まずは・・・
5月1日は 『カイノクチ』 開店1周年!
おめでとうございまーす!!
記念すべき第一回目の周年、ホントならみんなで集まってワイワイお祝いしたかったけど、まさか、こんな状況になるとはなぁ…。
自粛してるがお店が多いけど、やっぱり家賃とかいろんな問題で、営業を続けないといけない事情もあるわけで、カイノクチもお客さま同士の距離を保って席を用意して、営業してる。
そんなわけで、久しぶりに、ママ友と “ガス抜き” にランチに行くことに!
扉をあけて営業してまーす。
お店に入ると、大将と女将さんが出迎えてくれる。
テイクアウトもやってるので、そんなお客さんもチラホラ。
ママ友の息子くんたちは、もう高校生(しかも受験生!)なので、お家で勉強中。
一方、うちのムスコはまだ一人で家には置いていけないので一緒に。
今回も 子連れちょい飲みセット ¥1,100(税込)を用意してもらいました。
セットでついてくるワンドリンクは よなよなエール生 を頼んで、久しぶりにカンパーイ!
くぅぅぅぅ〜〜〜、お店で、こうやってビールを飲んだのって、何年ぶり?!?!
(いや…そんな何年も経ってないけど、そんな感覚)
この日のちょい飲みセットは、
自家製豆腐 根菜の煮物 おから 焼き鮭 ホタルイカの生姜煮 色々野菜の豆板醤和え 。
ビールグラスと比較すれば分かると思うけど、けっこうボリュームあって、ワンドリンクも付いて、これで 1,100円はほんっとCP高い!
自家製豆腐にかかっているピンクのは、桜の風味のする塩。
ホタルイカっていつも酢味噌で食べてるけど、生姜で味付けするのも、また美味しい!
よなよなエールも美味しいけど、やっぱ
「日本酒飲みたくなっちゃうね〜♪」とママ友とハモりまして(笑)。
諏訪泉 満天星 みどり。
「みどり」は「ひやおろし」。
酒屋八兵衛 山廃純米 伊勢錦 も。
お燗にしてもらったけど、温度がまた絶妙〜♪
ちなみに、少しでもムスコを静かにさせようと思ってNintendo Switchを持ってきたものの、ウチでゲームやらせてる時もそうなんだけど、「ママ!ムーンゲットできた!」「あ〜〜、ここ難しいの、見て!」と、自分以外の人ともコミュニケーションを取りながらやる(笑)。
私と友達と話に盛り上がってると、「もー!み・て!いま、すごいことやったよ!」と突っかかってくるので、友達もムスコに付き合ってテンポを合わせてくれたり…ありがとうございます〜〜。
そして…カイノクチの女将さんも、お菓子いっぱいくださってありがとうございます〜〜。
ムスコ、過去の経験から、ここに来るとお菓子やジュースがもらえると思っているのか、
「マンゴージュースのみたい!ねぇ〜!お菓子ないの〜〜?!」と偉そうに暴言を吐く…あぁ…もう、ほんっとにスミマセンっ(汗)。
一応、ムスコにはお昼ご飯を食べさせてから来たけど、「僕もなんか食べたい!」というので
カイノメン を、追加でお願いすることに。
わ〜い!貝たっぷり〜!
麺は、お米100%のこだわりの麺で、もちもち、ちゅるんっ。
お汁はもちろん、貝の出汁たっぷり。“汁でお酒が飲める” というやつですね。
すごいボリュームで、3人でシェアしたけど、汁まで残さず平らげたから、お腹いっぱい〜!!
