富士山頂スキー大滑降 1971/2/6

1971/2/6 AM11:00 富士山頂スキー大滑降直前の山頂をご紹介します。

政治空白の2週間

2009-09-04 09:31:55 | Weblog
衆議院選挙で惨敗した総理大臣が、その後も2週間もの間、内閣を総辞職せずに居座り続けて政治空白が発生しています。

スピード間のなさを感じてしまいます。

例えば、高速道路の通行料無料化においても、盛んに渋滞発生を懸念し、議論が空転しつつあります。

そもそも、発生している渋滞は、高速道路の設計に問題があることが明白ですから、道路の設計をやり直さないかぎり、解決できません。

言い換えれば、渋滞が発生するように高速道路が設計されたことに、道路設計者や国土交通省が自覚しようとしないことに問題があります。

問題を設計者らが自覚しないかぎり、未来永劫「渋滞」が発生し続けます。

設計者は、問題を放置したままの状態で、のんびりとはしないものです。

例えば、渋滞と云う問題が発生していれば、その発生原因を究明し、解決策を探求し、解決に向けた行動をおこします。

毎日のFMラジオで、いつも同じ場所で渋滞が発生していますが、その「渋滞」も放置され続けています。

何故、問題を放置したままで、設計者らが「毎日安眠」できているのかが不思議です。

それは、「責任感が欠如」しているからでしょう。

問題を解決すれば、心も晴れ晴れとなり、国民からも拍手喝采を受けるのに、みすみすそのチャンスを逃しています。

「渋滞」は、解決出来ない問題ではなく、解決可能な問題です。


鳩山さんの息子さんが、アメリカで「渋滞」を勉強されていることが報道されていましたが、日本国内に「渋滞発生の例題が沢山」あります。