カイノクチ でのバイト中で、いつもの(笑)?つまみ食い、今回も面白いのをいただけました♪
ながらみ っていう、小さくてツヤツヤで幾何学模様がステキな貝。
大将のFBから写真を拝借↑
初めて見るー!!(たぶん…)
30年くらい?料理人やってる大将も、初めてだとか。
巻貝なんだけど、つぶ貝とかシッタカとは全然違って、すごい平べったい。
あとあと調べて知ったんだけど、昔は「おはじき遊び」で使われていたんだそう。
ほんっとに色んな模様、色んな色でとっても綺麗。
キサゴ と ダンベイキサゴ の2種類あるらしく、この子たちはダンベイキサゴかな…?!
ダンベイキサゴの方が深い海の砂底に生息しているらしい。
砂の中を這いながらプランクトンとかを食べてるから、砂と殻が擦れてツヤツヤになるとか。
ほんっとキレイ。
今回はシンプルに塩茹でされたもの。
ちっさ〜い!
くるりんっと、肝の先っぽまで綺麗に取れました♪
うま〜い!
「燗酒持ってこーい!バンバン!」ってやつですな(笑)。
でも、昔は子供のおやつに出されることも多かったとか?!
静岡の友達も小さい頃は、夕飯にどんぶりいっぱい出てくることが、よくあったらしい。
今はそんなに獲れなくなっちゃったそうだけど…
カイノクチでは、ディナー(今は前日までの要予約、仕入れの関係で)の付出しに、出してます。
お酒は飲めないけど…
早く飲めるようになりたいなぁ。
でも、12日までの緊急事態宣言、またもや延長されそう…(涙)
最新の画像[もっと見る]
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
コーラで乾杯 @ 朝呑み 楽酒(神戸元町・三宮)
2万円取り返した!Microsoft 365 Business Standard ダウンロードできたぞー!
すっぽん2匹で2.5kg! @ 松屋酒店の奥座敷(魚崎)
辨天娘とナカタリアン @ AeB アー・エ・ビー(垂水)
和歌山から来てくれた先輩と @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
孫のサッカー観戦に来たよー!
第2回 ニュー倶楽部活動「勲碧」 @ 立ち呑み ニューワールド(神戸 元町 三宮)
こんな大きな松茸初めて! @ 華喜(淀屋橋)
おさけとこるり = 日本酒と南インドカリー @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
土瓶蒸しの日本酒割り @ 寿司松風(長田)
関西や中部にはあまりいないのでしょうか、千葉や神奈川には結構いるようでたまに魚やなどで見かけます。
ちびちび日本酒やるのにいいですね。^^
ほんっとカラフルだし、殻の模様も素敵です♪
でもこれ、お酒のアテですよねー!
私の祖父母世代の方はオヤツで食べてたというから、びっくりです(笑)