ママ友との会話も楽しかったし、大将や女将さんの元気な顔を見られて良かった♪
まぁ、話す内容といったら、やっぱりコロナ関連の話に集中しちゃうけど、ただ思ってることを友達に話すだけでも、本当にストレス発散になる。
こんなご時世、SNSとかオンラインが “仕事や生活の支え” になっているのは、とっても便利なんだけど…
妊娠してから授乳中、全然飲みに行けなかった時と感覚がダブる。
どこにも出られなかった時、SNSのおかげ酒友や馴染みのお店とは、ずーっとオンラインで繋がってられたけど…
やっぱ、“会う” ことには変えられない。
出産してから久々に酒友と昼酒しに行ったときの…
神戸から東京に弾丸で遊びに行った時の…
「やっと会えたー!!」っていうあの気持ちは、SNSなんかじゃ得られない。
オンラインでチャットすればするほど「会いたいなぁ」って気持ちが募る。
パソコンの画面越しで「カンパーイ!」ってやる人もいるけど…
自粛生活中でみんなが少しでも明るくなれるからって意味では良いのかもしれないけど…
私は、なんか…なんか…
すごーーぉく違和感を感じる。
このままオンライン飲み会に慣れちゃったら、やばくない?!
仕事も、「会議のために会社に行く必要がないことが分かった」って話も聞くけど、
会議ってその前後が大事なんじゃないかなぁ。
会議前に先輩と一緒にどういう方向に話を持っていくか練ったり、会議が終わった後に「やっぱりあの結論、なんか納得いかないですー」って愚痴言ったり聞いたり…
取引先やお客様に対しても。
打ち合わせの前後は気持ちがOFFだから、「最近飲みに行ってます〜?」「いやー、ドクターストップがかかってねー」「え!まじすか!タバコ吸いすぎですよ」「あははー」なんて、ちょっとしたやり取りとか…
そういうちょっとしたコミュニケーションの積み重ねで、相手と信頼関係が築けるし、仕事が失敗しても「もっと頑張ろう」とか思える。相手が困ってたら「助けてあげよう」って思える。
人としてとても大事な部分なんじゃないかな。
だけど、オンラインの会議じゃ「では終わります」 “プツっ” …画面が真っ黒。
突如、コミュニケーションが絶たれる…なんか…この喪失感…やだ。
終わった後の、ワイワイ感も何もない、いきなり一人になる…なんか、すっごいやだ。
これは、あくまで私の価値観だけど、「人と会う」「人と出会う」ってことの大切さを、今、ひしひしと感じる。
…てなことを、友達にブワー!って話して、スッキリ♪
美味しいつまみとお酒に、大将と女将さんの笑顔が見られて、ほんっとに良かった。
早くみんなで、1周年記念に飲みに行きたいぞーーうおーーーー!!
【ヒル薬膳粥 ヨル貝料理 「カイノクチ」】
神戸市中央区北長狭通2丁目1-14
078-335-7140
https://www.facebook.com/kainokuchi.kobe/?tn-str=k*F
【以前行った日記】
2019.4.27 開店おめでとうございます!
2019.12.24 クリスマスパーティ
2020.2.13 兵庫のクイーン苺 × 薬膳 のコース?!
2020.3.4 ワインのお勉強会
2020.4.2 子連れちょい飲みセット
2020.4.11 テイクアウト
2020.4.23 米粉めん × 鯛骨すーぷ
4月から、かかわっているNPOの会議と学校の授業がビデオ会議方式になりましたがついていけないというか、対面が恋しいです。^^;
フェイスツーフェイス大事ですよね。オンライン帰省でなく、感染防止に責任もった行動で規制されてもいいのでは、、。^^
うちも自宅では、最近よくアサリの酒蒸しやります。
簡単ですし(笑)。
ムスコも、英会話スクールがビデオ会議で継続してくれていますが、「早くみんなと会いたい〜」ってぼやいてます。
授業は1年生だからまだなんとかなりますけど、やっぱり友達と遊べないのがストレスみたいです。。。
うちの母も「気にしないで帰ってらっしゃい。他県ナンバーだと非難されるって言うけど、車庫に入れちゃえば分からないんだし」って言ってくれてます。
GW後半、帰省しようか迷ってます…