今年は(も?!)おかしな天気が続いて、
3月だというのに寒い寒い…
それでも少しずつ暖かくなってきてはいる。
それと同時に、なんだか “図った” かのように、
ムスコが外に連れ出しやすくなってきた。
首が据わったり、
背中スイッチもなくなったり(=横に寝かせても泣かない)、
エルゴのインサートがいらなくなったり(=荷物がちょー軽い)、
かつては30分~1時間おきだったチチタイムが、今は3~4時間おきでOKになったり。
ねぇ…
生まれてくる時もそうだったけどさ、
ホントに図ってるでしょ?
タイミングってやつを。
ということで、昼から蕎麦屋で飲んでばっかりだけではなく(笑)、
いろいろ他にも出て行っているので、その備忘録。
まずは みなとみらい 。
すっごい近いはずなのに、すっごい久しぶりだ~~~~~。
大学生の頃から遊び倒していた界隈…
とはいっても、高島町あたりが開拓されてだいぶ変わってきてる。
Mark is なんて、いつの間にできたんだか。
(え?!去年なんだ。)
でも、ショッピングはあまり興味なく。
今回の目的地は、Mark is の正面向かいにある 横浜美術館。
今は ニッポン木版画 がやってる。
「え?!美術館に赤ちゃん連れかよ!」
って突っ込まれそうだけど…
えぇ…。
まぁ…。
入っちゃいました(笑)。
自分もかつては、
こういう美術館で1人になりたいような静かな場所で、
赤子の声とかが響くと「イラ…!」としてたので、
泣いたらソッコー出よう!!と思ってたけど、案外いけちゃいました。
(この日だけかもしんないけど)
木版画の方は写真NG。
でも常設の方はフラッシュ無しで撮っても大丈夫。
ちなみに、ココに入ったのって、実は初めて。
平日だからなのか、すっごい静か。
こんな良い場所だったなんてなぁ…。
ちなみに、「なぜ横浜美術館?」というのは、
実は 授乳室 がちゃんとある…という事前情報を確かめたかったのもある。
事務用パーティションで区切っただけの、鍵付きの簡易的なスペースだけど、
それでもありがたい。
すっごい広々してるし。
(使いたい時は、入口すぐの案内カウンターにお願いして鍵を開けてもらう仕組み)
しっかし。
ほんっとに静かだね、きみ。(証拠写真)
まぁ私としては、ありがたいんだけどさ。
.... * ..... * ..... * ..... * ..... * ..... * ..... * ..... *
さて。
日付も場所も変わりまして、今度は 渋谷 。
ここ渋谷こそ!!
東横線を使ってる自分は、極力降り立つのを避けている。
副都心線が東横に繋がってからというもの、
すっごーーーーい不便!!!
渋谷のチグハグな路線の構造上、仕方ないのかもしれないけど、
「改善」ってより「悪化」。
ほんっと、サイテー!(← 個人的な感情入ってます?)
だけど、やっぱり各方面から来る友達と会うのに
「渋谷」という場所は便利なワケで。。。
友達と会う前に、ヒカリエ に立ち寄る。
出来たばかりの頃はリサーチという名の仕事で行ってたけど、
右も左も分からない観光客で混雑しすぎで、行きたくなかった場所。
今はすっかり落ち着いて、行き交う人たちもスムーズに移動してる。
で、その1Fの一角にある、一度ちゃんと行ってみたかった
The Cream of The Crop へ。
チョコレートで有名な Pierre Marcolini の会社がやっている 珈琲 のお店。
ここは基本的に「To Go(お持ち帰り)」のスタンスみたいだから、
すっごい小さな店舗で、
INのスペースも小さなスタンドと丸椅子が少し。
でも、カウンター周りは「これでもか!」ってくらい “盛って” ます(笑)。
あんまし珈琲豆は詳しくないのに、ついつい見入っちゃう。
ちなみに、ウリの一つの「ハンドトリップ」は、
中央に並んだ3つのドリッパーにて。
このドリップに、少し時間がかかる、それがまたイイのかも。
珈琲自体は、酸味が爽やかで、けっこう軽い。と思う。
(珈琲についてのボキャブラリーが乏しくてすんません)
この日の珈琲は「ニカラグア カサブランカ」だそう。
定番は、こんな感じ。
ちなみに、To Go でも店舗内で飲んでも、
この紙カップで、スモールサイズが400円。(S or Mのみ)
“トウモロコシ”の天然素材を使った紙カップでエコを意識してるんだそう。
でも珈琲自体がけっこう美味しいから、
陶器のカップなんかで飲んだら、また味わいも変わるだろうな…なんて思ったり。
.... * ..... * ..... * ..... * ..... * ..... * ..... * ..... *
さてさて。
ちょいと珈琲で時間つぶしした後に向かったのは、
デイライト キッチン 。
カラダに良いもの、ナチュラルなものを使っているのがコンセプトで、
お店の造りもグリーンいっぱい。
晴れてると、このテラス席がまた気持ち良さそうだけど…。(雨かよ…)
この日は、ココで、
仲が良い、会社の先輩&後輩の同僚2人と、
「近況報告がてら会おう!」ということに。
店内も木目調で良い雰囲気。
しかも、このお店の何が良いって…
奥のまったりスペース!!
