せっかく小学1年生になったのに、学校にはまだまだ行けそうにないので、相変わらず家で「小学校ごっこ」。
算数、国語、英語、体育、音楽…
はっ!そいえば家庭科やってなーい!
(小1って家庭科ないかもしれないけど(笑))
てことで、
最近、「お昼ごはん、チャーハンがいい!」というムスコに自分で作らせてみることに。
嫌がるか?と思いきや、「やったぁ!!」と嬉しそう。
以前も何度か、野菜を切らせたことはあるのだけど、いつも指を切るのでドキドキで見守る…
が!いつの間にか、ちゃんと切れるようになってる。
握力が付いてきたんだね〜。
具材は、ブロッコリー、玉ねぎ、パプリカ、ゆで卵。
材料を、全部、どーんと目の前に出して、「自分が食べられると思う量を切りなさい」
フライパンを出すと、「ママみたいに、ジャッジャって振りたい」というものの、それはさすがにNG …やめてくれ、惨劇になる。。。
自分で具材もちゃんと合わせてー…
楽し〜い!とかキャッキャ言いながら、ツンツンしてるから
「火を使ってる時は集中!そんなちんたら混ぜてたら焦げるよ〜?」
と “横やり” 出すも、楽しそう(笑)。
ムスコ「ね〜そろそろいいんじゃない?」
母「まだ。生のブロッコリー食べたいの?」
ムスコ「やだ…でも手が疲れたぁ〜〜」
母「あまーい!自分で作りたいって言ったんだから最後まで頑張んなさい」
…ってね、ほんとは玉ねぎもブロッコリーも、ムスコが最後に茹で卵を切ってる間にレンチンしてるから、もう火は通ってるんだけど(笑)。
あっちんちんの重いフライパンからお皿に移すのと、塩胡椒の塩梅は私がやったけど、
そのほかは、ほぼムスコにやらせて、完成〜!
(かぼちゃの煮物は私の作り置きです)
「自分が作ったチャーハンは、まいうぅ〜〜〜♪」
とか言って楽しそう(笑)。
まいう〜ってどこで覚えたんだか。
これまでも、餃子とか、ハンバーグとか、クッキーとか作ったのはあるけど、フライパンを握ったのは、そういえば初めてだったかな。
「今度、パパにもチャーハン作ってあげよ!」
おーう!
よろしくー!(笑)
--- おまけ ---
英語の授業中。
「S(エス)のPhonicsは “すっ”! What’s this?」
ってSchoolの絵を指したら…
「す…す…す…ショーガッコウ!(←しかも英語風に言うw)」
あはははは!
うむ、間違ってはいない(笑)!
姫の機能の家庭科は、サラダ盛り付け、餃子包み、野菜炒め作りでした。^^
今日は二―ニがクリームシチューを作る予定です。
去年の夏休みも、実家で餃子作り、楽しんでいましたヨ♪
「他にも何か作りたーい!ピリ辛ポカポカ炒め!」
って、ゼルダの伝説(テレビゲーム)の料理は無理ー(笑)。
にーに、クリームシチューが作れるんですね、スゴイ!