鳴門海峡が見渡せる部屋で、おいし〜い瀬戸内海の海の幸が食べられて、うずしお温泉 にも入れる 淡路島 旅館うめ丸 に、久しぶりに来ました!
「たまには泊まってみる〜?」なんて言ってたけど、直前に車検で諭吉さんがいっぱい飛んでったので、「やっぱり節約しよう」ということで、いつもの日帰りコース(笑)。
天気も良くて、良い景色〜!
ついさっきまで、ここから見える 大鳴門橋 の下まで うず潮クルージング に行ってきたところ♪
今回は、わん子も連れて来たので、ペット専用部屋で預かってもらうことに。
チェックインは11時以降、15時までにチェックアウト。
3時間滞在なのだけど、宿泊する場合と変わらず 2,200円。
(ボソ…日帰りならもちょっと安くしてほしいなー?)
私たちは広〜い部屋を貸し切り。
2年前の前回 はムスコ用にお子様コースを頼んだのだけど、最近はけっこう食べるし、ムスコは鯛の刺身が大好きだから、今回は大人3人前で!
鯛づくしコース でーす。
さて。
席に着くと、部屋担当の仲居さんがドリンクメニューを持ってきて「まず、お飲物からお伺いします。」と。
ムスコはソフトドリンクでも飲むかなー?とメニューを開いたら、1ページ目からお酒メニューがババーン!
…え?
…えーと。
念のために聞いてみる。
「緊急事態宣言中でもお酒頼んで良いんですか?」
すると「はい、大丈夫です。」とですトォーー!!!
うっきゃーーー!!!!
絶対飲めないと思ってたから、びっくり&嬉しさ100倍!!!
「なんで?」とかもう聞かない、せっかく飲めるんだもん!
都美人 生麗 をくださ〜い!
まずは、付き出しに しらす と 鯛の卵の煮こごり、酢の物に 鰆の炙り と 明石ダコ 。
ぜーんぶ、播磨灘 の海の幸。
でもいきなり相方から、鯛の子煮こごりと酢の物がパスされる…ムスコだって食べてるんだから、「酢の物嫌い」とか言ってないであんたも食べなさいよねー?
鯛の活け造り は、さばきたてだから、鯛もピクピク動いております。
鯛の身に乗ってるのは普通のお刺身、ちょっと薄造りになっているのはしゃぶしゃぶ用。
新鮮だからエッジも立ってぷりっぷりんっ!
手元の熱湯にさっとくぐらせて、半生をポン酢で食べるのもイイね。
次は 鯛とサザエの宝楽焼 。
「宝楽焼」っていうのは淡路島の郷土料理。
黒石の上に昆布を敷いて、その上に魚介を置いてお酒をふりかけて、お皿(宝楽鍋)ごと火にかける。
ムスコ「この石、なあにー?」って触ろうとするから、「待てーい!!!!」
焦った〜、火傷するぞ〜。
サザエをツンツン、気になる様子。
でも「食べる?」と聞いても、首を横にブンブンっ。
相方も貝が苦手なので、3人分、私がいただいちゃいますわよ〜ほほほほほ♪
くるりん!っと取れるのを見てたムスコが「僕もやる!」
なんとか綺麗に先っぽまで取れました、よくできました。
有頭海老天ぷら も、頭と尻尾は3人分いただき!(笑)
「どこ食うんだよ〜」と相方は言いますけどね、カリカリしてて、海老ミソも食べられるし、おいし〜んだから。
海老、でっか〜い!
料理の最後は 鯛のあら煮 。
味が沁みわたったゴボウとワカメも美味しいんだよね。
このアラ煮を、ホジホジホジホジ、食べられるところを取り出すのが何気に好き
お米と一緒に鯛を食べてるメンズは、終盤になるとお腹いっぱいになった模様。
私は飲みながらなので、ちびちび、まった〜り。
鯛づくしコースを終えた後は、ホテル内にある うずしお温泉 へ。
この温泉、水質がとろっとしてて、ほんっとに気持ちが良いのだ。
最近のムスコは、もう女湯に入るのを嫌がるのでパパと一緒。
なので、温泉タイムは一人でのびのび〜〜〜気持ちいい〜〜〜。
いやーそれにしても、ほんっと、飲めるとは思わなかったから嬉しい!
やっぱ美味しい鯛料理には日本酒がないとねぇ〜。
幸せなひと時でした
【淡路島 旅館うめ丸】
兵庫県南あわじ市阿那賀1137-9
0799-39-0206
http://www.umemaru.co.jp/
[ 前回行った日記 ]
2019/10/18 鯛づくしコースにお子様コース
2018/5/5 玉ねぎフォンデュ 再び
2017/5/2 玉ねぎフォンデュ 鯛しゃぶコース
2017/3/7 鯛づくしコースでしあわせ〜
最新の画像[もっと見る]
-
goo blog がサービス終了?!?!?!?!?! 6時間前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
-
自主学習ノートが何気に面白い そして桜にウシガエル 2日前
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
なかなか予約が取れないらしい?! @ 食堂丸山(神戸 花隈)
3人で楽しいひと時 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
0時過ぎまで @ ハチ高原の宿 ナラヤ (養父 ハチ高原)
「酒うらら」のイベントお手伝い席 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
北海道の恵みいっぱい @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
宮崎県産の「一年子生カキ」が食べたくて
こんな中華屋さん!ステキ! @ 鷹楽園(神戸 花隈)
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒...
誕生日にカジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前)
コーラで乾杯 @ 朝呑み 楽酒(神戸元町・三宮)
若が上手にほじったサザエは若食べられたのでしょうか?
これでお酒なしは苦しいですね、飲めてよかった。^^
むしろ「飲めるかも?」と淡い期待を持ってるときに裏切られる方が辛い…
いやーでもやっぱり地酒と一緒に味わうのが最高ですね。
若は、サザエをほじって、しばし手でツンツンしただけで食べませんでした(笑)。
いつか、一緒に食べてくれるといいなぁ〜