっぱいあって、とっても楽しい〜〜!!
乾杯のお酒は 蔵出し発泡にごり 炭酸(ウィルキンソン)割り 。
発泡にごりは原酒でアルコール度数も高いので、乾杯用に「お酒:炭酸=1:1」で割ったんだそう。
「1:1、炭酸多くない?!」って思うかもしれないけど、これが全然薄まってる感がなくて、最初に飲むにすごくいい感じ。
ちなみに、この発泡にごりは商品化されてないので “今日しか飲めない” 貴重なお酒。
料理の先付は、小さいつぶ貝? ゴーヤや黒豆、蒸し鶏、浅利の出汁醤油漬け、モッツァレラチーズと柿などなど。
えーっと、これだけでも1合は飲めるんですけど…
なーんて言ってる場合ではない。
この後も続々と美味しい料理が。(写真に写ってるビールは…チェイサーってことで(笑))
お造りは あえて醤油は要らない というこだわりの仕込み。
戻り鰹、ハマチは漬け。
金目鯛、剣先イカは昆布締め。
確かに、これなら家庭でも簡単にできる。
新秋刀魚肝醤油和え は、やっぱ感動ー!!うまーーい!!!
秋刀魚の質がそこらで手に入るものとは違う…脂のりめっちゃ良くて悶絶もんです。
諏訪泉のお酒は、こんな感じでちゃんとラベルを書いて出してくれるので「これなんだっけ?」ってことにならないのが素敵。
モモンガ27BY の山廃らしい味わいもよかったけど、杉の雫 のサラサラとした若い味わいはお造りにもいい感じに合います。
でも、こっからはがっつり温度を上げるお燗が合う料理のオンパレード!
諏訪泉の吟醸粕を使った粕汁
鯛のあら酒蒸
これは2人分。私もよく魚のアラを買う。アラって安い割にはちゃんと身がついてるし…って言うかアラの部分の方が美味しい。お目めの周りのコラーゲンとかもう
しかも残った骨は、翌朝のお味噌汁の出汁にするのもすきー
牛すきメレンゲ
「メレンゲ…って、どんな牛すきなんだろう?!」って思ってたら、こんな風に出て来ました〜!
鳥取は境港の鰯フライ with ポールスタアソース!
まさかここでポールスタアに再会するとは!懐かしい〜〜東京は東村山の名物。
〆は 鯖へしこ茶漬け…炭水化物だけど出汁も美味しいし、お酒がガンガン進んじゃう〆です(笑)。
お酒も、満天星みどり、鵬23BYおしどり夫婦、阿波山田錦ヴィンテージ2009…
料理に合わせて、そして温度もばっちし!!(熱めがうまい!)
久しぶりに食とお酒のコラボが楽しめました。
でもやっぱ、何が一番楽しかったって、杜氏とお話できたり、友達とも久しぶりに語り合ったり、初めて会った方とも和気藹々と話に盛り上がったり。
私の中で「サイコー!楽しいー!」ってときは、美味しいお酒と、美味しい料理と、お店の人と、そこで一緒に楽しむ「人」は絶対セットになる。
付き合ってくれた友達、ありがとー!!!
店長&女将さん、蔵元さん、友達もこの日初めてあった方も、ほんっとーに楽しい時間をありがとうございます!!!
ほんっとに「しあわせなおひるごはん」になりました。
--- おまけ ---
自称晴れ女だけど、友達もちょー晴れ女とのこと。
私は無事に家に到着した直後から雨が降ってきました(笑)
【お魚とお酒となごむ刻 おたふく】
神戸市中央区中山手通1-22-27 ドムズ北野2F
18時〜
不定休
【前回行った日記】
2017/3/1 初めての訪問!
最新の画像[もっと見る]
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
コーラで乾杯 @ 朝呑み 楽酒(神戸元町・三宮)
2万円取り返した!Microsoft 365 Business Standard ダウンロードできたぞー!
すっぽん2匹で2.5kg! @ 松屋酒店の奥座敷(魚崎)
辨天娘とナカタリアン @ AeB アー・エ・ビー(垂水)
和歌山から来てくれた先輩と @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
孫のサッカー観戦に来たよー!
第2回 ニュー倶楽部活動「勲碧」 @ 立ち呑み ニューワールド(神戸 元町 三宮)
こんな大きな松茸初めて! @ 華喜(淀屋橋)
おさけとこるり = 日本酒と南インドカリー @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
土瓶蒸しの日本酒割り @ 寿司松風(長田)
お酒もすごいですが、料理もいいですね~、飲むのに。卵のメレンゲ面白い。
サンマは四人分ぐらいですか?
雨だけは降らせまい!と思っていたので、なんとか。
台風一過は暑いですね〜。今日もいい天気!
おたふくさんは魚介がとっても美味しいのですが、
日本酒、特にお燗にこだわっているので
飲兵衛心をよくわかってらっしゃいます(笑)。
卵のメレンゲですき焼き、面白いですよね!
なるほど〜これならうちでもできなくはないな〜と。
秋刀魚はちょうど4人分です。
発泡にごりの炭酸割りは、斬新ですね。たしかに、乾杯にいいかも。よく考えましたね。
夜の会で行きたいのがあっても「夜は坊の寝かしつけがぁー!!」
と泣く泣くいつも見送っていた中での、
こんな素敵なお昼の会!!!
久しぶりにかなりのハイペースで飲みましたが、大丈夫だった私の肝臓に感謝。
あと相方にも(笑)。
あんなに外で飲んでた私が家で悶々としているのを察してか、
1人で飲みに出かけても、文句言わずに坊を見てくれるのでありがたいです。