ソファ席が3テーブル。
すっごい広々としてるから “子持ち” に大人気。…らしい。
というワケで(どんなワケだか)、同僚2人とも育休中。
ちびっこ2人とも、去年会った時はまだまだ “赤ちゃん” だったのに、
もういっぱしに歩いてる。
おめーも、すぐあーなるんかね。
まだ小動物みたいな物体だけどなぁ、おい。
ちなみに、
先輩は、自分と方向が違えど(ワインの方) 大の酒好き。
なので
「妊娠中、どんくらい飲みました?」とか
「授乳中(今)、どんくらい飲んでます?」とか
そんな相談を今までしたとかしないとか。(エヘ。)
“というワケで(どんなワケだか)Part2 ”
先輩「飲む?」
私「え?! じゃあ飲みます(笑)」
という流れで、
自分はおとなしめに サングリアのソーダ割り 。
先輩は赤ワイン…離乳食とはいえ、まだ授乳中。さすが。
…って。
“軽く” であっても、飲んだ後は、
ちゃんとアルコール抜けるまでは、チチはやりませんから!
でも、
“そういうこと” ができるようになってきたんだなぁ…
冒頭にも書いたけど、
30分おきにチチタイムやってた時は「飲むなんて絶対ムリ!!」だった。
それが、今はこうやって、
たまには粉ミルクを織り交ぜつつ、
時間を管理できるようにまでなってきたんだよなぁ…
ここまで…長かったような短かったような。。。
なーんて言いながら、
「なんか歩き方が、酔っぱらいみたいだよね(笑)」
と、よちよち歩きの子供達の背中を眺めつつ、
先輩と盛り上がるのでした。
最新の画像[もっと見る]
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 1日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 1日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 1日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 1日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 1日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 1日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 1日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 1日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 1日前
-
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒商店 1日前
「東京は、世界の美術品が集まるんだから、
金を使うなら、こういうことに使いなさい」と…。大学で上京する時によく言ってたなぁ。
でもBenさんの言うように、
すんっご~~~~~おい混んでるような美術館に行くのが苦手でしで(汗)。
海外旅行の先で、
「混んでても有名美術館には今日しか行けない!」というのとは違って、
ついついスルーしちゃうんですよね。。。
それにしても、平日にこういうところに来れるって、
ほんっとに贅沢ですねぇ~~~。
サラリーマンやってた時は考えられない「今」です。
その「今のウチ」にできること、
とことんやっとかないと勿体ないですね。
美術館はとても好きな分野であるけど、日本人はある特定の分野ではアホみたいに集まる(本人分かっているのか??)から時に美術の鑑賞とは全く異なる空間になるけど、この位なら丁度いいね!
まぁ、本当に作品と向き合いたい時には恋人とも一緒に行かないけどねぇ・・・ 笑
是非もう一寸分かる様になってからも連れて行ってあげてね。
日本はって言うか東京はいながらにして世界の美術品が集まるとても貴重な場所。
ここに住んでてこれを逃す手は無い! 笑
きっと今だけ(&何十年後かのリタイア後…)ですもんね~。
ほんっとに空いてて、贅沢な過ごし方ですね。
映画館は、TOHOシネマズの
「ママズクラブシアタ」に行ってみる予定です!
本数と種類は限られてますが…
歩き始めた幼児の後ろ姿って、
なんとも愛くるしいんですが、
それを「酔っぱらい」と表現しちゃう我々です(笑)。
平日の美術館、博物館、映画館リタイアしてから時々言ってますがすいていていいですね~。圧倒的に女性がおおいですが、、。
>なんか歩き方が、酔っぱらいみたいだよね
三人のママさんのことかと思ったら、、、。(笑